
Contents
初体験
大学時代から株は保有していたのですが、大学時代は場所の問題で行けず・・社会人になってからは平日の昼間という時間の問題で行けず・・と中々株主総会には行けなかったので今回、初株主総会に出席してきました。
何故突然「株」の話しかというと、私は約10年の株投資経験があり平均年率18パーセントの利益を出しております。株式投資の話しは今後メインのコンテンツとなると思うので、後日少しづつ公開していこうと思っています。
さて、今回株主総会に出席した企業は「メック株式会社」
半年ほど前に購入した会社で、購入した基準や会社の強みなどは後日記事にまとめる予定。
初体験にワクワクしながら会場に向かいます。天気は快晴!気温は32度・・私のテンション以上に気温は熱かった!
では、株主総会へ出席する時の事前の準備を軽くまとめます。
1 株主総会開催の通知が届きます
2 日時と場所の確認をし株主総会出席の意思表示の手紙を送ります。
3 当日、議決権と筆記用具を持参し出席!という流れです。
いざ会場へ!
今回の場所は東京駅からすぐの某所
受付をし会場に入ります。
スタートする時間の30分前に着いた時、私を含めて4人ほどでした。
会場の後ろの方に製品が展示されており、社員の方がいろいろ説明してくれます。
メックは、樹脂と金属を接着剤を使わずに接着する薬品を製造する化学薬品会社です。
用途は、電子機器の基板が大半を占めます。そして、これはメック独自の技術でありシェア100パーとのことです。
簡単にいうと皆さんがお使いのスマホやパソコンにもメックの薬品が使われて作られています。
今回の展示でも某アッ〇ルの製品に使われている部分の説明を受けました。また、今後参入を考えている業界やその為の戦略なども聞けました。
製品や今後の展開、会社の強みや競合など株式投資をするうえで知りたい情報は会社のIRに電話して聴くこともできますが、直接顔を合わせて質問できる機会というのは貴重に感じました。
株主総会スタート
時間になり株主総会がスタート。
参加者は、年配者が8割~9割!
私は恐らく2番目くらいに若かったんじゃないかなーと思います 笑
まーマイナーな企業だし総会に出席するような若手投資家なんてそんなにいないよなーと納得はしたのですが、改めて驚きの白さ!(頭髪が 笑)でした。
総会は、社長の挨拶の後資料が配られ今期の業績や業界の状況、新製品や今後の戦略見込みなど広報担当の方が説明してくれます。
説明は分かり易く、時折笑いも絡めて話は上手かったです。
一通り説明が終わり、質疑応答に移ります。
私も株主総会で初質問をさせて頂きました。笑
トータル5名前後の質問を受け、社長が丁寧に答えていました。
質問の傾向ですが、年配者が多かったせいか配当に関することが多かったなーという印象。
年金暮らしで配当が楽しみなのは分かりますが、個人的にはもう少し資金配分の改善と攻めに出た経営をして欲しいと考えてます。
具体的には、お金を借りて(メックは無借金)レバレッジを効かせ配当なんかに回すのではなく積極的な投資をしROEを高めて欲しいと思いました。
まとめ
企業の社長はじめIR担当の方と直接話せる機会というのは良い経験だったなと思いました。
また、株主の顔も見えたことも大きな発見でした。政治にも言える事ですが、年配者の参加者が多くどうしても年配者視点の意見や要望が強く通る状況にあるのかなと
改めて、自分たちの世代の政治参加やこういった株や経済への関心興味を強くしなければいけないと感じました。
以上
とても良い経験だったので、今後も機会があれば是非参加したいと思います!!