
こんばんは、imoです。
本日は今週の投資成績報告
早速行きましょう
2018/2/9 | ||||
銘柄 | 取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 |
あいHD 3076 | 1857 | 2682 | 44% | 6289 |
メック 4971 | 830 | 2040 | 146% | 612 |
C-GIGA | 1050 | 2450 | 133% | 980 |
ウェブロックHD 7940 | 878 | 1344 | 53% | 2419 |
IRJHD 6035 | 1198 | 2133 | 78% | 1706 |
竹本容器 4248 | 1712 | 2302 | 34% | 691 |
ミロク情報 9928 | 950 | 3180 | 235% | 1272 |
ポールトゥウィン 3657 | 975 | 2304 | 136% | 691 |
キャッシュ | 703 | |||
15364 |
去年末はこちら
2017/12/30 | ||||
銘柄 | 取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 |
あいHD 3076 | 1857 | 2723 | 47% | 6385 |
メック 4971 | 830 | 2353 | 183% | 706 |
C-GIGA | 1050 | 2600 | 148% | 1040 |
ウェブロックHD 7940 | 878 | 1325 | 51% | 2385 |
IRJHD 6035 | 1198 | 2130 | 78% | 1704 |
竹本容器 4248 | 1712 | 2158 | 26% | 647 |
ミロク情報 9928 | 950 | 3040 | 220% | 1216 |
ポールトゥウィン 3657 | 975 | 2101 | 115% | 630 |
キャッシュ | 703 | |||
15417 |
この結果、今年の投資成績は
2018年成績 | 0% |
になりました。
厳密には、若干のマイナスですね。
さらに、ブログ外も含めた総資産ベースではもっとマイナスです。
がちほ
今週は比較的大きめの下落がありました。
久しぶりですね。
そんな中、私のPFは変化なし。いつも通りです
下落があるたびに「ガチほしてる人はすごいと思う」とか言われるんですが、その言動の裏には少なからず嘲笑があるように感じるんですよね 笑
ツイッターとかを見ていると、”相場”ってやつを上手く乗りこなす人が素晴らしくて、その基準で「上手い」「下手」と評価されることが多いみたい。
そういった評価基準の中、いつも代わり映えのないPFで”相場”ってやつを無視しているかのような投資スタイルは珍獣のように見られるのでしょう。
「素早く環境に合わせて変化し続けないと化石になっちゃうよ」と
まあ、一応自分なりに考えながら投資をしているんですが、外から見ていると何もしていないように映るでしょうな
意外と難しい”動かない”こと
個人的には、シンプルで低カロリーな今の投資スタイルを無頓着に続けていますし
これまでの経験上、意外と優位性のある投資スタイルだと思っているんですが、同じような投資スタイルの人をあまり見ません。
皆よく動く。
「なんでだろう?」と思うのですが、よく考えみるとこのスタイルは「メンタル」の面で難易度が高いようです。
投資スタイルとしてはシンプルで誰でもできるスタイルですが、メンタル面は強靭さが要求される
別に昨日と今日で会社の何が変わったわけでもないのに、10%以上も株価は下がった・・・
これは売る理由になりますか?
私には意味不明。今現在でさえ全て含み益。
元々安いと考えて買った株で、まだ上を狙えると考えている株です。投資先企業の将来に変更がなければ今売る理由はない
以前も記事にしましたが、実は売却した株の買い直しは非常に難易度が高いです。
基本的には、一度売ったならリセットして考えるべき
他にその株より有望な投資先があるのなら話は変わってきますが、そう簡単に乗り換えられるほど投資先企業の理解は容易じゃないです。
新たな投資先に変更するハードルは必然的に高くなる。
私のリスク回避策は、投資先企業を理解することが大きなポイントなのでどうしてもこうなってしまう。
だったら、含み益が乗っているものをわざわざ税金や手数料を払ってまで売却し、他に有望な企業を新たに調べて納得する価格で買うことでより良い投資結果を長期的に得るのはなかなかに大変だということは理解してもらえるでしょう。
だから、実態に影響がないと考えられる株価下落で動くことはしない。その際、私は感情を無視できます。
確かに、「受給」の怖さはありますよ。私もリーマンショックを経験していますしね。
企業価値なんて無視して全て叩き売られることはありえます。そんな時、EPSやBPSは無視される
でもですね、そんな時も5年も経てばそれなりに妥当な価格に戻ってきますよ。
- この投資スタイルに必要なのはただ感情をある程度無視して待てるか?
- 自信を持てるまで自分で調べて考えて最終的にその判断に自分を委ねられるか?
それだけです。
外からはバカみたいにみえる「ガチほ」ですが結構大変なんですよ 笑
それでは、また