
こんばんは、imoです。
今回は今週の投資成績報告。
では、早速いきます。
2017/8/4 | ||||
銘柄 | 取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 |
あいHD 3076 | 1795 | 3065 | 71% | 6574 |
メック 4971 | 830 | 1413 | 70% | 424 |
C-GIGA | 1050 | 2485 | 137% | 994 |
ウェブロックHD 7940 | 878 | 1365 | 55% | 2457 |
IRJHD 6035 | 1198 | 1461 | 22% | 1169 |
竹本容器 4248 | 1712 | 1752 | 2% | 526 |
ダイイチ 7643 | 1185 | 1341 | 13% | 536 |
ミロク情報 9928 | 950 | 2200 | 132% | 880 |
ポールトゥウィン 3657 | 975 | 1505 | 54% | 452 |
キャッシュ | 677 | |||
14689 |
去年末は
2016/12/31 | ||||
銘柄 | 取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 |
フロンテオ 2158 | 954 | 856 | -10% | 342 |
アリアケ 2815 | 2465 | 6260 | 154% | 150 |
あいHD 3076 | 1795 | 2324 | 29% | 5682 |
トレファク 3093 | 1060 | 879 | -17% | 440 |
エイジス 4659 | 1736 | 5480 | 216% | 1644 |
メック 4971 | 830 | 968 | 17% | 290 |
C-GIGA | 2100 | 5600 | 167% | 1120 |
ミロク情報 9928 | 950 | 1800 | 89% | 720 |
ベガコーポ 3542 | 2670 | 2915 | 9% | 583 |
ポールトゥウィン 3657 | 975 | 991 | 2% | 297 |
キャッシュ | 10 | |||
11279 |
その結果、今年の投資成績は
2017年成績 | 30% |
になりました。
今週は下げた印象があったんですが横ばい!
調整でしょうかね?
8月に入ってガクッと新興を中心に下げています。
私も例外なく喰らっておりますよ。
しかしながら、いつも通り動くつもりもないです。
むしろ8月に入ってから買っています。笑
「握力」とか「値動きに耐えられるかどうか?」という話が色々なところで語られていますが、これに答えはないと私は思っています。
それは、それぞれの投資スタイルと取るべきリスクによって変わるもので、さらに性格も反映されるでしょう。
投資スタイルをはっきりさせずにこれらを語っても正直益はないんですよね。
それぞれが好き勝手に「俺はこう思う!」「俺はこう思う!」って言ってもそこに意味はあるんでしょうか?
私の場合は、投資期間を長く考えているので短期的な値動きはほぼ無視してます。買う時も、もちろん安く買うに越したことはないですが、数十円の買値の差は誤差にすぎない投資期間をとっているので成り買い一択。(20%、30%も短期で下がった時は勿体無かったかな?と少しは思いますが、そんなことはあまりありません)
そんな私に短期の値動きの話をされても「知ってるよ」で終わり。煩わしさを排除するためにそれをあえて無視するスタイルでやっています。
逆に、私のやり方を基準に人に伝えても投資スタイルが違う人には響かないでしょう。私と1日のうち数円の差を抜くことに命をかけている人は同じ株式投資の市場に参加していてもゲームのルールが違うんです。
「保有株の一時的な値下がりをいくらまで耐えられるか?」という質問にも、
会社に問題がなければいくらでも。問題があるならすぐにでも。が私の回答。株価がいくら?って視点がありません。
でも、往々にして株価の値下がりは企業業績を織り込んでいることも多くてちゃんと調べることは必須です。しかし、その場合も結局値段で売るわけではなく、会社の問題で売るスタイル。
投資をする限り結局は自分の判断が重要なので、自分で考える癖をつけた方が良いでしょう
そして、過剰に値動きを気にして、それに振り回されることも損を大きくする可能性が高いです
自分のよって立つ基準というものを持っているかどうか?がいくらで売買するか?よりも大事なことだと思います。
では、また来週。