![[amazonプライム]プライムビデオは本気だ!](http://assetsjin.com/wp-content/uploads/2016/06/primejapan.jpg)
こんにちは、imoekatです。
今日、アマゾンの会員サービス、プライムビデオに関する記事がありました。
アマゾン「独自動画」は日本でもウケるのか | インターネット | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
アマゾンビデオ
簡単に言うと、外部コンテンツの買い付けだけではなくプライムビデオ独自の動画コンテンツを作成、配信します!とのこと
こちらの記事(Amazonプライムはメリットがあり過ぎてヤバイ)
でも言及しましたが、プライムビデオは私がamazonプライムへ加入した当初は無かったサービスでイメージとしては「おまけ」でした。
だって、追加料金無しですしね。huluやnetflixのような動画配信サービスは単独で月額1000円前後するところamazonプライムはそのまま月額325円据え置きで利用できます
事実、プライムビデオが始まった当初はコンテンツ数もしょぼく、見たいモノが少なかった印象ですのでそんな料金設定なら「おまけ」的なサービスでもしょうがないかと納得しておりました。
しかし、ここ最近はコンテンツ数も増え、見たいと思えるコンテンツも充実している印象。そこへ冒頭のニュースでしたので、「アマゾンはおまけではなく本気で動画配信事業に取り組んでいる!」と実感しました。
wowowやBS放送各社でも、ネットでの動画配信サービスに力を入れていたり、独自コンテンツを製作していますがそこに殴りこみを掛けるということでしょう
テレビ出身サービスとネット出身サービスの違い
私は、wowowにも加入しておりそれぞれのサービスを使い分けていますが、やはりテレビ出身とネット出身のサービスではそれぞれの強み弱みがあります。
① 「ライブ第一!!」
wowowなどテレビ出身サービスは「ライブ」に強みが有ります。生放送のスポーツ中継とかですね。スポーツはやはりライブで楽しむのが一番!どういう結末になるか分からないからこそ興奮しそこにドラマが生まれます。結果の分かったスポーツの試合ほど興を削ぐモノはありませんよ。そんなものダイジェストで十分。テレビ出身サービスはこの点スポーツ界に強力なコネクションを持っている上にしっかりした解説者、実況がおり満足度の高いスポーツ番組を提供してくれます。
また、映画などの最新作についても強力なコネクションからか、レンタルに出る前に放送されることも多いので最新作をいち早く自宅で観たい場合は有利でしょう
② 「ユーザビリティ第一!!」
プライムビデオも含めたネット出身サービスの強みはサービストータルのユーザビリティの高さにあると思います。
wowowもオンデマンドというアプリでスマホ等で観れるサービスがありますが、基本的にストリーミングです。端末にダウンロードして電波や回線容量を気にせず視聴することが出来ません。
これって実際使ってみると結構うざい・・。動画なんて外でストリーミング視聴したら月の回線容量がいくらあっても足りません。バッテリーも沢山食いますしね。ですので、wowowオンデマンドのアプリはインストールしててもほとんど使っていないのが実情。wowowは放送時間の決まっている番組を録画したりスポーツの生放送を自宅のテレビ前で楽しむことがメインになってます。
一方、プライムビデオは基本的にダウンロード可!これなら外出時も問題無く楽しめます。
ネット出身サービスは当たり前ですが基本的にアプリで楽しむのが前提の作りになっており、インターフェイスも分かりやすくとても使いやすい印象。テレビ出身サービスの強みであるライブ感も当たり前ですが捨てているので決まった番組表や放送時間なんて縛りもありません。その分自由度が高く自分の好きなようにダウンロード、ストリーミング視聴が出来ます。
最近、私がハマっているプライムビデオの作品は「FARGO」
知る人ぞ知るコーエン兄弟の同名クライムサスペンス(コメディ?)映画のテレビドラマ版です
このシリーズ全10話をマイiphoneにダウンロードして外出先で楽しんでいます。
(余談ですが、先日SIMフリーのiphone se にしてOSアップデート出来ないほどキツキツだった容量が増えたので私にもダウンロードして後で見るという楽しみ方が出来るようになりました。そして、「FARGO」全10話を全て端末にダウンロードしたのですが、そのファイル容量の少なさにビックリ。全十話分で僅か3ギガ弱でした。これなんかの間違いじゃないのかな?と思って何回も確認したのですが正しいようです。これなら大量のコンテンツをダウンロードして保存出来ますよ!)
ついでに私がダウンロードしている他の番組もご紹介。
皆大好きエガちゃんの危険なラジオ番組の動画コンテンツです 笑
これがプライムビデオで見れるとは思ってませんでしたので、これまた私の満足度が上昇した次第
今後が益々楽しみ&不安
以上のようにドンドン充実しているプライムビデオ。
更に独自コンテンツ配信もしていくとのことで期待値は上がっているのですが、今後の不安も少し。
それは、サービス利用料の値上げ!
コンテンツ買い付けの金額もそうですが、自前で製作するとなると更にお金が掛かります。amazonプライム(年間3900円)は元々動画配信をメインにしたサービスではないので、ここまでの力の入れようだと別に料金徴収をそのうちやりそう・・・
例え値上しても既にプライムビデオサービスに利便性を感じ、満足感を持った利用者はその利用権を失うことに耐えられなく追加料金を支払ってしまうのが目に見えるようです
さすがアマゾン・・行動心理学を上手く利用したやりかたです。いや、ジェフ・ベゾスらしいやり方と言うべきでしょうか
ジェフ・ベゾスは、アマゾン創業初期から徹底的に利益は投資に回しひたすら将来の成長に焦点を絞った経営をしています。「ちょっと安全を考えてお金を抱え込んでおくか」とかいう発想はありません。ずーっと自転車操業でやってきたのです。
プライムビデオも徹底的に投資から初めているのでしょう。投資の結果、大きくシェアを握り顧客を囲い込んだ上で後から回収。
並みの経営者には絶対マネの出来ないやり方だと思います。まんまと嵌るのは癪に障りますがやはり「だって便利なんだもん」が頭にリフレイン・・仕方ないか・・