
こんにちは、imoekatです。
先日、「自分の場を作る効能。自分を発信しよう」という記事を書きましたが、今回は前回とは少し違う視点から「自分の場を作る効能」をTwitterで連続ツイートしたので、その内容をまとめておきます。
実は、有料メルマガを始めたのもこの流れの結果なので、全部繋がっています。
一連の流れを見ていくと、私のやっていること、主張したいことがより理解しやすいかもしれません。
自分専用のスクリーニング機能
メルマガ始めようと考えた理由は記事で語っているけど、もう少し突っ込むと、私のブログ読者の質はとても良いと思ってる。
単なる煽り系や論理破綻した否定だけしたい人、感情的で話にならない人、などいわゆるあまりお近付きになりたくない人はほとんどいないと思ってる。— imoekat (@assetsjin) 2017年2月11日
それは私の意図してきたことだし、丁寧にそこは意識してブログを作ってきた。変な虫が寄ってこないように…
で、今回の有料メルマガ募集ですが、更にそこからフィルターをかけたつもり。より知的怠惰ではなく、自律的で、建設的なコミュニケーションを取れる人を。
— imoekat (@assetsjin) 2017年2月11日
語弊を恐れなければ、「質の良い人達」だと思っている
多分、前提として寛容で多様性を容認し、色々なことを自身で考えて行動も出来る人達だと考えられる。要は始めから建設的なコミュニケーションが取りやすい人達だ
そんな人達はある程度コミュニケーション上のストレスを考えなくて良いので楽。— imoekat (@assetsjin) 2017年2月11日
こんな人達をリアル世界で探し、お近付きになるなんて大変だ。
ネットは、不特定多数にこちらから発信し、慎重にやればそういう人達を勝手にスクリーニング出来ることを実践したかった。
手間はかかるけど効率は良いと思う— imoekat (@assetsjin) 2017年2月11日
ということで、私は質の良い人との繋がりは今後とても大事であり、自分だけじゃなくそこに関わる人達にとっても非常に価値が高いことだと考えている。
何故なら、そういう場があまり無いからだ。— imoekat (@assetsjin) 2017年2月11日
自分に対して誠実に発信を続ければ、そんな自前のスクリーニングが出来るはずなのに、ネット上で匿名を良いことに欲望のまま、感情のまま発信している人を見るとアホなんじゃないか?と思う。
そこには質の悪い人しかいない。類は友を呼ぶ。何も生まないし自分も堕落する— imoekat (@assetsjin) 2017年2月11日
仮にネット上の発言すべてがリアルに知れても私は何も困らない。
私のままだからだ。
どこの場でも人間対人間であることは変わらないので、自分の望む世界を作りたければ同じように振る舞うのが理にかなっている— imoekat (@assetsjin) 2017年2月11日
ということで、メルマガ読者登録してくれた人は大事にしたいし、多分参加者にとってもとてもメリットがあると断言する。
そこには質の良い人しかいないからだ— imoekat (@assetsjin) 2017年2月11日
一応、色々考えてやってるんですよー
正解かは分かりませんがね 笑
そういう意味では全部実験的に行動してる。
その結果を発信すれば、それを読んだ人に価値が生まれるしとプラスにも考えているし— imoekat (@assetsjin) 2017年2月11日
投資と同じで長期的に利回りの良い行動を心掛けている。
今すぐ何かしらの利益が出るのではなく将来的に大きな揺るぎない資産になるイメージです— imoekat (@assetsjin) 2017年2月11日
さて、ウンコして寝るか
— imoekat (@assetsjin) 2017年2月11日
ここまで。
まとめると、自分なりの発信を誠実にし続けていけば、それに共感する人が周りに集まってくる。
その集まってくる人の質はちゃんと発信していれば、自分にとって良いはずだ。
そして、近い価値観の人、近い質の人がそこでのコミュニティには集まってくるので、そこに集まってくる人全員にとって価値を持つ。
逆に言えば、質の低い発信をしていればそれに倣った人が集まってくるので、この構造を知っていれば、悪用もできるんですよね。
お金を巻き上げる目的に特化したければ、知的怠惰で、リテラシーの低い人をターゲットすれば良い。
意図的に「バカっぽい煽り文句」を多用すればそれに反応する人が集まってくる。
世の中の情弱ビジネスと言われているものは大抵この層をターゲットにしていて、その流れをコントロールしている人は分かっていて発信している。
こういう構造を知っていれば自由に使えるし、自分が騙される可能性を限りなくゼロにできる。
以上、自分の理想を実現したければちゃんと発信しましょう。そもそも発信しなければ何も始まりませんよ。という話でした。
p.s
先日の「メルマガ募集」についてですが、すでに20名に達しそうです。(申し込みベースではもう20名)
ということで、初期は20名(250円)に限定し随時メルマガコミュニティの価値に合わせて価格は上げていくつもりでしたが、「まだ何も始まっていない=価値は変化してない」状態です。
当初、初めの募集での申込は5名くらいで、20名のなるとしても3か月くらいかけて徐々に増えていくかなーと考えていました。
だから3か月分の価値上昇を見込んで前回の限定を設定したんですが、嬉しい誤算でした。(ゼロも覚悟してましたし 笑)
ということで、人数ではなく期間に変更します。3か月後から価格は変えるつもり。
趣旨は変わっていないですし、人数は多いほうがコミュニティの価値(ひいては参加する人にとっての価値も)は上がると考えていますので、より良い方向の変更だと自分では思っています。