
こんにちは、imoekatです。
本日は、週間投資成績と副業ネタについて
それでは、今週の成績です。
2016/6/18 | ||||
銘柄 | 取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 |
UBIC 2158 | 954 | 811 | -15% | 324 |
アリアケ 2815 | 2465 | 6200 | 152% | 769 |
あいHD 3076 | 1705 | 2454 | 44% | 4663 |
トレファク 3093 | 1065 | 1080 | 1% | 816 |
エイジス 4659 | 1736 | 5260 | 203% | 1578 |
山田コンサル | 3389 | 4235 | 25% | 424 |
メック 4971 | 830 | 918 | 11% | 459 |
C-GIGA | 2100 | 3200 | 52% | 640 |
ミロク情報 9928 | 950 | 1325 | 39% | 530 |
ポールトゥウィン 3657 | 975 | 782 | -20% | 235 |
キャッシュ | 349 | |||
10786 |
そして、去年末は
2015/12/31 | ||||
銘柄 | 取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 |
UBIC 2158 | 954 | 932 | -2% | 373 |
アリアケ 2815 | 2465 | 6710 | 172% | 1503 |
あいHD 3076 | 1474 | 3080 | 109% | 4620 |
トレファク 3093 | 1118 | 1117 | 0% | 398 |
エイジス 4659 | 1736 | 3700 | 113% | 1110 |
山田コンサル | 3389 | 3875 | 14% | 388 |
メック 4971 | 830 | 870 | 5% | 435 |
マニー 7730 | 1188 | 2337 | 97% | 701 |
キャッシュ | 1700 | |||
11227 |
こんな感じ。
以上より今年のブログ口座成績は、
2016年成績 | -4% |
になりました。
YES!再びマイナス生活です。
奇しくも先週言及した暴落がさっそく起きましたね 笑
まあ、ある程度想定していても私に出来ることは特にないんですが・・
ところで、ブログで投資成績を公表している人は売却時の税金、手数料はどう換算しているのかな?
例えば、100万円の利益が出たとします。売却した時点で税金と手数料で20%ちょい持ってかれるので、総資産の増加分は約80万くらいになる。
再投資時も投資資金はその約80万円になるはずですよね?含み益時の成績はプラス100万でも、売却した時点でプラス80万と成績が落ちるはずなんですよ
20%って結構大きい・・・再投資時はこの20%マイナス状態からスタートとなります。私はこの税金、手数料分の減少を超えるパーフォーマンスを期待出来る再投資先を見込めなきゃ売らない方針なので、ある程度暴落を想定してても何時起こるか?どれくらいの下げか?は分からないので動かないのです。
株売却後の買い直しの難しさ。投資家と投機家の線引き(投資成績2015/10/17) | assets人生
この能力は短期のトレードをする人。投資家ではなく投機家の範疇に入ります。 ...
参考記事 買いなおし
節約だけじゃなく収入を増やすことを考えよう
これまで、このブログでも貯蓄ノウハウについては何度か記事にしています。
手取り17万、2年間で230万貯めた私の貯蓄ノウハウ公開 | assets人生
貯蓄ノウハウ
節約はとても大事。最低限のことが出来なきゃ資産を作ることなんて不可能です。
しかし、節約ばかり意識するのは長期的には気が滅入るのも事実。更に節約の弱点は上限が決まっているところ
つまり、資産の増加額=結局は収入額に寄ります。
株式投資をする上でも、毎年売上が伸びる会社に投資しますよね?売上は伸びてないけどランニングコストをギリギリまで削っている企業も評価はしますが、伸びしろが無いので投資は控えるでしょう。
いわゆるトップラインが右肩上がりであるからこそ純利益も伸びていくのです。
家計でもこの考えかたはとても大事。最低限の節約などをし貯蓄の流れを作った上で収入増を狙いましょう。そうすれば、より早く目標に到達出来ます
では、収入増はどうすれば良いのか?
- 投資力を磨く
- 副業をする
- 現在の仕事を頑張る
収入増の道は大きく分けて3つ。
1つ目は、このブログでも何度も言っている「自前の投資力」を磨くことです。
本当に自前の投資力は今後の日本では大事!
