
こんにちは、imoです。
今回は今週の投資成績報告
早速いきましょう
2019/7/19 | ||||
取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 | |
あいHD 3076 | 1857 | 1642 | -12% | 1642 |
メック 4971 | 830 | 1042 | 26% | 2188 |
高橋カーテン 1994 | 800 | 648 | -19% | 389 |
IRJHD 6035 | 599 | 2761 | 361% | 3313 |
ビジョナリーHD 9263 | 76 | 45 | -41% | 135 |
JFESI 4832 | 2352 | 2935 | 25% | 294 |
GIGA 3830 | 950 | 3100 | 226% | 3100 |
MCJ 6670 | 665 | 794 | 19% | 2779 |
ミロク情報 9928 | 950 | 3330 | 251% | 666 |
ブロードリーフ 3673 | 554 | 572 | 3% | 1716 |
リネットJ 3556 | 700 | 1075 | 54% | 538 |
キャッシュ | 98 | |||
16857 |
去年末はこちら
2018/12/29 | ||||
銘柄 | 取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 |
あいHD 3076 | 1857 | 1942 | 5% | 4661 |
メック 4971 | 830 | 1071 | 29% | 1607 |
高橋カーテン 1994 | 800 | 590 | -26% | 354 |
IRJHD 6035 | 599 | 1199 | 100% | 1439 |
ビジョナリーHD 9263 | 76 | 92 | 21% | 1472 |
JFESI 4832 | 2352 | 2721 | 16% | 272 |
GIGA 3830 | 950 | 1018 | 7% | 1018 |
MCJ 6670 | 600 | 663 | 11% | 995 |
ミロク情報 9928 | 950 | 2475 | 161% | 495 |
リネットJ 3556 | 700 | 910 | 30% | 455 |
キャッシュ | 78 | |||
12845 |
以上より、今年の投資成績は
2019年成績 | 31% | |
となりました。
横ばい!
なんかずっとこんな感じですね。
日々のニュースとか、マーケットの値動きとかを見るともっとボラがある気がしますけど、週一とかで観測するとずっと横ばい。
若干、PFは弄っています。
あいHDを一部売って、メックを買い増し。あいHD兄さんはちょっとここんとこ厳しい。業績的にも厳しいと思います。
独断と偏見で投資参加者ランキング作ってみた
思いつきで作ってみた。
基本的な投資理論、経済学等は理解できる。
ちゃんとした投資の軸、哲学を持っている。
その上で、投資でリターンを得る手法は数多あることを認めそれぞれを相対的に評価出来る。
オープンマインドで学び続ける姿勢。
適度に頑固で柔軟なバランス感覚を持つ
自分の投資スタイルのことを深く理解しようとする
よく他の投資スタイルの人と喧嘩している
基本的な投資理論、経済学等は理解している
頑固一徹
信じるものは救われる(良い意味で)
机上のお勉強は得意
ロジック大好き
コツコツ積み上げるのも好き(投資も勉強も)
投資自体はそんなに好きではない。
細かい投資の理屈などを勉強するのは無駄と思っている。(どうせインデックスに負ける)
投資経験はほぼ無い。今後もリアルな投資経験はほぼ積み上がらないタイプ
長期投資を完走できるか?は要注目
ファンダメンタル投資とテクニカル投資の区別もついてない
売買が頻繁。投資家の顔をしたトレーダーであることも多々
色々な人の言うことで右往左往
投資の理屈や経済学的な素養もほぼ無い
SNS好き
テクニックに走りがち
的外れな勉強意欲
「自称」を外すには本質に目を向けられるか?が鍵
自分で考える能力を持たない
この世のあらゆる詐欺や宗教にハマる素養を持つ
本尊!本尊!とよく鳴いている
誰がが相場予測を教えてくれると思っているし、相場を予測できる人間がいると本気で信じている
「すごい人」という単語に激弱
又の名を養分
勉強?なにそれおいしいの?
信じるものは救われる(悪い意味で)
これから投資を始める人は多分、「イナゴ」か「自称個人投資家」からスタートするでしょう。
それは皆そうなので、それ自体は特に問題では無いです。
ただし、「イナゴ」ルートはどこまでいっても「イナゴ」なので早めに気づく必要がある。
せめて「自称個人投資家」くらいからスタートしたいものです。
「自称個人投資家」ルートはレベルが上がれば、投資家として上へいける可能性がある。
中には「インデックス投資家」で終わっちゃう(満足しちゃう)人もいるでしょう。
そこから先は、投資自体を面白いと思えるか?にかかっているように思います。
”儲けること”自体も楽しいことですけど、投資自体に面白さを感じられるか?が上のステージでは必須。
それなりの投資家になることに才能は必要ないと私は思っています。
あえて言うなら、「投資が楽しいと思える才能」さえあれば良い。
あとは、まともに思考できる頭があれば十分。
それだけで、インデックス+αくらいのリターンは誰でも可能だと思っています。
個人投資家に幸あれ
最後に今週のおすすめ本
50%オフ
MaaSはとりあえず今後10年の変革の一つだと思いますので、知っておきましょう。
50%オフ
国債について。それなりに投資をしていてもイマイチよーわからんのが国債ではないでしょうか?
でも、無リスク利子率としてリスクプレミアム考えるところとか出てくるし身近っちゃ身近。
そんな国債さんのことをもっと知っておきましょうという本。あと、日本はまだまだ経済大国でっせということもロジックで説明されます。
以上
それでは、また来週