
本日は、今週の投資成績と注目すべきモノについて
では、今週の投資成績から
2016/9/24 | ||||
銘柄 | 取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 |
フロンテオ 2158 | 954 | 766 | -20% | 306 |
アリアケ 2815 | 2465 | 5490 | 123% | 132 |
あいHD 3076 | 1776 | 2370 | 33% | 5558 |
トレファク 3093 | 1060 | 915 | -14% | 732 |
エイジス 4659 | 1736 | 5000 | 188% | 1500 |
メック 4971 | 830 | 985 | 19% | 296 |
C-GIGA | 2100 | 4150 | 98% | 830 |
FPG 7148 | 920 | 968 | 5% | 290 |
ミロク情報 9928 | 950 | 1808 | 90% | 723 |
ポールトゥウィン 3657 | 975 | 906 | -7% | 272 |
キャッシュ | 260 | |||
10899 |
そして、去年末は
2015/12/31 | ||||
銘柄 | 取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 |
UBIC 2158 | 954 | 932 | -2% | 373 |
アリアケ 2815 | 2465 | 6710 | 172% | 1503 |
あいHD 3076 | 1474 | 3080 | 109% | 4620 |
トレファク 3093 | 1118 | 1117 | 0% | 398 |
エイジス 4659 | 1736 | 3700 | 113% | 1110 |
山田コンサル | 3389 | 3875 | 14% | 388 |
メック 4971 | 830 | 870 | 5% | 435 |
マニー 7730 | 1188 | 2337 | 97% | 701 |
キャッシュ | 1700 | |||
11227 |
この結果、今年成績は、
2016年成績 | -3% |
になりました。
トントンから-10%辺り・・・やっぱり今年はこのレンジの行ったり来たりですね。
そして、ブログ収益分で株を買いました。
銘柄 | 取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 株数 | 投資金額 | 評価額 | キャッシュ | ブログトータル資産 |
keeper技研 6036 | 1395 | 1395 | 0% | 29 | 40455 | 40455 | 902 | 41357 |
これに関しては月末の「投資としてのブログ運営報告」で詳しく書こうと思います。
今年は主力がずーーっと低迷しているのでしょうがない。ただ企業業績が低迷しているわけではないので、2、3年後にでも業績分評価してもらえればOKです。
というように直近の株価低迷はホントどうでもいい。恐らく私はその辺の人よりだいぶ気長に考えております。
「気にするべきは業績で、株価はあとから付いてくる。」
これはよく聞くセリフですが、私がツイッターとかを見ている分には「本当にそう考えているのかな?」と思う人がチラホラ。
数ヶ月の・・下手したら数日の株価の上下ですぐに「株価対策しろよー」とか「優待御願い」とか「配当増やせ」とか目先で文句を言い出したり、言動が右往左往している人をよく見ます。
「いやいやいや、株価は気にしないんじゃなかったの?・・・」
本当に評価基準を業績としているなら数年レベルで考えるべきだと私は思います。
有名投資家の動向
上記のこととも多少関連しますが、有名投資家の動向を過度に気にする風潮はどうなんかな?と
そして、その購入銘柄の株価が上がることもどうなんかな?・・と
別に有名投資家が買ったからって業績が伸びるわけじゃないでしょう?
せいぜい株価のカンフル剤になるくらい。
短期トレーダーならそれ追うのも良いでしょう。むしろ有名投資家の動向をチェックすることは有力な戦略になるかもしれません。
しかし、その有名投資家は長期視点であり、その動向を追っているということは同じ視点、投資スタンスの人なのではないでしょうか?
あまり変化しないモノに注目する
どちらにも共通する違和感は”株価”に注目していることです。
有名投資家の動向で気にするなら、その「投資基準」だと思います。
そして、それは包み隠さず公開されていることが多い。
「何を買ったか?」はその結果ですよね
ブレない投資をするには、短期間で変化する「株価」ではなく、「長期的な企業業績」や「投資基準」のように中々変化しないモノに焦点を合わせる必要があります。
変化の激しいモノに注目するとめっちゃ消耗しますよ
心当たりのある人は、自分がどういうスタンスで投資をしたいのか?を改めて考えてみて下さい。