
こんにちは、imoです。
今回は今週の投資成績報告
早速いきましょう
2020/7/13 | ||||
取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 | |
あいHD 3076 | 1857 | 1479 | -20% | 1479 |
メック 4971 | 830 | 2018 | 143% | 4238 |
IRJHD 6035 | 599 | 11180 | 1766% | 1118 |
ビジョナリーHD 9263 | 76 | 32 | -58% | 96 |
JFESI 4832 | 2352 | 3055 | 30% | 306 |
GIGA 3830 | 950 | 1421 | 50% | 2842 |
ウェーブロック 7940 | 790 | 849 | 7% | 2972 |
シスロケ 2480 | 1155 | 1217 | 5% | 1947 |
ブロードリーフ 3673 | 554 | 543 | -2% | 1629 |
パルマ 3461 | 1062 | 735 | -31% | 294 |
キャッシュ | 12390 | |||
29310 |
去年末はこちら
2019/12/31 | ||||
取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 | |
あいHD 3076 | 1857 | 1962 | 6% | 1962 |
メック 4971 | 830 | 1532 | 85% | 3217 |
高橋カーテン 1994 | 800 | 791 | -1% | 475 |
IRJHD 6035 | 599 | 5010 | 736% | 6012 |
ビジョナリーHD 9263 | 76 | 50 | -34% | 150 |
JFESI 4832 | 2352 | 3885 | 65% | 389 |
GIGA 3830 | 950 | 2651 | 179% | 5302 |
ウェーブロック 7940 | 790 | 843 | 7% | 2951 |
ミロク情報 9928 | 950 | 3335 | 251% | 667 |
ブロードリーフ 3673 | 554 | 661 | 19% | 1983 |
リネットJ 3556 | 700 | 776 | 11% | 388 |
キャッシュ | 214 | |||
23709 |
この結果、今年の投資成績は
2020年成績 | 24% | |
となりました。横横
今週はシスロケを気長に購入。
コロナでダウンサイド云々言ってるバカ
バカは喋らない方が良いで。
さて、今年はコロナネタが尽きないですね。笑
とっても同意くま。
コロナについて、期待値で見たら大したことないから、個人レベルで自粛とかバカらしいって言ってる人、ほんと頭悪いから発言しないほうがいいと思うくま。発生確率は低いが、発生した場合のダウンサイドが大きい事象を期待値で語るとは愚かすぎるくま。 https://t.co/wnM3lXpZuS
— こぐまちゃん (@kogumathenics) July 11, 2020
上記ツイートは私が観測した代表例として挙げましたが、今回のコロナについては、インテリ系ほど危険性を過度に見積もる例も多く、結果的に放射脳の様な低リテラシーと外見上変わらないバカっぷりを見せています。
コロナのダウンサイドが大きいから、つまり一撃死のリスクがあるから期待値では語れない。
まあ、自分が頭良いと思っている合理脳が言いそうなことですね。
何度も繰り返すゲームで一撃死のリスクは取ってはいけない。当たり前の話。
投資で言えば、レバ×集中投資スタイルとかはいつか死にます。(ついでにボラのでかいバイオとか突っ込んでいくのがよくある例)
さて、では今回の話は何がバカなのか?
それはリスク要因であるコロナについて彼らは全く無知なんだろうなーというところ。
聞きかじった情報から「コロナは危険なウイルスでワンチャン死ぬ。しかもその確率は結構高い」と思っていると思われます。(ついでに後遺症の話も過剰に評価してそう)
要は医学的な領域の知識もないし、感染症についても知らない輩が適切にリスク評価できるのかい?ってお話
前提のリスク評価が出来ていないのに、ドヤ顔で「ダウサイドがー云々、頭悪いから喋るな」とか笑止千万。
もしかして80代の基礎疾患持ちなのかな?なら分かる
今回のコロナについては、別にそんな専門家でなくても出てきているデータからコロナの特徴はある程度分かります。
諸々データを羅列することは出来ますが煩雑になるのでざっと特徴だけ表記。
- 死にやすいのは80代超え
- 同様に基礎疾患持ちは高リスク(循環器系疾患持ちが高リスク)
- 全体の致死率はインフルよりちょい上っぽい。(でも、ほぼ一緒くらいかも)
- 感染力もインフルくらい
- 死ぬ人達は大きく偏っており年代や健康状態によっては普通の風邪と変わらない(80代以上、基礎疾患持ちで20%前後死ぬけど、若くて元気なら全然死なない。公表されている致死率は全体を均した数字)
- 医療崩壊を起こすと致死率は上がる
- しかし、最悪の条件でも感染は全体の20%ちょいくらいが限度っぽい?(ダイヤモンドプリンセス号での状況等)
- 無症状、軽症例も多い(風邪と似てるね!)
