
今日は、imoです。
今回は今週の投資成績報告
早速いきます
2018/7/21 | ||||
銘柄 | 取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 |
あいHD 3076 | 1857 | 2394 | 29% | 5746 |
メック 4971 | 830 | 2136 | 157% | 1495 |
ウェブロックHD 7940 | 878 | 1030 | 17% | 824 |
IRJHD 6035 | 1198 | 3690 | 208% | 2214 |
ビジョナリーHD 9263 | 93 | 183 | 97% | 3843 |
JFESI 4832 | 2352 | 2301 | -2% | 230 |
スタートT3092 | 4010 | 4705 | 17% | 941 |
ミロク情報 9928 | 950 | 2754 | 190% | 1102 |
キャッシュ | 1229 | |||
17624 |
去年末はこちら
2017/12/30 | ||||
銘柄 | 取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 |
あいHD 3076 | 1857 | 2723 | 47% | 6385 |
メック 4971 | 830 | 2353 | 183% | 706 |
C-GIGA | 1050 | 2600 | 148% | 1040 |
ウェブロックHD 7940 | 878 | 1325 | 51% | 2385 |
IRJHD 6035 | 1198 | 2130 | 78% | 1704 |
竹本容器 4248 | 1712 | 2158 | 26% | 647 |
ミロク情報 9928 | 950 | 3040 | 220% | 1216 |
ポールトゥウィン 3657 | 975 | 2101 | 115% | 630 |
キャッシュ | 703 | |||
15417 |
この結果、今年の投資成績は
2018年成績 | 14% |
となりました。
横ばい
なぜ投資初心者は短期トレードが儲けやすいと思うのか?そして、外貨投資=為替で儲けるなのか?
先日、「インデックス投資始めました」みたいな人と話をしました。会話は以下のような感じ
【インデックス君】
「インデックスで手堅く投資してるんですけど、最近外貨も持たないとなーと思っているんですよね。でも為替がややこしくて・・円換算した時に有利になるのってなんでしょう?」
【imo】
「外貨も持った方がいいと思うよ。あと、外貨は資産全体の購買力維持のために持つものであって短期の円換算とか考えるだけ無駄」
【インデックス君】
「え、でも円換算しないと意味ないじゃないですか。利回りだけ見ると新興国通貨なんだけどよくわかんないしなー。今後円安になると思います?」
【imo】
「始めから為替差益狙い自体がまず間違い。外貨はその通貨のまま運用することを前提に考える。買うべき通貨は長期で価値が安定している(つまり、国力のある国の通貨)が基本。長期保有ならその時の為替状況で円転する時期を決めればいいだけ。」
【インデックス君】
「でも、いつか円に変えるんですよね?今後円安になると思います?金利はどうです?」
【imo】
「そんなの知らん。円高になるんなら保有している円資産の価値が高い時期なんだから円で何か買えばいいし、円安になるんなら保有外貨資産を有利に円転すれば良い。タイミングは知らん。そもそもタイミングを読むなって話をしている」
【インデックス君】
「なるほど、円にする良い時期が来るまでその通貨で投資していればいいってことですね!じゃあ、imoさんは外貨は何で運用してるんですか?外貨預金?」
【imo】
「基本株、少しETF。総資産年利回り最低10%目標なので、外貨預金はゼロですね」
【インデックス君】
「えー10%は凄い!短期売買ですか?」
【imo】
「忙しいのは性に合わないので長期保有。10年持っているのもある。」
【インデックス君】
「短期じゃないのに年間10%は凄いですね!銘柄選定がいいんでしょうね。僕には出来ません」
【imo】
「よく勘違いしてる人いるけど、短期トレードで安定的に高パフォーマンス出す方が圧倒的に難しいからね。わざわざその道のプロやクジラがいる海に勘違いした小魚が餌になっていくのをよく見るよ」
【インデックス君】
「そうなんですね。自分個別株経験がないので知りませんでした。トレードの方が簡単そうですし・・・」
【imo】
「インデックス積立だけじゃなく、実際に個別株もやってみれば意味がわかると思う。インデックスだけやっていても投資の経験値は増えないと思うよ」
みたいな感じでした。
なんというか、諸々経験値が足りない感じでしたが、彼が今後視野を広げていければ良いなーと思います。
彼の今後は知りませんが、インデックス投資から入った人は長い時間かけてもそこから出てこれない気はしますね。
インデックスだけやっていては、投資経験値はほとんど増えません。机上の空論とまでは言いませんが、偉い人が言うもっともらしい理屈を真に受けてそもそもインデックス投資以外手を出さない。
どうせ失敗する。
儲けている人は特別なだけ。
難しくて、忙しそう
投資にそんな時間割けない
・・・・
色々な言い訳を事前に仕入れて、別の世界は見ようとしません。
そもそも、投資初心者において個別株=短期売買と考える比率はどれくらいあるんでしょう?
そして、短期売買の方が簡単という認識はどこから来るんでしょう?
自分は、世界経済の長期的増加に賭けるインデックス投資をしている(プラスサム)のに、何故個別株になったら短期売買、需給、ゼロサムゲームの話をメインに持ってくるのか?
このことを考え合わせても、今回話をしたインデックス君の中で「自分は何に投資をしているのか?」は、あやふやで何となくインデックスの教義に納得したからくらいのものなのかも知れません。
自称中級者が一番騙されやすいとどの世界でも言われます。
外貨の話もそれっぽい理屈の通った外貨投資の話をされれば、インデックス君が嵌る可能性は高いです。(例えば利率変動外貨建て保険みたいな)
自分も気をつけなければなーと思いつつ、昨今のインデックス教の勃興に違和感を強くした次第。
一般人が投資を始める裾のを広げる意味では良いかもしれませんが、原理主義的な教義を語るネットを中心とした有名人はちょっとどうよ?と思っています。
安易すぎ。
そうやってインデックス投資のお手軽、手間いらず、パフォーマンスの良さを大々的にアピールしつつ、思い出したように誰かが
「実は、インデックス投資はリスクの少ない投資法ではありません!」
とか言い出しもっともらしく「投資は自己責任」「勉強しましょう」「心構えが大事」とか引き締める流れがおきます。
んー、そもそも投資ってそういうものだし、インデックス投資だけしていては本当の意味での実感はないんじゃないの?と個人的は思ってしまう。
気軽に投資を他人に勧めることは私は反対。それがインデックス投資でも同じ。
結局、投資における一番のリスクは投資家自身であって投資対象ではないからです。
真っ当な投資家になる気のない他人任せの人にはそもそも投資なんて無理なのです。
インデックス投資教の罪は、お手軽そうに見せてそもそも投資に向いていない人まで大量に投資参加させる可能性があることだと思います。
このインデックス絡みの話はモヤモヤしますね・・
個人的には皆投資をすれば良いのにと思っていますが、インデックス教とは違う意味です。
正確には「皆、投資家になれば良いのに」と私は思っていて投資家の資格がない人までは含みません。
自分の頭で考える気のない人、投資家の資格のない人まで結果的に勧誘するのは害でしかないですし、インデックス投資を絶対化して視野を狭くしてしまうことも害だと思います。
以上、インデックス投資家にまたケンカを売るような内容になってしまった・・
また来週。