
こんにちは、imoです。
今回は今週の投資成績報告。
早速いきましょう
2020/8/28 | ||||
取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 | |
あいHD 3076 | 1857 | 1727 | -7% | 1727 |
メック 4971 | 830 | 1831 | 121% | 3845 |
IRJHD 6035 | 599 | 12600 | 2004% | 1260 |
ビジョナリーHD 9263 | 76 | 29 | -62% | 87 |
JFESI 4832 | 2352 | 3790 | 61% | 379 |
GIGA 3830 | 950 | 1379 | 45% | 2758 |
ウェーブロック 7940 | 790 | 761 | -4% | 2664 |
シスロケ 2480 | 1155 | 1390 | 20% | 2224 |
ブロードリーフ 3673 | 554 | 506 | -9% | 1518 |
ポールHD 3657 | 856 | 940 | 10% | 1880 |
ULSGR 3798 | 2850 | 3430 | 20% | 2058 |
名南M &A 7076 | 6440 | 6950 | 8% | 2780 |
パルマ 3461 | 1062 | 831 | -22% | 332 |
キャッシュ | 6390 | |||
29902 |
去年末はこちら
2019/12/31 | ||||
取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 | |
あいHD 3076 | 1857 | 1962 | 6% | 1962 |
メック 4971 | 830 | 1532 | 85% | 3217 |
高橋カーテン 1994 | 800 | 791 | -1% | 475 |
IRJHD 6035 | 599 | 5010 | 736% | 6012 |
ビジョナリーHD 9263 | 76 | 50 | -34% | 150 |
JFESI 4832 | 2352 | 3885 | 65% | 389 |
GIGA 3830 | 950 | 2651 | 179% | 5302 |
ウェーブロック 7940 | 790 | 843 | 7% | 2951 |
ミロク情報 9928 | 950 | 3335 | 251% | 667 |
ブロードリーフ 3673 | 554 | 661 | 19% | 1983 |
リネットJ 3556 | 700 | 776 | 11% | 388 |
キャッシュ | 214 | |||
23709 |
この結果、今年の投資成績は
2020年成績 | 26% | |
サプライズあべし!
(安倍さんお疲れでした)
情弱狩りピタゴラスイッチによって汚れていく景色
どうも、最近おっぱいしか言ってないです。
私はTwitter上の株クラ話題には元々疎いので全然詳細は知らないのですが、「皆にまともな投資方法を!」という理想を語り行動に移す人物は定期的に現れます。
そして、そんな理想は現実的には無理ゲーで結果だけ言えば、甘い理想を語ることで思考停止イナゴを集め・炙り出し、それを狙う詐欺師が暗躍する様になり、最終的には理想を語る輩もその過剰な影響力を持て余すことで別のビジネスを陰で始める様になります。
理想通りには決していかない。
というか、「まともな投資」なんてものはまともな思考力とまともな自律心のある人間にのみ可能であり、そんな人間は世の中全体の中では少数派です。
アール・ナイチンゲールが語った「大衆は常に間違う」というのはある程度「真」であると私は思います。
そして、乱暴に言えば多数派こそが大衆なのでありそんな大衆に「まともな投資」など出来るはずがない、と私は考えています。
無理筋に思える理想論を語る発信者の考えが客観的に「正しいか?」は置いておいて、私の個人的な考えだけ言えば「情弱が群がること」「それを狙う輩が目につく様になること」それ自体が私の見る景色を汚くするので不快だなぁと思ってしまう。
普段見ている世界にノイズが混じる。
うざったい。
少しモノを知った気になって何かしらをスカして語る人間が自分は一番嫌いなのですが
現代はYouTubeやSNSでカジュアルに誰かの聞きかじりをドヤ顔で語れるし、インスタントに何かを分かった気になれる時代ということもこれを加速する様に思います。
そんな人たちが増えること自体が不愉快。
そして、そんな薄っぺらなアホをそこかしこで有難がって祭り上げる”思考停止バカ”という存在が最も嫌悪すべき人種だと私は考えています。
彼らの喜んで食われに行くそのバカさ加減に辟易してしまう。
「騙されるやつと騙すやつどちらが悪い?」とよく問われますが、私は騙されるやつも同等レベルで悪いと考えています。騙す側は騙されるやつがいなければ存在できないですしね。
もちろん、巧妙な詐欺は存在します。インテリほど、仕組みを知っている人ほど騙されるスキームというモノもあるし、それこそアートの様な犯罪があることも知っていますが、ここで私が問題としているのは「最も低レベルな情弱狩り」という問題なのでそれらとは次元が違う話ということをお断りしておきたい。
「甘い理想に引き寄せられてバカが目につきやすくなる、そして中半端バカがそれを食いに行く。」
こんな情弱狩りピタゴラスイッチのきっかけになる行為は個人的には反対かなぁと
以上。おっぱい!
今週の本
まずはこちら
サルトルは”存在”そのものに嘔吐を感じると表現しましたが、存在は考えれば考えるほど謎なモノです。
そして、この本では「学ぶ」「思考する」こと自体が自分のものではないと言います。
安易に分かった気になることと対極にある様な哲学世界に触れる機会を皆持てば多少はまともな投資家も増えそうかなーと個人的には思う次第。
真理にたどり着こうとする哲学者の膨大な労力から何かを感じられれば少しは私たちの生き方も変わるかも。
次、
300円台!
これ私もまだ読んでません。ノムさんがイチローについて語ったとか興味湧く。
ノムさんについても以前触れたことがありますが、ノムさんは野球の監督であると同時に教育者であり、とても含蓄のある言葉吐かれます。
地味に私はノムさんファン。
以上、また来週