
こんばんは、imoekatです。
今日は、今週の投資成績と正しい投資先のパクリ方について
まずは今週の投資成績です。
2016/3/5 | ||||
銘柄 | 取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 |
UBIC 2158 | 954 | 836 | -12% | 334 |
アリアケ 2815 | 2465 | 6330 | 157% | 785 |
あいHD 3076 | 1705 | 2957 | 73% | 5618 |
トレファク 3093 | 1065 | 1158 | 9% | 875 |
エイジス 4659 | 1736 | 3715 | 114% | 1115 |
山田コンサル | 3389 | 3050 | -10% | 305 |
メック 4971 | 830 | 915 | 10% | 458 |
C-GIGA | 2100 | 2220 | 6% | 444 |
ポールトゥウィン 3657 | 975 | 1031 | 6% | 309 |
キャッシュ | 729 | |||
10972 |
去年の終わりはこちら
2015/12/31 | ||||
銘柄 | 取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 |
UBIC 2158 | 954 | 932 | -2% | 373 |
アリアケ 2815 | 2465 | 6710 | 172% | 1503 |
あいHD 3076 | 1474 | 3080 | 109% | 4620 |
トレファク 3093 | 1118 | 1117 | 0% | 398 |
エイジス 4659 | 1736 | 3700 | 113% | 1110 |
山田コンサル | 3389 | 3875 | 14% | 388 |
メック 4971 | 830 | 870 | 5% | 435 |
マニー 7730 | 1188 | 2337 | 97% | 701 |
キャッシュ | 1700 | |||
11227 |
以上より、
2016年成績 | -2% |
になりました。
今週はTOPIXも底堅い動きで水曜木曜は大きく値上がりしましたが、私のPFは微動だにせず。
まあそれはどうでもいいです。かなり偏っている私のPFは、逆に良く分からないタイミングで大きく伸びることも多いですし
そして、今週は売買しております。
「3830 C-GIGA」を2100円で購入。
上記の成績はこの売買を反映させたものになっています。
Contents
正しいパクリ方
この「3830C-GIGA」はツイッターで知った銘柄で率直に言うとパクリました 笑
今回の私の様にネット上に沢山ある有名投資ブログを見て銘柄をパクる人も多いと聞きますので、この記事では「正しいパクリ方」を書きたいと思います。
単純にパクるだけでは思った通りの投資結果を得ることは難しいと思いますので以下の内容をしっかり確認することをおすすめします
①有名投資家の銘柄に対する見解を理解する
まず、有名投資家の対象銘柄に対する分析、見解をしっかり読みます。
ポイントは「何故その銘柄を買ったのか?」という部分を明確にすることです。
幸いにも投資ブログを書いている人は丁寧に御自身の保有銘柄について分析した結果を記事にしている場合が多く、この点は把握しやすいでしょう。
②自分でもちゃんと確認する
次に、「有名投資家の見解を鵜呑みにしない」ということも大事です。
有名投資家も万能ではなくあくまでその人の主観を通した見解、分析を記事にしています。
つまり間違うこともあるのです。
なので、パクる対象の銘柄に関する有名投資家の見解を踏まえた上で、必ず自分でも確認して下さい。
安易なパクリ投資家はここを抜かします。
単純に有名投資家の見解を鵜呑みにし売買タイミングも考慮せずパクるのです。だから失敗します。
必ず自分で調べる手順を踏んでください。自己責任ということですね
③売る時を考えて買う
投資する時は全てそうなのですが、「買う」時は必ず「売る」時を意識してください。
結果を安定して出す投資家はここが違います。
投資は売った時にトータルで利益が出ていることが最も大事ということを心に刻んでください。
パクリ投資の場合は特に、買うことは簡単ですが売り時が分からないことで損失が出ることが多いと思います。
売り時を考えるということは、その銘柄をある程度理解しなきゃ出てこない考えですのでとても大事なポイントです。
買うタイミングは正しいか?
パクリ投資で一番重要なところ!
パクリ投資の場合元々保有している投資家と決定的に違うのは何か?というと購入タイミングです
貴方がその銘柄を知った時と有名投資家が買った時は価格は全然違うことが普通ですので、「今」その銘柄を買うタイミングなのか?という部分は特に考えなければいけません。
お分かりだと思いますが、同じ銘柄を持っていても購入のタイミングで投資結果は全く変わってきます
パクる場合は、「今買っても十分割安か?」をしっかり吟味することが大事です。(2016/3/6加筆)
私がパクった流れ
上場している企業は何千社もあり全ての銘柄を把握している人はめったにいません。
勿論私も知らない企業が沢山。
今回も私の知らない銘柄で、ツイッターで見掛けて興味を持ちました。
実はたまに気になった記事タイトルを見るくらいで私はあまり他人の投資ブログを見ていません 笑
理由は特に無いんですが、何故か「読みたいというモチベーションが湧かない」というボヤっとした理由。
(リンク先のブログ様は週に一回くらいは巡回しています)
ですのであまり情報自体触れる機会がなく、勉強になるブログ様も多いので今後はもうちょっと情報収集したほうがいいなーと思っています
ま、それは置いといて
今回の「3830C-GIGA」はたまたま見たツイッターで興味を持った次第。
私の場合、既に自分の投資したい企業のイメージがあるのでそこにピンと来ました。
(上記の正しいパクリ方は本当に初心者用でして、少し投資経験があり自分の投資哲学を持ってる投資家の場合は「自分の型に合うか?」を検討するだけでOK)
早速、有価証券報告書を数年分読み私の投資したい企業の基準に合っているか?を確認しました。(ちなみに情報源の投資家の意見は見ますが、自分のチェック時は忘れるようにします)
そこで私好みの企業であることを確認、株価も今買うタイミングなのか?を検討した結果購入に至ったという流れ。
私は単純にパクるのではなく「自分の投資基準に合うか?」をちゃんと確認するのであればパクることも全然ありだと思います。
個人投資家に人気の銘柄は気をつけた方がいいかも
最後に注意点。
ここははっきり断言できることではないのですが、有名投資ブロガーが数名保有してるなどしてネット上の個人投資家が大量にパクっていると思われる銘柄は避けたほうが無難だと思います。
理由は、①「複数の権威あるポジティブ意見が流れることで全体的にバイアスがかかり実態以上に評価される可能性」と②「期待に沿わなかった時に売りが止まらない可能性」があるから
①はネット上で有名な投資家が保有しておりポジティブな分析結果が大量に流れている場合、それに乗った「単純パクリ投資家」が何も考えず保有→更にブログ記事がその期待を補強する記事を書く→「単純パクリ投資家」増という循環が起こりやすいのかなーと。そして、ネガティブな情報も「赤信号皆で渡れば怖くない」よろしく過少評価される可能性もありそうです。
②は根拠の希薄な「単純パクリ投資家」が大量に保有していることにより、想定と違う事態になった時どうして良いか分からず「とにかく売って逃げる」という行動が予測されます。そうなると、下落幅も大きくなる可能性が高いかなーと
以上の注意点は、検証したわけではなく推測なので気にしない人は無視していいのですが、私はリスクを感じますので魅力的な銘柄だったとしてもネット上の需要を調べ保有者が多くとても有名だったら見送ろうと思ってます。この注意点を考慮し今回も投資基準には合いますが打診買いレベルの購入に抑えております。
今日はここまで
参考になれば幸いです