
こんばんは、imoekatです。
本日は、今週の投資成績報告と、投資に対する心構えについて
では、まずは今週の投資成績から
2016/7/22 | ||||
銘柄 | 取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 |
UBIC 2158 | 954 | 736 | -23% | 294 |
アリアケ 2815 | 2465 | 5690 | 131% | 706 |
あいHD 3076 | 1705 | 2451 | 44% | 4657 |
トレファク 3093 | 1060 | 955 | -10% | 764 |
エイジス 4659 | 1736 | 5380 | 210% | 1614 |
メック 4971 | 830 | 940 | 13% | 470 |
C-GIGA | 2100 | 4300 | 105% | 860 |
ミロク情報 9928 | 950 | 1441 | 52% | 576 |
ポールトゥウィン 3657 | 975 | 836 | -14% | 251 |
キャッシュ | 772 | |||
10964 |
こちらが今週の成績。
そして、去年末は
2015/12/31 | ||||
銘柄 | 取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 |
UBIC 2158 | 954 | 932 | -2% | 373 |
アリアケ 2815 | 2465 | 6710 | 172% | 1503 |
あいHD 3076 | 1474 | 3080 | 109% | 4620 |
トレファク 3093 | 1118 | 1117 | 0% | 398 |
エイジス 4659 | 1736 | 3700 | 113% | 1110 |
山田コンサル | 3389 | 3875 | 14% | 388 |
メック 4971 | 830 | 870 | 5% | 435 |
マニー 7730 | 1188 | 2337 | 97% | 701 |
キャッシュ | 1700 | |||
11227 |
以上より、2016年の成績は
2016年成績 | -2% |
になりました。
今週は、山田コンサルを全て売却しております。理由は、キャッシュポジションの確保がメイン。
保有株の中でそれなりの株価だったのと保有株数の少なさから御指名になりました。業績うんぬんからの売却では無いのでそのうちまた買うかも。
成績報告は以上!
Contents
投資で安定した利益が出したかったら一喜一憂しない!
今週は、ポケモン相場でしたね~
任天堂に関してはツイッターで呟いたので引用
任天堂株がガンガン上がっていくことに関して凄いなーという感想以外はあまりない。投資しておけば!という想いも正直薄い。ちょっと前のそーせいと同じ。それっていつどこで降りるの?どこまで行くと思ってるの?興味が湧かないのは、思惑が膨らんでいる株は自分には判断出来る能力が無いからかも
— imoekat (@assetsjin) 2016年7月19日
本当こんな気持ち。
まあ、もし自分の保有株が爆上げだったりしたらウハウハになる気持ちは分かります。浮かれますよねー
特に投資初心者時代にストップ高とか掴んだ時はテンション上がりましたよ!
株も知らない友達とかに自分の見込みの確かさや買ったタイミングの素晴らしさをドヤ顔で語っていたのを覚えています。
調子に乗ってポジショントーク連発からのガチホールドとかしてましたので、状況が全く変わってしまっているのも気付かなかったり・・その後は結局マイナスに沈みました。
株価は自分の”見込み”の確認として見る
暴騰して嬉しい気持ちを感じるのは全然OK
暴落して落ち込むのも人間として当たり前です。
しかし、その感情に引っ張られて思考や判断が停止していては、投資において非常に不利。
感情やノリだけで買ったり売ったりしていては必ず大損します。(今、任天堂を売買している人の一定数はこのタイプだと思われる)
何も考えず「株価」だけを見ていてはどうしても一喜一憂してしまいます。
例えば、
①自分の考えていた以上に株価が暴騰した場合は予想外なので余計に嬉しいでしょう。
一方で、
②ある程度業績の予想をしており、それが一般的にも見えてきた時に暴騰した場合はけっこう冷静に受け取れるんじゃないでしょうか。
同じ株価の暴騰ですが、②の場合それは自分の想定内。株価が上がるのもある意味必然なので冷静に受け入れられるはず。
自分の”見込み”の確認として株価を見れれば無駄な動きや損する可能性を減らせるんです。
暴落時は一度冷静に考える時間を取る
しかしながら、暴落の場合は事情は少し違いますね。
基本的に暴落は「予想外」です。当然、上がると思って株を買っているはずなので当たり前
「暴落」の場合は、予想外ですが「それは本当に妥当な評価なのか?」と考えると冷静になれます。
大事なことなので二回言います。
暴落時はワンクッション「それは本当に妥当なのか?」と考える時間を取ると冷静になれる
凹んだり、大慌てで売却したり、不安から日々の生活にも影響が出たり、そんなことしている暇があるなら「本当に妥当なのか?」と問いかけることをおススメします。
そして、冷静に情報を仕入れて自分で考えて確認するのです。
私の少ない経験からですが、本当に妥当なヤバイ暴落は世の中で発生している暴落の中で1割に満たないと思います。大半は一喜一憂からの過剰反応。ある程度時間が経てば戻していくことがほとんどです。
逆に本当にヤバイ1割の暴落の内、半分くらいは事前に予兆があります。つまり、不意打ち的に襲う本当にヤバイ暴落は総数に対して数%な印象です。
以上、「勝って奢らず、負けて腐らず」株価に振り回されないコツでした。
上手くいってドヤってる人!大損して凹みまくっている人!双方、投資では良くない傾向でございます。どちらの感情も明日は我が身。
「知ってる知ってる、そんなこともあるよね~」と表面上は仙人のように悠然と構え、コツコツと利益を積み重ねるのがポイントですね
そうそう、保有株のブラック認定一号のエイジスさんが順調なんですよ~
ドヤーーーーー!