
最近、家でコーヒーを飲むことにハマっています。
きっかけは、ハンドドリップでコーヒーを淹れてみたこと
これまでは妻にお任せ。インスタントでも手間が面倒で自分でコーヒーはほとんど淹れませんでした。
しかし、ハンドドリップは淹れ方で味が変わったり、淹れている時の香りに癒されたり、
コーヒーを飲むためというより、その「コーヒーを淹れる」という行為自体が楽しいと感じました。
ハンドドリップで淹れている時は、何かを育てている時の感覚に似ています。
育て方で出来上がりが変わるのが楽しい
始めは、その辺の店で挽いた粉を買ってきて飲んでいました。
これだけでも楽しかったのですが、せっかくハンドドリップで淹れているんだから豆とかも拘ってみたくなります。
そこで次に、焙煎した豆を買ってきて、自宅で挽くことにチャレンジ
これがですね・・・・全く違いました!
粉で買ってくるのと、焙煎したての豆を買ってきて自宅で挽くのでは全く違います!
これは本当に驚いた。
粉で淹れた時は、ドリップ中に初めから粉はほぼ下に沈んでいて出来上がりもインスタントより少し美味しいかな?という感じ。
しかし、淹れる直前に挽いた場合は、粉がモリモリ盛り上がってきます。
(ちょっとわかりづらい・・)
実は、粉を買ってきて淹れていた時は、ハンドドリップの始めにする「蒸らし」の意味がよく分かりませんでした。
(蒸らし=始めにお湯を注いでちょっと置いておくこと。これをすることで炭酸ガスが抜けてよりコーヒーの味が引き出せる。らしい)
なぜなら、粉の場合はほとんど蒸らし中にコーヒーはほぼ膨らまず変化がないからです。
しかし、豆から買ってきて淹れた場合は、お湯を注いだ瞬間からドリップペーパーの中の粉がモリモリ盛り上がってきます。そして、中からガスが出ているのがよくわかる。
「なるほど、これが蒸らしか」
とこの時初めて理解したのです。
当然、味も全然違います。
この時、「その辺のコーヒーチェーンには勝てる」と思いました。
Contents
自分ブレンドがオススメ
豆から淹れるコーヒーの美味しさを知った当初、豆は近所のお店で焙煎をお願いして買っていましたが、だいたい200gで1000円以上する上に、毎日飲むと一週間くらいでなくなるのです。
気兼ねなくガンガン飲むにはちょっと高い
そこで、色々調べたところ現在コスパ最強だと思うのが、
これと、近所で焙煎した豆のブレンドです。
これなら月間半額くらいで済む上に、コーヒーの美味しさも損なわれません。
更に、ブレンドは色々試行錯誤することでむしろ、ブレンドした方が美味しい場合も多々出てきます。その過程も面白い。
最後に、私はコーヒーにブレインオクタンオイルをちょっと入れて飲んでます。
バターコーヒーで有名になったやつですね。
私はバターコーヒーまで拘って作ってませんが、良質なオイルは色々調べたところ取り入れようと思って最後に小さじ一杯ほど入れるだけ
オイルなので、コーヒーにコクが追加されてより美味しく感じます。
Amazon echoはBGMに最適
次は、コーヒーのお供の音楽
先日Amazonさんから「echo買わせてやってもええで」とお許しが出たので、とりあえず購入しました。
開けるとこんな感じで入ってます
最近の家電の中身はシンプルですね
このAmazon echo、360度スピーカーなので部屋の真ん中におくのが一番効果的なのですが、バッテリーを搭載していません。
しかも、電源コードはそんなに長さがないので、リビング広いとキツイかも
設定は、スマホでアプリからかネットから設定します。
で、設定終了。
色は黒にしました。デザインもどんな部屋にも合う感じ。
ちなみに、Amazon echoの詳しいレビューは以下を参考にしてみてください。
(「比べてわかった、Google HomeとAmazon Echoの大きな違い」)
専用デバイスもいい
音楽を聴く手段は今やたくさんあります。
私自身、これまでiphoneかipad proで音楽を聴いてました。
それで全く不満を感じていなかったのですが、いざ専用デバイスを使うとその有用性に気づきました。
Amazon echoはご存知の通り音声コマンドで動きます。
「アレクサ、音楽聴かせて」というだけ
このシンプルなアクセス
そして、スピーカーなので他のデバイスと比べて当然ですが音質も良い。
当初はスマートスピーカーを購入したものの、スキル等が充実するまでそんなに期待はしていませんでした。しかし
- シンプルにアクセスできる
- 音質が良い
たったこれだけの違いだけが、「音楽を聴くこと」のメインデバイスをAmazon echoにさせました。
そして、メインになっただけではなくて、家で音楽を聴く時間が大幅に増えたのです。(これまで家で音楽を聴かなかった妻も手軽にアレクサにリクエストしています)
家で流すBGMに最適
- 朝のBGM
- 夜の談笑
- 読書の時間
そして、コーヒーブレイク
などなど。
「音楽流して」の一言で起動するecho
radikoもスキル提供しているのでラジオ代わりにもなります。
その他Amazon echoの利用
- 目覚まし
- アラーム
- ニュース読み上げ
- 天気予報
- リマインダー(カレンダー連携で予定確認も可)
を私は利用しています。
一声かけるだけなので、結構便利
まとめ
今、私の娯楽の一つがコーヒーを自分で淹れて飲むことです。
その方法は、焙煎した豆を飲む直前に挽いてブレンドし、ハンドドリップで淹れる。
そして仕上げにブレインオクタンを少し入れます。
コーヒーを飲むときのBGMは、Amazon echoに「音楽かけて」と一言
Amazon echoもコーヒー関連グッズも2017年に買って頻繁に利用しているもののトップ5に来る気がします。
簡単に家で過ごす時間がレベルアップするのでオススメですよ