
こんばんは、imoです。
今回は今週の投資成績報告
早速行きましょう
2018/12/22 | ||||
銘柄 | 取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 |
あいHD 3076 | 1857 | 1871 | 1% | 4490 |
メック 4971 | 830 | 1026 | 24% | 1539 |
高橋カーテン 1994 | 800 | 606 | -24% | 364 |
IRJHD 6035 | 599 | 1258 | 110% | 1510 |
ビジョナリーHD 9263 | 76 | 87 | 14% | 1392 |
JFESI 4832 | 2352 | 2511 | 7% | 251 |
ミロク情報 9928 | 950 | 2357 | 148% | 471 |
リネットJ 3556 | 700 | 970 | 39% | 2425 |
キャッシュ | 77 | |||
12519 |
去年末はこちら
2017/12/30 | ||||
銘柄 | 取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 |
あいHD 3076 | 1857 | 2723 | 47% | 6385 |
メック 4971 | 830 | 2353 | 183% | 706 |
C-GIGA | 1050 | 2600 | 148% | 1040 |
ウェブロックHD 7940 | 878 | 1325 | 51% | 2385 |
IRJHD 6035 | 1198 | 2130 | 78% | 1704 |
竹本容器 4248 | 1712 | 2158 | 26% | 647 |
ミロク情報 9928 | 950 | 3040 | 220% | 1216 |
ポールトゥウィン 3657 | 975 | 2101 | 115% | 630 |
キャッシュ | 703 | |||
15417 |
この結果、今年の投資成績は
2018年成績 | -19% | |
となりました。
アカン・・・・
THE 暴落
これぞ暴落。
今週は容赦なかった。
ツイッターでも呟きましたが、10月から指摘している通り今回の暴落は雰囲気がやばいです。
個人的にこれまでリーマン以降では2016年の2月暴落が一番こたえたんですが、今回はそれを超えています。
まさかのあいHDやメックといった長期保有銘柄が買値を下回る勢い。(あいHDはキャピタル税優遇終了時に全利確&買い直しをしているので実際の平均買値は六百円台ですが、それでも信じられません)
メックに至っては約2ヶ月で半値。
保有以外の中小型株を見回しても、軒並み酷い様相。
半年くらいの期間で株価半分以下とかがゴロゴロしています。
さて、暴落の要因は諸々考えられ過ぎて逆にどれ?みたいな感じですが。笑
その内の半分以上はトランプ絡み。
何れにせよ、今の株価の状況を見れば完全に各企業の来期以降減益を織り込んでいるように見えます。
減益織り込みと同時にPERが効かなくなってきていると言われてもいますが、それはつまり市場の資金の引き揚げを意味し、ここまで強烈な株価暴落は、単なる資金引き揚げ以上の信用収縮ではないか?とまで疑われます。
今の所、具体的な金融機関の危機やデフォルトなど信用収縮の話は表に出てきていませんが、米国金利引き上げによる市場資金の引き揚げ以上に資金が抜けている感覚です。
政治面でもきな臭い火種がそこここにあり、現状明るい兆しはほぼなし。
一旦、逃げるという判断をした個人投資家も今週は多いのではないでしょうか?
ただ、逆に大手金融機関が盤石でデフォルトも起こらなければ市場はそのうち落ち着きを取り戻すでしょう。
(現在の世界では何かしらのデフォルトはかなり怖いです。ギリシャの時やリーマンも始め直接大きな影響が金融機関へ及ぶとは考えられていませんでした。しかし、金融の世界は今や関連がないということはほぼありません。風が吹けば桶屋が儲かる的な思わぬ波及効果が考えられます)
なんにせよ、今は耐え時です。
皆様、死なない程度に頑張っていきましょう。
それでは、また来週。