長期間投資を続けるコツ
スポンサーリンク

こんにちは、imoです。

本日は、長期間投資を続けるコツみたいなことを書いていこうと思います。

株式投資でよく投資の秘訣として言われる

「重要なのは投資し続けること、市場に留まり続けることだ」

という言葉ですが、ほぼ私も同意でございます。

長く市場に留まり続けている人ほど資産規模が大きくなっている例をよく見ますしね。

経済は常に上下動を繰り返しながら動いています。当たり前ですが、期間で切り取ればそれは必ず「良い時期」「悪い時期」「横ばいの時期」になるでしょう。

長く市場に留まっているということは、この全てを経験してきているということです。

で、大体退場している人っていうのは、「悪い時期」に当たった時に沈んでいって二度と浮き上がってこない人でしょう。

「悪い時期」の後は、必ず「良い時期」も来ますが、その時期の恩恵を受けられない人が退場していった人。

 

Contents

全ての時期を経験する必要性

下落の時期に大きなリスクを取っていると一発退場してしまいます。

一方で、大きく資産を増やしている人は殆ど下落の時期に買い込んでいます。そして、その後の上昇期に大きく利益を上げているパターン。

同じく、横ばいの時期も生き残っている人は皆が諦めかけている時に淡々と安いのを買っています。

実は、投資には全ての時期が必要でもあると私は考えています。

全ての時期があるから長く投資利益を上げられのです。

スポンサーリンク

 

上昇期だけ、下落期だけ、横ばい期だけではダメ。

・上昇期だけ経験してきた人は、気が大きくなり必要以上のリスクを取りがちになります。次の下落期に大損する可能性が高まります。

・下落期だけの経験では、資産マイナスのみの記憶が投資自体を諦める結果に繋がるかもしれません。また、意味もわからず下落期に投資を始めた人で過度にリスクを取っている人をたまに見ますが、彼らは一発退場候補です。

・横ばい期だけの経験でも、動きのない投資のつまらなさにウンザリして止めてしまうかもしれません。

株式投資は上下の動きがあるからトータル投資利益を上げ続けられるのです。

 

躁鬱病患者の集団

投資をすると、誰もが躁鬱病患者のようになります。

「儲かった!」となれば、気が大きくなって自分は天才だと考えたり、もっと大きく儲けたい!と思ったり、発言も調子に乗った感じになります。

逆に「損した!」となれば、必要以上に卑屈な発言をしたり、他人を羨む気持ちになります。次で取り返すぞ!といリスク志向にも傾きます。

普段、穏やかで普通の人でもホント簡単にこうなります。

そりゃそうですよね。投資金額によっては、数十万、数百万の儲けや損が発生するのが投資です。

1日で月給が吹っ飛んだり、年収が吹っ飛んだり・・・

普通の精神じゃいられなくなるのも理解出来ます。

しかし、この躁鬱病患者のままでは、冒頭の投資の秘訣「市場に留まり続けること」は至難の技と私は考えています。

人は、感情に流された時にミスをし、更に傷口を拡大させるのですから。

 

スポンサーリンク

天邪鬼

私は、自分の投資を他人事のように感じています。

投資を長く続けられない人の主な特徴は、上記の躁鬱病患者になるからです。

その結果、投資の三つの時期のどれか一つ、または二つだけ経験して退場していくのです。上で書いたように、安定して利益を上げ続け市場に留まり続けるには、投資の三つの時期循環を何度も経験しなければいけません。

逆を言えば躁鬱病患者のようにならなければ、長く市場に留まれる可能性は格段に上がります。

上昇期は、「これはいつまでも続かないぞ」と考えて次の下落期間を考えます。

下落期や横ばい期は、次の上昇の時のために安いのはないか?と考えて動きます。

このように、常に逆の状況を考えながらいると躁鬱病患者になりにくくなります。

 

