
こんにちは、imoekatです。
最近よく実感することなんですが、人間やりたくないことは出来ないしやったとしてもとても非効率的だなーと
今、私はブログを書いていますがほぼ毎日1500文字~2000文字平均で書いています。
こんなこと好きじゃなきゃ出来ないですよ?
Contents
主張があるから続く
ブログで稼ぐぞ!ってモチベーションでやっている人もいると思いますが、稼ぐ目的でも基本的に興味のある分野じゃないと続かないし無理だと思います。
多分皆経験があることだと思いますが、夏休みの宿題で読書感想文とかありますよね?
あんなの原稿用紙2枚とかじゃないですか。たった400文字。
やらされて書くってそんな文字数でも全く埋まらないんですよ。いかに段落で文字数稼ぐかとか考えるわけですよ 笑
でも、「興味のあること」「主張したいこと」だと苦にならず書くことが出来る。
人の話しを聞かずに喋る人っていますよね?
よく喋る人は基本的に”主張したいこと”があるんです。アウトプットしたいんですよ
それをブログで文章にするだけで周りに迷惑をかけることもなく自分のストレス解消になるんです。
ここまで約500文字。所要時間5分くらい
簡単にこれくらい書けちゃいます。
最も生産的な生き方
人間、興味のある事に没頭してる時が一番集中しているし、頭も働いているのでアイディアも出ます。
何かに没頭している時は最も生産的な時間でしょう。
ゲームとかマンガとか受身の没頭は少し違う
受身の没頭は単なるインプットで終わるとあまり意味はないと思います。
その膨大なインプットからアウトプットに移ると自分のフィルターを通すので生産的な活動に変化していくイメージ
ブログを始めて思うことですが、世の中の人ももっとアウトプットすれば良いなと
個人のフィルターを通したアウトプットは誰かの共感を得られると思いますし、自分にも考えが整理されたりストレス解消になったりと色々良い効果があります。
やりたいことで生きていく
youtubeのCMで有名なフレーズですが、これは理想でしょう。
「やりたいこと」だけして生きていくことが一番その人の生産性が高い状態と考えられるから
「やりたくないこと」「やらされていること」は感覚的にその人の能力の半分も発揮できてません。
興味も薄いのでただやるだけ。工夫とかもあまりしようとは思わないでしょう。
「工夫して自分で楽しむのが仕事だ!」という意見もありますが、その努力の方向性が意味を持つ場合と根本的に無理って場合があると思います。
勿論、何にでも「やりたくない」で努力もしないのは問題だと思いますが、その努力を「自分の本当にやりたいこと」、「没頭できること」を探すことに向けた方が意味があるのではないか?と最近思いますね。
「やりたいこと」で生きる上で生活資金的な話しはこちらを参考にしてください
自分のやりたいことをやって生きる為に(人生の問題の大半はお金) | assets人生
参考
「やりたいこと」を探す
では、貴方の「やりたいこと」は何ですか?
と聞かれた時、明確に答えられる人が何人いるでしょう?
「寝たい」「楽がしたい」「美味しいものが食べたい」とか、ぱっと思いつく欲望とは別ですよ
「心から自分がやりたい!」「楽しいイメージが湧く」ようなことって、良く分からないのが普通だと思います。
私もそうです。
簡単にはそんなことは見つかりません。
”これが本当にやりたいことなのか?”
”時間を惜しまず出来る事なのか?”
”それは楽しいか?”
”それは本当に自分がすべき事なのか?”
と何度も何度も自問します。やりたいことを見つけるのも苦悩が伴うのです。
自分に問いかけて問いかけて、徐々に形が見えてくるのが「本当に自分のやりたいこと」でしょう
「こういうことをやって生きていけたら楽しいだろうなー」と考えるだけで楽しくなることが見つかれば人生勝ちですよ
私も悩んで悩んでやっと輪郭が見えてきた感じなので、今年来年は楽しみ
停滞している感覚があったのが前に進み始めた感じです。難題は山積していますが・・
まとめ
理想では、やりたいことで生きていくのが最高の人生でしょう。
その為には、当たり前ですがまず「本当にやりたいこと」を見つけなきゃいけません。
それは普通分からないので、自分のフィルターを通したアウトプットをとにかくします。
その結果、自分が主張したいこと価値観がじょじょに明確になりその後更に自問自答し
その先で「本当にやりたいこと」が見えてくるのだと今の私は思います。
そうです、「やりたいこと」を見つけるのもハードなのです。簡単には出てこない
濾過して濾過して、一番純粋なモノを搾り出すイメージなのです。
「やりたいことで生きていく」に触発されて簡単に始めてもほとんどの人は成功できないし、少し前に流行った「自分探し」も外に自分を探しにいっても「本当の自分」なんて自分の中にしかいないんですよ
でも、しんどい思いして「やりたいこと」が見つかれば、もう無理矢理やる気を出す人生とはオサラバできるでしょう。
そんな状態を夢見て、私の今年の目標の1つはこの「やりたいこと」を明確にするです。
それでは、また!