
こんばんは、imoekatです。
本日は、運命論と自由意志についてマンガから学びました。
多分皆一度は考えたことがあること。
Contents
運命論か自由意志か
一般的な言葉で言えば
「人生は運命で決まっているのか?」それとも「自分で創り上げるものなのか?」
というお話し。
今日これを書こうと思ったキッカケは、このマンガを読んだから
著者の佐藤秀峰氏は、マンガの天才だと思う。
代表作で言えば「海猿」「ブラックジャックによろしく」などがありますね。
その中でも「海猿」は本当に傑作だと思います。全てのエピソードが泣ける。何というか基本悲しいんだけど根底にある人の生き様に感動しっぱなしのマンガ
海猿について話すと長くなるのでまた機会があれば。(ちなみに映画とかは見てません。絶対マンガを超えられないと思うから)
この「特攻の島」は著者の初めての歴史モノ。
戦争末期、回天という人間魚雷に搭乗することになる若者のお話し。
このマンガのクライマックス近くで主人公が「戦争がなければ、この時代に生まれなければ、男に生まれなければ・・今自分達が死にに行くことは自分ではどうしようもない決められたことです。でも、自分の気持ち、意思はそれら外部環境とは切り離されて自由。自分は誰かの為には死なない、自分は自分の為に生きる(死ぬ)」と言います。 *細かいとこは要約してます
このセリフは、私の心に刺さりました。
確かに、いくら人は自由だと言っても生まれた環境、遺伝子は自分ではどうにもなりません。
親は選べないし、生まれる国も選べない。性別も選べないし、時代も選べない。
私も戦争の時代に生まれていればこんな自由に記事を書けないわけです。
人の人生はかなりの部分外部環境により決まっていることは否定の出来ない事実です。
主人公は、これらの決められたことを全面的に受け入れた上で、誰にも干渉出来ない自分の意思、気持ちというものに正直に生きる=死ぬと決意します。
この考え方、生き方って今の自分にも通じる話しで
ウォーレン・バフェットも言っています。
「もし、自分がアメリカのこの時代に生まれていなければその辺で野タレ死んでいただろう」
バフェットの生まれた時代と場所は証券投資の始まりであり、アメリカという資本主義の中心でもあったこと、そして自分にはその才能があったのでラッキーだったと言っているのです。
自由意志の発現
では、人生は決まっているのか?
それも極論であり、決してそんなことは無いと私は思います。
「特攻の島」の主人公もそんな自分の置かれた過酷な環境の中、自由意志を発現し自分の生き方(死に方)を見つけます。
ただただ置かれた環境に絶望し死んでいくこととは天と地ですよね
バフェットも、どんなに恵まれた環境であっても「自分でやろう!」と心から思えなければ成功はしなかったでしょう。環境と才能を生かす意思がなければいけないのです。
勿論、人生の土台として「環境」「因果」はあります。
しかし、人生を創るのは「意思」なのだなというのが現在の自分の結論
今の相場環境
現実的な話をすると、今の相場環境も自分ではどうしようもないことです。
政治を批判する。中国に文句を言う、オイルマネーの心配をする、相場に翻弄される、有名投資家が買っていたのに損をした、などなど
環境に文句を言い自分の意思を他人の意見に汚染されてないでしょうか?
よく言われますが
投資をする上で一番大きな敵は自分です。
環境を受け入れて、自分の意思で動くことをしていれば結果は受け入れられるのではないでしょうか?
”環境は受け入れる”その上で自分はどうするか?が自分の人生を生きる上で最も大事なのだと思います。
かなり抽象的な話しでしたが投資にも通じると思いますので、今まで自分はどう考え、動いていたかを考えてみると気づきになるはず!
それでは、また