
この記事で300記事目になりました。
一応区切りとして、本日はここまでブログを書いてきた感想をツラツラと書こうかなと
そして、これからブログを書いてみようと思っている人へ参考になれば幸い
何より自分のためになった
ここまで300記事、1記事平均1800文字ほど書いてきたので合計約540000文字!!
自分で書いてみてびっくりです 笑
ちなみに小説一冊がだいたい15万文字前後とのことなので、4冊弱書けていることになります。
これまた凄いな、と思います。
全然統計とか知りませんが、年間4冊書いている作家というと多いほうな気がします。(勿論、単純な文字数の話ですよ)
そして、それだけ書いてきた結果、自分がどう感じているかをいくつか書いてみようと思います。
① 「アウトプット前提でインプットするようになった」
日々、情報をインプットする時にアウトプット前提で考えるようになりました。
これは非常にメリットがあります。確実にボーっとインプットするより頭に残りますし人の役に立っている感覚になるのでオススメ。
これに関しては後日記事にまとめます。(どういう姿勢でインプットすると効果的か?)
② 「自分メモになる」
日々考えていることやアイディアはドンドン流れていきますよね?
「あ、いいこと考えた」と思っても人間はすぐに忘れます。
ブログを書くようになって日々ふと気になったことや、アイディア、面白い視点をすぐメモするようになりました。
そして、家に帰ってメモを見返して記事内容を考え記事にする。
記事にする際、メモレベルから一歩踏み込んで伝え方も考慮するのでより自分へのメモ兼アイディアノートの役割にもなります。
③ 「まとめ力の強化」
私のブログの書き方は、日々生活していてふと気づいたこと、思ったことをネタにしています。
そして、帰宅後テーマを絞り、特にアウトラインもなしで一気に書いていく感じ。
二ヶ月ほど前まではほぼ毎日書いていたので、本当に校正もあまりせずライブ感で書くことが多かったです。
その際、一番注意しているのが「主張を一つに絞る」こと。
ふわっと思いついたことって結構主題がぼやけています。
それをそのまま書くと、多分何を言いたいのかよくわからず、読者に伝わりません。
「一番言いたいこと」を明確にしそれに特化して書くこと。まとめ力というか、フォーカスの仕方はかなり気にしています。
上手く主張がまとまっている記事って長くてもさらっと読めたり、言いたいことが明確に伝わると思うんですよね。
私は別に「書く技術」とかを習った訳ではないですし、これまでの人生で書く経験もほとんどなかったので、この点まだまだ雑で精進しなければと思っています。
そして、この書く技術は、思考法にも良い影響があると思っています。
「どう要約するか?」って色々な場面で必要だと思いません?
理解が早い人ってほぼ例外なくこの「まとめ力=要約力」があると思っています。
心理的、金銭的メリット
①「共感を得られる。」
インターネットの個人的な発信をmass(多人数)に届かせる機能は世界を変えたと思います。
インターネット以前では、個人的な考えや想いなんて通常誰にも届きません。
友人、知人の5人、10人に話したところでよほど万人ウケするネタじゃない限りポカーンとされるのがオチ
しかし、インターネットの登場で個人的な呟きレベルのことが世界に届きます。
単純に、伝えられる範囲が圧倒的に広がった結果、通常あまり共感を得られないような内容でもある程度の共感を得られるのです。
千人に一人が共感する内容を直接人に伝えて反応をもらうのは至難の技です。(駅前に1日立ってビラ配りしてそんなもんかな?笑)
しかし、インターネットを介する事によって圧倒的な人数に繋がり、仮に100万人に届いたとしたら1000人の共感を得られる事になります。
ということで、こんなネットの片隅のようなブログでもたまにコメントを頂けますし、ブックマーク登録をしてくれている人も多分100人くらいはいます。(毎日のdirectアクセスが平均200前後なので、その半分くらいは登録してくれているのではないか?という推定)
これはなかなか嬉しいことでもあります。
正直記事を書いているスタンスとしては、誰かに媚びるつもりもないですし好き勝手書くつもりなのですが、その分共感などを頂けると率直に嬉しいです
②「多少のお小遣いゲット」
こちらは試行錯誤中ですが、私はある程度収益も得られればと考えてブログを始めました
知識面の資産と合わせて金銭面の資産になればと考えております。
でここまでブログを書いてきての結果ですが、安定的に7000円強の月収入になっています。
年間に直すと多分10万円ほどにはなるかなと
直近の目標としては月3万円ほど。まあこちらは気長にいきます。
アフィリエイト報酬の高い商品(FX、クレジットカード、保険、化粧品等)を販売するためにある程度特化した別ブログを作ってコミットしていけば収益だけなら今より得られそうですが、多分自分には作れない・・・モチベーションが続きません。
ですので、今の延長でマッチする方法を考えます
ということで、ブログを書くことは「精神的メリット」「金銭的なメリット」を得られる上に、自分の思考の仕方、インプット、アウトプットの質を上げる練習になるのでオススメ。(そのコストは極小!しかし、時間コストは結構かかります)
唯一の条件は、自分が書き続けられるモチベーションの湧くものをテーマにすることです
書いていると意外とネタは尽きません。
これは私も驚きました。
始めに「よし、300本の記事を目標にブログ始めるぞ!」では多分続きません。
300本もネタ無いよ・・・と考えてしまいます
ただ、その時書きたいことを1本1本書き続けてきた結果です。
アウトプット前提のインプットをすると書けるんですよ
そして、この世で価値を生む人間はアウトプットする人間です。
ドラクエと同じで自分のレベル上げ感覚でアウトプットの経験値を積む。
その練習にブログは最適かと思いますね
それなりの積み重ねの結果、自分のレベルも上がっていることを期待して今後も書いて行きます。