- 「無症状、軽症例が多い」「致死率も低い」=ウイルスとしてはコピーを効率的に増やせる。逆にすぐ宿主を殺してしまう凶悪な奴はここまで広がらない。
- だから、封じ込めは困難。追いきれない。だって風邪そっくりだもの
はい、そして最後に「運が悪ければ死ぬ」が来ます。
ただですね、この「運が悪ければ死ぬ」って生きている限りいつだってあり得るわけですよ。
「運が悪ければ死ぬ」事象は、一般的な生活を営んでいても以下のような例が考えられますね
- 交通事故
- 電車事故
- 通り魔
- アナフィラキシーショック
- 地震等の大規模災害
- 隕石
- 落雷
- 暴走老人(高速逆走、アクセルとブレーキ踏み間違い特攻)
- 火事
- オヤジ
ちなみに、風邪もこじらせれば死にます。
季節性インフルエンザなんて関連死も含めれば年間一万人くらい亡くなっています。インフルなめんな
また、肺炎という死因まで広げれば年間12万人くらいこの日本では死んでいる。
つまり、どんな事象でも運が悪ければ死ぬんです。今回のコロナだけを特別視して未知のものでワンチャン死ぬからやばい!と喚くのはどうでしょうね?思考停止してない?
ワンチャン死ぬことを常に気にするなら外歩けないはずです。まあ、家にいても死ぬことはあるんですが、少なくとも外に出た方が死ぬ確率が上がりますよね。交通事故もあるし、見知らぬ人に刺されるかもしれない、コロナ以外にもインフルエンザや風邪を始め色々な病気にかかる可能性が上がります。そして、それらも運が悪ければ死ぬ。
「運が悪ければ死ぬ」という一点を持って「ダウンサイドがー期待値で測れないガー」とドヤるとか意味不明なわけです。エボラみたいな凶悪な奴なら分かりますよ。感染すれば高い確率で死ぬので。エボラが市中蔓延しているならそりゃ私も引きこもります。まだ死にたくないし。
また、繰り返しになりますが、今回のコロナも高リスク層は気をつけた方が良い。ワンチャン以上に死ぬ確率がありますので。
後遺症云々も大体上記と一緒です。感染し重症化した場合運が悪ければ後遺症が残ることがある病気はごまんとあります。
味覚がなくなるって話もインフルエンザでなりますしね。(実際に友人がなった笑)
また、肺炎で死ぬって簡単に言いますけど、通常全身がやられて死に至ります。死因としては多臓器不全が多いはず。敗血症とかもコロナ以外でも運が悪ければなる。
「若者も安全じゃない!コロナは若者も殺すぞ」と主張する人もいますね。
統計知ってる?
母数が多ければ一定数若者で死ぬ人も出ますよ。それは、個々の相性問題もありますし、隠れた基礎疾患に反応したかもしれない。いずれにせよ、絶対安全なんて誰も言ってないのに、勝手にゼロリスクだと勘違いし、死者が出れば「それ見たことか!やっぱり危ない!」と喚く。アホなの?
まだまだ延々とコロナを特別視することに対する反論は出来ますがキリがないのでこの辺で。
これら全部理解した上で、「それでも自分はコロナ怖いから自粛します!」は、まあ個人の自由なので勝手にしたら良い。
でも、どんなに気をつけても結局いずれ感染するかもしれませんよ。一生風邪にかからないなんて無理なのと一緒。(ロックダウンは意味がないって説も出てきていますし)
個人的には「適切に怖がれ」と以前から言っています。そして勿論未知の部分はありますのでナメることもしない。(アメリカのパーティーピーポーみたいにコロナバーティなんてする気はありません 笑)
だから、私がやることとしては、健康に気をつけ、よく食べ、よく寝て、適度に運動する。ストレスを解消する。
そして、手洗いはやった方がいい。
という程度。普通の風邪やインフルエンザ対策と一緒。
いずれにせよ、今分かっていることからは過剰にはコロナを怖がる必要はないかなと。完璧に感染を防ぐことも無理だし、その労力に見合う程度のリターンも怪しい。ストレスを感じながら延々と自粛を頑張るとかそれこそ本末転倒。
以上、正しく怖がりましょう。そして、バカを晒してドヤることもやめましょう。
今週の本
50%オフセールらしい。
中国のトップ企業について一般的にはどういうことをやっているのか?を知る機会がないのでこういう本や、中国でビジネスしている人から直接聞くことで何をしているのかがなんとなく分かります。
日本はこの点やはり遅れているなぁと感じることも多いので、とりあえず知っておきましょう。
それでは、また