
こんにちは、imoです。
今回は先週の投資成績報告
早速いきます
2018/7/13 | ||||
銘柄 | 取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 |
あいHD 3076 | 1857 | 2329 | 25% | 5590 |
メック 4971 | 830 | 2197 | 165% | 1538 |
ウェブロックHD 7940 | 878 | 1030 | 17% | 824 |
IRJHD 6035 | 1198 | 3745 | 213% | 2247 |
ビジョナリーHD 9263 | 93 | 172 | 85% | 3612 |
JFESI 4832 | 2352 | 2299 | -2% | 230 |
スタートT3092 | 4010 | 4700 | 17% | 940 |
ミロク情報 9928 | 950 | 2798 | 195% | 1119 |
キャッシュ | 1229 | |||
17329 |
去年末はこちら
2017/12/30 | ||||
銘柄 | 取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 |
あいHD 3076 | 1857 | 2723 | 47% | 6385 |
メック 4971 | 830 | 2353 | 183% | 706 |
C-GIGA | 1050 | 2600 | 148% | 1040 |
ウェブロックHD 7940 | 878 | 1325 | 51% | 2385 |
IRJHD 6035 | 1198 | 2130 | 78% | 1704 |
竹本容器 4248 | 1712 | 2158 | 26% | 647 |
ミロク情報 9928 | 950 | 3040 | 220% | 1216 |
ポールトゥウィン 3657 | 975 | 2101 | 115% | 630 |
キャッシュ | 703 | |||
15417 |
この結果、今年の投資成績は
2018年成績 | 12% |
となりました。
横ばい。
そのNISA枠おくれー
友達と話をしていて
「NISA?ナニソレ?美味しいの?」という話になりました。
「いや、これこれこういう制度でやらなきゃ損やで」と適当に説明しましたが、
「ふーんそうかーそれは美味しい話だねー」とかいうよくある反応。
自分は、本気で投資をやる気の人にはきちんと話すけど、興味本位だけの人には全く投資なんて勧めないんで今回も適当に概要だけ話しました。まぁ、彼は行動しないでしょう。
でね、当たり前だけどNISA口座は一人一つなんだよなー、全く利用されていない口座も大量にあるんだよなーと思ったわけです。
同時に、「使わないならそのNISA口座おくれー」と心から思ったわけです。
5万円くらいなら買取も可。(この点、家族を増やせば利用できる口座は増やせますので、今独身の人は結婚すればその恩恵に預かれる。)
こういう積極的無知層へNISA口座なんて与えても無駄ということは偉い人も理解したようで、ガチガチに選択肢を絞った「積立NISA」を新しく設定してきましたね。
積立NISAはとりあえず一回行動さえすれば大きな損失になりづらい放置投資ができます。(結局は投資家自身がリスクなのであって、F1に素人乗せてもレースに勝てずむしろ事故で死ぬ可能性の方が高い、だから自動運転にしましょうみたいな)
NISA、積立NISAに関しては以下の記事も参照
一応、今年のNISA口座の現状は
(NISA口座2)
と、現状だけで400万弱の含み益(確定込み)があります。(去年までに利益確定させた分が確か利益で300万くらいあり、それは入ってません)
単純に今利益確定させれば、税金だけで80万円くらい浮く計算ですね。運用しているのは2口座なので、仮に一口座5万円で買取は超お得。
5年間の運用期間で25万円以上の運用利益が出せるのであれば買いです。
諸々単純化して600万円の投資で25万円の運用益はそこまで難しくないハードルでしょう。インデックスでもいく気がします。
投資に興味ない人も自分がタダで保有しているNISA口座枠を5万円の現金で買い取られるのであれば飛びつく人多そうだし両者WIN/WINですよね?
と、まあ妄想はここまでにして
なんとも放置されているNISA口座はもったいないなぁというお話でした。
将来的に金融関係譲渡税の引き上げが話題になってもいましたし、NISAに関しても将来的には積立NISA一本化が視野にありそうで残念・・・
一般人が資産形成をある程度短期間で狙うには難しい環境になっていく気がしますね。
それでは、また来週