
こんにちはimoです。
では、今年の投資成績。
早速いきましょう
取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 | |
キョウデン 6881 | 620 | 801 | 29% | 1762 |
白銅 7637 | 2890 | 2956 | 2% | 2956 |
ビジョナリーHD 9263 | 76 | 21 | -72% | 63 |
シスロケ 2480 | 1155 | 1663 | 44% | 2661 |
ブロードリーフ 3673 | 554 | 436 | -21% | 872 |
ULSGR 3798 | 3000 | 5050 | 68% | 8585 |
ふくおか 8354 | 1790 | 1971 | 10% | 3942 |
コア 2359 | 1420 | 1657 | 17% | 1491 |
G-7 7508 | 1455 | 1688 | 16% | 2802 |
日清HD 2897 | 8750 | 8390 | -4% | 5034 |
さくらさくプラス 7097 | 2040 | 1456 | -29% | 4222 |
日シス技術 4323 | 1740 | 2665 | 53% | 3198 |
キャッシュ | 21 | |||
37610 |
去年末はこちら
2020/12/31 | ||||
取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 | |
あいHD 3076 | 1857 | 2075 | 12% | 1038 |
メック 4971 | 830 | 2270 | 173% | 4767 |
IRJHD 6035 | 599 | 16480 | 2651% | 1648 |
ビジョナリーHD 9263 | 76 | 42 | -45% | 126 |
JFESI 4832 | 2352 | 3340 | 42% | 334 |
GIGA 3830 | 950 | 1980 | 108% | 3960 |
シスロケ 2480 | 1155 | 1675 | 45% | 2680 |
ブロードリーフ 3673 | 554 | 682 | 23% | 2046 |
ポールHD 3657 | 856 | 1167 | 36% | 2334 |
ULSGR 3798 | 3000 | 3635 | 21% | 3635 |
ふくおか 8354 | 1790 | 1833 | 2% | 4583 |
日シス技術 4323 | 1740 | 1465 | -16% | 1465 |
名南M &A 7076 | 6440 | 6350 | -1% | 2540 |
キャッシュ | 3348 | |||
34503 |
この結果、今年の投資成績は
2021年成績 | 9% | |
でフィニッシュです。
うん、微妙。岸田め
うーーん。
ブログ口座外では今日デイトレ40万円くらい取れたりと、なんだかんだここ1ヶ月くらいは短期でガチャガチャやった方がお金増えました。(ただ、ゲームのルールが全く違うので一般的にはお勧めしません)
中長期前提の投資は岸田の間かなり我慢の時を過ごすことになりそう。
本質的には企業の売上&収益の伸びに株価は沿いますが、岸田の間はその「実態」や「期待」が株価に反映される時間軸を伸ばす必要があるかも。
ですので、先月から私は中長期目線の会社への投資軸はより中長期でテーマ性や強さがあると思われる会社へ集中しつつ、それとは別により短期に寄ったトレードを多めに組み入れました。
取り敢えず、ちょこちょこお小遣いを稼ぎながら岸田時間を耐える感じ。
株とは別の意味でも岸田は日本に取ってデメリット多く、今のような変化の時代にはトップに据えちゃいけないリーダーです。
マジで日本は今打つ手によって将来が大きく変わると私は思っていますが、岸田ではその手が悪手になる可能性が非常に高い。
ほんと、早く辞めないかな・・
今週のセール本
まずはこちら。
投資家、トレーダーにも参考になることが書いてあります。
成長を感じるって大事。
次
こちらは、頭で分かった気になる事と実態、実感はまた違うということを正直に述べた本です。
「頭で分かった気になっていること」は、あなたも私も多々あることでしょう。
インデックスマンとかも我々の気に触る理由は、分かった気になって投資について色々ドヤ顔語っているところです。
謙虚に生きましょう。
最後
コロナ一年目の去年は、例外的な超過死亡マイナスで終わった我がジャパンですが、諸々去年を踏まえコロナ対策を徹底した今年は大幅に超過死亡が増える予測です。
その超過死亡の内容分析はまあ置いておいて、コロナだろうがなんだろうが身近に死ぬ人が大幅に増えているようなのでこの本をお勧めしたいと思います。
「死を意識して生きよう」とはよく言われますが、「身近な人が死ぬこと」も意識して生きるべきである、と。
後悔のないよう全力で「今」を生きる意識でいたいですね。
改めて、私も意識しようと思います。
それでは、また来年。