![「皆が買っている株」の罠 [投資]](http://assetsjin.com/wp-content/uploads/2016/06/inaka.jpg)
こんばんは、imoekatです。
突然ですが、私は「皆が買っていない株」が好きです!
いきなりなんだ?と思っていると思いますが、世間では「皆が買っている株」が好きな人が多いみたい
確かに理屈で言えば、株で利益を上げるには株価が上がらなければいけません。株価が上がる為には皆が買わなければいけません。
そうです、つまりある程度人気化しなければ株価は上がらないということですね。
だからって「皆買っている株」はそんなに良いのでしょうか?
「皆買っている」の2つの段階
今日もまたまた当たり前のことを言ってますね 笑
「皆買っている」・・小さな頃から「皆言っているよ」とか「皆してるよ」とか親に言ってた記憶が私にもあります。
[赤信号、皆で渡れば怖くない]みたいに「皆」には謎の安心感があるのです・・日本人には特に響く言葉じゃないでしょうか?
株式投資において「皆買っている」には2つの段階があるのは知ってますか?
- 正当な評価で皆買っている
- 人気になって正当な評価以上に皆買っている
①「正当な評価で皆買っている」
この段階で買っている人は、ちゃんと企業のことを調べている人です。小型株に顕著ですが、今まで知名度や流動性のせいで不当に低い評価になっている株があります。その株があるきっかけで評価されだすことがあるんです。
「評価される=皆が買いだす」ことですので、株価が上がります。しかし、この段階の「皆買っている」はごく一部の人だけ。一般人はおろか株式投資をしている人にすら無名であることもしばしば
つまり、皆買ってはいますが参加者自体は全然少ないですし、感覚的には「皆」とは思えません。笑
② 「人気化し評価以上に皆買っている」
この段階は、①の企業を調べている人以外の人達も買っている段階。一般人にも知られていたり、株式投資をしている人であればもはや常識レベルの知名度と期待値が織り込まれている状態です。
この段階が、一般的に言う「皆買っている」という感覚に近い段階でしょう。
しかし、この段階の参加者は企業分析はおろか投資に関しての知識も低い人も多くなってきており正当な評価以上に株価が上昇していくことも多いのです。
ガンガン上がる株価→更に人気化→イナゴ発生(素人ギャンブラー=質の低い投資家)→ガンガン上がる株価・・・の循環になっていくことも・・これはもうバブルです。
さて、もう答えは書いちゃってますが大多数の個人投資家が「皆買っているから買おう!」となるのはどの時点でしょうか?
はい、ほぼ例外なく②の段階です。
「皆買っているから大丈夫!」「まだまだ株価は上がるだろう!」「この株を買わないやつはセンスない」云々・・
まーこの段階で買う個人投資家の8割は損をするでしょう。そして、様々な媒体で情報を仕入れて沢山目にする株であるほど皆に買われる傾向にあるので中途半端に株を齧った人ほどはまる罠です
皆が買ってからでは遅い!
私は、「皆が買っていない株」が好きです。
理由は、株価が上がっちゃうから
「ん?株価が上がらないと利益が出ないじゃないか!」と言われるかもしれませんね。
その通り!より詳しく言うと「私が買う時点で皆が買っていない株を買うのが好き」なのです。
皆が買っていないからこそ割安で買えて将来大きな利益を稼げる株が好き
そう考えると、②「人気化し評価以上に皆買っている」段階でなんて買えません!
もう十分株価が上がってしまってから買うことになっちゃいます。そこから更に上げる・・・それはかなり難しいでしょう。むしろその後暴落する危険の方が100倍くらい高いですよ
更に、①「正当な評価で皆買っている」の段階でも私はあまり買いたくありません。
まだ高すぎるって段階ではありませんが、ここから上げるには②の段階に移行するか企業の利益が予想より大幅に伸びる必要があります。
②の段階に移行するかどうか?は正直正確にはわかりません。下手するとずーーーっと一般人への人気化はしないかもしれない
利益が想定より伸びるパターンも無いことはないですが、これも高い確率で実現するかは未知数。
以上より①の段階から更に伸びるにはなんらかのテコ入れが必要になって来ます。
私が買いたいタイミングは①以前の段階「皆買っていない段階」です。
もし「皆買っていない段階」で買えれば、企業を調べた質の良い投資家がメインでそのうち買ってくれます。
①の段階に移行した時点で利益が出ているので、その後はボーナスタイム。上手く②に移行したならそこは逆に売り時です。(イナゴが必要以上に株価を上げてくれるので)
そう、「皆が買っている」時に売り「皆が買わない」時に買う。私はこれを繰り返しているだけ
これは一般的な心理に反するので難しいとよく言われますが、理屈で理解してしまえばそんなに難しいことではないでしょう。
まずは「皆が買っている」からという理由で株を買うことがどれだけ危険なのかということから理解して下さい
それでは、また