
こんばんは、imoekatです。
突然ですが一番効率の良い投資って何だと思いますか?
それは「自分」です。
はい、ありきたりですね。でも普段投資とかをしていると忘れがちだし、真に理解している人も少ないと思います。
我々個人投資家は「どの銘柄が儲かるか?」「どれだけ安く買えるか?」等々に日々気を使っています
その結果から得られる利益は当然「金銭」のみ。
でも、自分への投資は「金銭」は勿論それ以外にも沢山の利益をもたらしてくれます。
自分のステージを上げる
自己の見識を広める、興味のあることを勉強する、沢山の視点を持つ、色んな人と交わる・・・これら自分を高めること(自己投資)を意識してやるとステージが上がります。
ステージが上がると地力で解決できる問題が増えて更に投資効率が上がっていく。この成長スパイラルに乗ることがとても大事
一点突破オタクでひたすら勉強するのも良いですが、本来関係の無い領域をあえて勉強することにより「面」での理解が深まります。
「面」で理解出来ると本来関係の無いことでも解決できる問題が増えるので以前よりも上手くいくようになるんです。
投資を例にすると財務諸表の数字からしか企業を見れていなかったのが、人に注目できるようになり、現場の人、経営者、客層などから得た印象も加味出来るようになります。また、業界のリアルな特徴、慣習などを知っている人から話しを聞き、注目すべき情報が変化したりします。それらの結果、投資判断する根拠に厚みが出てよりよい投資結果に繋がるでしょう。これは、数字ばかり、ビジネスばかり見ていては得られない視点だと思います。
視点を沢山持つ
自己投資とは沢山の視点(フィルター)を持つことです。
よく「色眼鏡で見る」っていいますよね?誰でも自分の色眼鏡で世の中を見ています。自分の見たいものしか見れないのが人間です
円柱を上からしか見れなければただの「円」ですし、横からしか見れなければ「長方形」にしか見えません。
上からも横からも斜めからも見てやっと全体像が見えてくる。
物事全てこれと同じで一方からしか見れない人は、全体像を掴めないので間違った判断を下します。同じ視点でいくら追求しても結果は似たようなものです。
人生を楽しむように色んなことに興味を持ち、色んなことを勉強すれば沢山の視点を自分の中に取り込めるでしょう
今まで一点突破で勉強していたり1分野のみオタク的な人は興味の方向性を少しずつ広げてあまりこれまで接していなかった世界を知ることをおススメします。
是非、あなたも複数分野のオタクになりましょう!