最近の市場について

今年は長く上昇期が続いています。世の中もしばらくこの流れが続くという楽観的観測も広がってきていますね。

いつも不思議なんですが、世間はいつも良い時は結構長く続くと考えがちです。楽観論の中で悲観論を言えない空気も生まれてきてます。

経済ニュースを見ても、悲観論は今ほとんどない状況。

個人的には、天邪鬼なのでいつも危険はどこにあるか?と考えてしまうんですが、私は去年からずっとあるリスクは全く解消されていないと考えています。

去年は年初から大きく下落しました。

二年前にも中国リスクは言及されています。去年は途中からEU分裂リスクやトランプリスクも出てきましたね。今年は、EU各国の選挙結果が無難なとこに落ち着いているので、どこか楽観的。

私がずっとリスクと考えていることは、世界の負債上昇についてです。

リーマン以後、世界は金融緩和に舵を切りました。特にアメリカの減速分を新興国の投資がカバーした背景もあり、現在新興国の債務は非常に大きくなっています。中国リスクも根本は同じで、負債の巨大化にあります。不動産を中心に個人負債、政府負債どちらも伸び続けています。これがどこで弾けるか?というのは何年も前からの世界の懸念事項になっています。

一方で、アメリカは好調と言われていますが、個人負債がリーマン前に近いというデータも出てきました。不動産はミレニアル世代の需要もあり、リーマン時ほどの過熱感はないけど高値圏に違いはありません。つまり、アメリカの消費はいつ減速してもおかしくはない状況に見えます。アメリカ政府としても、QE1,2の時期から長らくゼロ金利に近いことをしていたので、負債が膨らんでいます。必死に金利を上げて正常に戻そうとしていますが、先行きは不透明になってきました。個人消費の減速がデータに現れれば次の利上げは難しいでしょう。

問題の根本は世界の負債上昇です。結局は、どこかで返済しなければいけないものなんですが、世界経済は金融緩和のカンフル剤に頼りきったジャンキーになってしまっていて中々今の状況からカンフル剤を抜くのは難しいと思います。

でも、いつか必ず来るリスクとしてもう数年議論されていることですね。

と、まあこんなイチ個人の分かりきった世界経済の状況やら推測の話に価値はないんですが、良い時も悪い時も同じ気持ちでリスクを考えているとビックリしないんで良いですよと言う話。

 

上がっても下がっても平静に

持ち株が上がろうが、下がろうが、自分の投資スタイルに沿って淡々と過ごすことがとても大事だと投資を10年以上やっていて思います。

いつも言っていますが、短期的な株価の上下は正直あまり意味はないと思っていて、上がっても下がると考えているし、下がってもいずれ戻ると考えています。株価の上下で右往左往することは今はもう無くなりました。

このブログでも投資成績は出してますが、瞬間最大風速、瞬間最小風速だよなーといつも思ってます。「あまり意味はないよね」と思いながら書いているので、いつもコメントがあっさり。すみません

逆に見るべきだと思うのは、5年10年のトータル成績。

5年以上の期間であれば、短期の異常値はかなり均されて本来の投資結果に近いと思います。

ということで、初めに戻りますが、最低でも5年10年市場に留まって成績を出している人が本当には見るべき人で参考にするべき人です。

そういう人達が今の時期に何を考えているか?どういう行動をしているか?が見るべきところです。

長期間投資を続けている人の真似をすることがまずは初めの一歩ではないでしょうか?

投資というと、短期の派手なパフォーマンスがとかく持て囃されますが、私はそんな人達に興味が湧きません。そして、投資に天才はほぼいないと思っています。というか何の分野でも天才はレアな存在。

そんな雨後の筍のようにぽこぽこ出てくるもんではありません。なので、ぽこぽこ出てくる短期ハイパフォーマンスの人のほとんどはただのラッキーマンに過ぎないと考えています。

 

以上、長期間投資し続けるコツについてでした。

まずは、長期間投資を続けている人を探してみましょう。短期ハイパフォーマーからはあまり得るものはないと思いますよ。

 

スポンサーリンク
おすすめの記事