理由は、サラリーマンの収入は今後伸びにくく雇用の安定も保証されないから。もっと簡単にいうと人的資本(給与収入)の利回りが期待しづらいとなります
その人的資本の伸びの鈍化分を蓄積した資金に働いてもらうことでカバーするのが今後は必須になる
自前の投資力の磨き方に関してはこのブログでたびたびネタにしているので、記事を読んで実践してもらえればじょじょに力がつくはず。
二つ目。副業をする。
これは、そのまんま本業以外に仕事をして稼ぐってことです。
この副業で重要な考え方は、「マネタイズ方法」と「蓄積」
「マネタイズ」・・つまりお金の稼ぎ方ですが、これも分けると
- 時間
- 労力
- 知識
- 情熱
などをお金に換算していきます。
どれか1つではなく、通常これらの要素の複合でマネタイズはされます。(マネタイズに関しても今後記事にするかも。長くなるのでここでは簡易的に説明します。)
いくつか例を挙げましょう。
伝統的なのは”短時間バイト”ですかね。特に興味の無い場合のバイトは「時間」と「労力」を主にマネタイズしています。
ぶっちゃけバイトは自分の時間と労力を切り売りしているだけだし蓄積にならないので個人的にはおススメしません。(手軽に時間を収入に変換できるので割り切ってやるならアリ)
私のやっているのはブログ運営ですね。
ブログって実は凄い利回りの良い投資なのかも知れない(ブログの資産価値) | assets人生
ブログで稼ぐ
これは、上記マネタイズ要素「時間」「労力」「知識」「情熱」の全てを使っています。その中でも「情熱」「知識」の比率の高いマネタイズ法がブログ運営。だってやりたい分野でなきゃブログなんて続きませんので
そして、「情熱」「知識」の比率が高いマネタイズは「蓄積」とも相性が良いのです。どちらも積み重ねて力を発揮する要素
更に「情熱」の要素が強くあれば、やっていて楽しいし満足感もありますので、私のおススメは「情熱」の持てる副業です。
私が実践してきた副業
ネットの発達した現代では、様々な副業が存在します。
中には自分の趣味と相性が良かったり、在宅で完結できて手軽に始められるものもあります。
では、私のやってきた副業を少し紹介します。
①ポイントサイト
私が学生の時くらいから流行っていた気がします。実際やっていたのも学生時代。
手軽にネット上でお小遣い稼ぎができるのが特徴。真面目にやっていなかったのでそんな金額は稼げなかった記憶が 笑
ネットショッピング、ゲームなど興味がある人はやってみる価値はあるかと思います。好きな人はストレス無くお小遣いが稼げるはず
②アンケートモニター
こちらも隙間時間に手軽に出来る副業。商品評価モニターやインタビュー、会場調査などをします。
興味のある商品があれば楽しいマネタイズ法になると思います。沢山のアンケート案件があるので一度覗いてみると自分の興味のある分野があるかも。
私は、インタビューに参加したことがあり結構いろんな人とも会えて楽しかったです。
これもアンケート調査関連なのですが、食事案件が多い。
簡単に言うと、お店に食べに行き、料理やサービスなどを評価。後日の食事代の半分とかがキャッシュバックされます。
私も外食好きなので何回か利用しました。しかし、私が好きな個人店、拘り系のお店の案件があまり無く現在はほとんど利用してない状態 笑
自分の好みのお店があれば食費も浮きます
三つ目。現在の仕事を頑張る!
これもとても大事。やはり本業で頑張るのが真っ当な道という気もします。
しかしながら現在一箇所の仕事収入からは限界が見えてきているのも事実。真面目にやるだけじゃなくその他大勢から脱出する為に更に高い能力が求められます。
更に、大前提として自分が楽しく、情熱を持ってやれる仕事である必要があると思いますね。嫌々やっていても突き抜けることは出来ません。
以上、節約も良いけど、収入を増やすことも考えましょうという記事でした。
本当に複数の収入源、収入アップを早くから考えることは大事だと思いますよ