![[子育て]Amazonファミリー加入は止めておけ!支配されるぞ!](http://assetsjin.com/wp-content/uploads/2016/12/44c23b6b15d70994d766716b66bcaf1c.jpeg)
Amazonのサービスで、Amazonファミリーというのがあります。
その名の通り、元々のAmazonプライムサービス+子育て世代へのサービスを強化した内容になります。
これね・・使えすぎて危険なんで生活をAmazonに支配されたくない人は加入を止めたほうがいいかもしれません。
Contents
Amazonファミリー加入条件
○ 「子供がいるor妊娠中のご家庭」(ただし、審査とかはない。子供の生年月日を入力するだけ)
のみ!
基本的にはこれだけ。
ただ、Amazonファミリーは、Amazonプライムとの併用が前提です。
つまり、プライム会員は無料で追加できて、現在プライム会員ではない人はファミリー加入と同時にプライム会員(年会費3900円)になります。
生活を支配してくる5つの特典
1 「オムツとお尻ふきが15%off(配送料無料)」
Amazonファミリーの特典の一つに定期便での赤ちゃん用オムツとお尻ふきが15%offという特典があります。
実は、「オムツとお尻ふき」はこの特典とは別のサービスの「おまとめ割引(最大15%off)」の対象外になっており、Amazonファミリーのみが15%offでの購入が出来ます。(私は、ファミリーに誘導する為にわざとおまとめ割引の対象外にしたと思ってます。笑)
これは、車を持たない都会暮らしの家庭には正直ありがたいんですよね。
オムツというと消費量が多いくせに嵩張るので、わざわざ買いに行くとなると結構な負担です。
特に車を持たない人にとっては、ずっと手に持って移動・・・となりますので面倒。
その上、15%offで無くなるタイミングで自動的にリピート注文が出来る。このメリットは大きいです。
ちなみに、定期便は自由にキャンセル、日程変更もできるので、想定と違う消費量だったり、急に必要な時も余裕で対応可能。
2 お急ぎ便が無料
突然必要なものが出来た時にAmazonで注文後、当日に届くサービスがあります。(通常料金514円)
これが、Amazonファミリーなら配送料を気にせず使い放題。
普段は、そんなに早く来なくてもいいやと思っていましたが、子供の場合は必要なこともあるでしょう。
うちの場合は、急に乾燥で肌荒れ酷くなってきたのでベビーワセリンを注文したり、親が送ってきたメリーの電池が入ってなくてこれも当日便で注文しました。
やはり、何かと急を要する時に対応可能なのはありがたいです。(当日便は該当商品のみ)
3 プライム・ミュージック
Amazonプライム(ファミリー)の特典で、プライム・ミュージックというのがあります。
100万曲以上無料で聴き放題のサービスで、この中にジャンルごとのまとめ的なカテゴリーがあります。
そのまとめの中に、ヒーリング音楽とかジャズ(うちの子は落ち着く)があり、それを流しておくと子供が落ち着いて寝てたりします。
他にもプライム・ミュージックの中にはラジオもあり、それは延々と特定のジャンルの音楽を流し続けてくれて楽。
うちでは、古いiPhoneにアプリをインストールして音楽、ビデオ専用にして使ってます。
4 プライム・ビデオ
こちらは、これまたAmazonプライム(ファミリー)のサービスで動画ストリーミング&ダウンロードできます。
まだ子供相手には利用できてませんが、後々めちゃくちゃ利用しそうなサービスです。
なぜかというと、アニメがめっちゃある!
クレヨンしんちゃんの劇場版は全部ありますし、他にも検索するとアニメ作品は多いです。
あんまり、アニメばかり見せたりしたくないのですが、子供がそれなりに大きくなった時はかなり利用してしまいそう・・・
現在は、海外ドラマや映画、Amazonオリジナル作品など大人が既に利用しまくっているんですがね
5 プライム・フォト
子供が出来ると写真撮っちゃいますよね・・・
自分はそうはならない!と思ってましたが、まんまとなりました。
とりあえず、一眼レフ買っちゃいましたし。
後、今は手軽にクラウド共有できるアプリもあり、親(祖父母)からの催促も凄いです。
以下、うちの場合
①[一眼レフにて撮影]
②eyefi-mobiにてiPhoneに自動転送
これ便利です。wi-fi内臓のメモリーカードみたいな感じで、一眼レフで撮影したらそのままワイヤレスで端末へ転送されます。
本当に何も手間はいりません。
通常、一眼レフで撮影したらそのデータメモリをPC等へ接続しコピー、それから各共有、みたいな流れになり、写真撮ったはいいけどそのまんまカメラ内のメモリに保存しっぱなしになりません
クラウド共有が主流の今、手間がかからず同期されていることはとても重要な要素。
私は以前、デジカメを買ったはいいけど結局カメラに保存しっぱなしになり、誰にも見せる機会もないまんまカメラ自体使用しなくなった経験があります。
今回、このeyefiでの自動転送があるから一眼レフを使う気になりました。
③ iPhoneから各種アプリに共有
撮った写真を親と共有したり、フェイスブックに載せたり、ツイッターに載せたりということが自由に出来るのが旗艦になっているiPhoneなので、ここに転送されれば一気に共有できます。
ちなみに親との共有アプリには、「みてね」というアプリを使ってます。
これも容量無制限で同期も早く便利ですのでオススメ
④ Amazonプライムフォトへ同期し端末の画像は消去
最後に、写真をAmazonプライムフォトのアプリで同期し、それが終われば端末の写真データは消去します。
写真データって放っておくととんでもない容量になって端末の負担を増やしますよね・・
私の前のiPhoneは32ギガだったので、購入後一年ほど経ったら常に容量との戦いになっていました。最終的にはアップデートも出来ない状態に・・
現在は、64ギガになり余裕が出来ましたが、上記のプライムビデオ、音楽のダウンロードや、他のアプリの容量も大きくなってきて、また容量との戦いが始まりそうでビビってます。
ということで、写真データはプライムフォトへ飛ばして、端末は身軽にするのが私にとってとても重要なポイント。
プライムフォトは、Amazonプライム会員(ファミリーも)なら無料で容量無制限です。
一応、他のクラウドにも共有していますが、メインはプライムフォトなので、私がプライム会員を辞める時は大量の写真データの処遇も考えなきゃいけないことになります・・(これがAmazonに支配されることを止めた方がいい大きな理由)
実は、初年度分の年会費3900円が無料になります
Amazonファミリーに加入し無料お試し30日間経過後、有料会員になった場合、その後3900円分のクーポンが届きます(郵送とかではなくアマゾンアカウントへ)
このクーポンは、オムツ、粉ミルク、ベビーカー、チャイルドシートなどクーポン対象商品を合計5000円以上購入時に使用できるので、実質Amazonプライム会費3900円は一年分無料と同じことですね
恐らく、Amazonは一年間無料にしても一度利用したらその人の生活を支配できると考えているのでしょう。
それくらい便利です。年間3900円の費用なんて即効で元が取れると思わされます。月325円・・・1日約11円・・・あれ?安いんじゃね?と
怖い怖い、Amazonに生活を支配されたくないのならAmazonプライム、Amazonファミリーには加入しない方が良いでしょう