
総合でもなく、キックでもなく、プロレスでもなく・・・格闘技の中でも私はボクシングが好きなんです!
本日は、ボクシングの面白い点と人生について無理矢理関連付けて論じます。
ポイントは、「縛り」があること
Contents
ボクシングの面白さ
ボクシングはシンプルな競技です。
攻撃は己の拳での打撃のみ。そして、攻撃対象は相手の腰より上の前面のみ。
他の格闘技では、手、足、肘、腕、膝、頭、攻撃方法も打撃、投げ、極め、等々、攻撃方法、攻撃箇所が沢山あるのが普通。
そうです、他の格闘技と比べて縛りがキツイことがボクシングの特徴でしょう。
ボクシング(縛り強い)⇔他の格闘技(縛り緩め比較的フリー)
私は、ボクシングの面白さはこの縛りの強さから来ていると思います。
理由は、攻撃方法、攻撃箇所が限定されているからこそ技術が必要であるのです。
プロの試合にもなれば、当然相手の狙いは分かっています。その防御を潜り抜けてクリーンヒットをするのは至難の業。
洗練された技術と世界トップの身体能力
上記の通り、通常ボクシングでパンチを当てるのはレベルが上がるほど困難になっていきます。
必然、パンチを当てるには技術が必要。
これが面白い!ボクシングは、極論すれば「距離」の奪い合いです。
自分の距離を保てる選手ほど有利。自分のパンチが当たる距離で相手のパンチは当たらない距離で戦えば負けません。
ボクサーはその距離を破り、相手の防御を潜り抜けて狭い目標を打ち抜きます。
これを達成するには、フェイント、スピード、技術、勇気、パワー、それらが凝縮しなければいけない。
特にカウンターを見て欲しい。
他の格闘技と違って狙い澄ました一撃で美しいとすら言えるパンチ
ボクシング以外の格闘技のカウンターも豪快ですが、けっこう事故みたいなのも多い。簡単に言うと振り回していたら当たったみたいな 笑
一時流行ったK-1とかも見たこと有りますが、正直酷いものでした。スピードも技術もないゴチャゴチャした打ち合いは見るに耐えなかった記憶があります。(技術、スピードがあるなーと思ったのがホーストとマサトくらい)総合格闘技のような攻撃手段も多く攻撃箇所も多い格闘技はけっこう事故があります。狙わなくても、伏線を張らなくても当たったモン勝ちみたいなパターンですね
一方、ボクシングは攻撃箇所が少ない分、狙い澄まし相手のクセを読み絶妙のタイミングでパンチを出さないとヒットしません。
この駆け引き、KOパンチの当て合いが見ていてゾクゾクします。
世界のトップボクサーを見るならwowowのエキサイトマッチ!
世界のトップアスリートがいる
ボクシングは、歴史のある格闘技で太古の昔から存在します。
格闘技の中でもメジャーなので競技人口も多い。そうなると、競技レベル、身体能力も優れた選手が出てくるのです。
事実、世界のトップ選手は尋常じゃない身体能力をしています。
先日引退した「フロイド・メイウェザー」なんて反則なくらい速い!
相手のパンチの打ち終わりを見てからカウンターを打ち込んでます・・
パンチを打った手を引くより速い動きってオカシイだろ
メイウェザーは、正直スピードだけでカウンターを打てるのですがテクニックも歴代トップと言えるほどなのでイチかバチかのカウンターなんて打ちません。自分だけパンチを貰わないポジション、タイミングを選んで打ち込むだけ。
メイウェザーは少し抜けていますが実際、このレベルに近い選手はそこそこいるのがボクシング界。早送りみたいな動きするヤツばっかりなんですよ
私は、この世界トップの身体能力を誇る選手達がテクニックも身に付けてギリギリの駆け引きを繰り広げるボクシングが大好きです。
その根幹は冒頭で言及した「縛りの強さ」
ボクシングは、限定されている格闘技だからこそ単なるフィジカルモンスターの乱打戦にはならず、フィジカルを基本に洗練された技術を競う競技になっていると思います。
[ロイジョーンズJRもヤバイ。バスケもNBA並みという化け物。ロイの飛び込み左フックは見えてないと思います。]
貴族と大衆
貴族は以前「大衆の反逆」の記事で触れたとおり、現代の成金的イメージではありません。
むしろ「貴族」であるが為に彼らは自らに沢山のコトを課しています。
そもそも始祖の代から「貴族」になる為には並大抵の努力では無理で、その後の代でもその地位を維持し、地位に恥じない人間であるべきと厳しく自らを律しているのです。
つまり、「貴族=縛りが強い人達」で「大衆=何も自分に課さず怠惰に過ごす人」
となります。
ここでもボクシングと同じで縛りがあるからこそ人は洗練されていきます。(まだまだ自分はこの領域にはいないですね。凄い人は本当に習慣が素晴らしく洗練されてます)
大衆は、自分に期待せず、怠惰であり、今を見ていません。
だからこそいつまでも成長もない。(自分で言ってて耳が痛い・・)
過去の名著と言われる自己啓発書には大抵、自己を律せよと書いてあります。
自分を律するとは、自分に期待することです。
外部環境に文句を言い、自分では何もせず、ただただ無為に日々を過ごす。こんな大衆的人間では、ラッキーでしか成功しませんし、その成功も長続きしません。
是非、自己を律し、自分に縛りを設け、自分に期待しましょう。
格闘技と同じでブンブン振り回すだけの単細胞より洗練されたボクサーに惹かれます。
私は、1年後の自分は今より少し洗練されている人間になっていたら良いなと思ってますし、同じように考える人が好き
(意識高いというより、怠惰な人、自分の頭で考えない人が嫌なんですよね。大衆的な人は投資でも絶対失敗しますし)