
こんにちは、imoです。
今回は今週の投資成績報告
早速いきましょう
2020/3/22 | ||||
取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 | |
あいHD 3076 | 1857 | 1454 | -22% | 1454 |
メック 4971 | 830 | 1254 | 51% | 2633 |
IRJHD 6035 | 599 | 4520 | 655% | 5424 |
ビジョナリーHD 9263 | 76 | 23 | -70% | 69 |
JFESI 4832 | 2352 | 2799 | 19% | 280 |
GIGA 3830 | 950 | 726 | -24% | 1452 |
ウェーブロック 7940 | 790 | 475 | -40% | 1663 |
ミロク情報 9928 | 950 | 2200 | 132% | 880 |
ブロードリーフ 3673 | 554 | 440 | -21% | 1320 |
パルマ 3461 | 1062 | 550 | -48% | 220 |
キャッシュ | 24 | |||
15419 |
去年末はこちら
2019/12/31 | ||||
取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 | |
あいHD 3076 | 1857 | 1962 | 6% | 1962 |
メック 4971 | 830 | 1532 | 85% | 3217 |
高橋カーテン 1994 | 800 | 791 | -1% | 475 |
IRJHD 6035 | 599 | 5010 | 736% | 6012 |
ビジョナリーHD 9263 | 76 | 50 | -34% | 150 |
JFESI 4832 | 2352 | 3885 | 65% | 389 |
GIGA 3830 | 950 | 2651 | 179% | 5302 |
ウェーブロック 7940 | 790 | 843 | 7% | 2951 |
ミロク情報 9928 | 950 | 3335 | 251% | 667 |
ブロードリーフ 3673 | 554 | 661 | 19% | 1983 |
リネットJ 3556 | 700 | 776 | 11% | 388 |
キャッシュ | 214 | |||
23709 |
この結果、今年の投資成績は
2020年成績 | -35% | |
となりました。
OMG
つい、小林旭先生の自動車ショー歌を口ずさんでしまう今日この頃です
酷いですね〜
コロナの影響を見誤っていましたわ。ここまで世界的にパニックになるとはねぇ。
ただこれについて私が反省することは特にありません。
そういうこともあるのね、と。泣きながらガッツリ身に刻みますよ。
今回の新型コロナ。
その重症化や死亡する人の特徴から何も対策せずに放置した場合、経済を優先して老人を殺すのか!、つまり「人命>経済」なのか?というお決まりの対立軸で語られますが、それを言うならば毎年のインフルエンザはどうなのよ?と個人的には思わなくもないです
インフルエンザでは大体、1000人〜3000人くらいは国内でも毎年亡くなっているですけどね。
もちろん、新型コロナは未知のウイルスということで免疫もないし、想定外のリスクはあり得ます。ただ、世界が一斉にストップするほどパニクる感染症か?というと現在観測できる範囲の情報からは未だに私は懐疑的です。(私に見えていない情報がこれから出てくる可能性はある。)
厄介なのは、現状新型コロナは医療機関で特別扱いしなきゃいけずその分医療関係者への負担がとても重いのと、重症患者の場合2週間という長期で人工呼吸器を使用しなければいけず、集中的に感染者が増えた場合医療キャパも超えやすいという点でしょう。だから、クラスターに注意を払い、ピークをマイルドにする方策をとることが肝要なのです(元々完全な封じ込めは不可能)
今回のコロナも恐らく発生するタイミングが違えばここまで経済的・社会的ダメージにはなっていないでしょう。
今後も同様の感染症が発生すると思いますが、また今回のような世界的パニックになるか?というとそんなこともないと思われます。
色々な要素が絡み合って、今回このような状況になったというのが妥当なところ感じ(ちょっと話題のべき分布のロジックが関わりそう。今回のコロナ騒ぎがいわゆる臨界状態にあった世界でたまたま大きな手に繋がる刺激だったという話)
新型コロナがいつ収まるか?はちょっと分かりません。
結構長丁場になりそうだなぁというのが個人的な感覚。
経済的にもかなり影響があるのが既に折り込まれていますし、これから世界中で中小企業を中心に倒産も多くでると思われます。だって、前年比90%売上減とか通常の資金繰りの会社だと即死案件ですので。世界各国の政府・中央銀行がやれることとしては、そういった会社の資金繰り融通、コロナが収まった時の消費刺激策などでしょう。産油国の喧嘩もマクロマネーの動きを考えると大きなリスクで、この仲裁もトランプさんには重要なタスクです。
ヨーロッパやアメリカの状況を見ると、今回のコロナは貧富の差や移民等の問題も炙り出されていて経済だけではなく社会的なインパクトも想定以上に大きい感じを受けます。うーん、下手したら社会構造を変えるインパクトまでいくかもなぁ・・
ということで、今後についてはよー分かりません。
そろそろ買うつもりなのは
Apple、Microsoft、zoom、Boeing
あたりかなと考えております。(もう日々の追加資金しかないけど)
今週の本
まず一個目。
別のリスクであるサバクトビバッタを倒しにいく人の本がセールになっていました。
文章も面白いのでお勧め
次
こんな時期は「結局、株は需給だよ(ドヤ)」と近視眼的極論をたまうアホが出てきますが、個人的にはこんな時こそ会社というキャッシュを稼ぐマシーンの原理原則を学び直した方が良いと思います。
次
こちらは私も今回買った本なのでまだ未読。自由主義、民主主義、資本主義というアメリカさんの価値観が世界を支配することで生まれた「豊さ」を説明してくれると期待。
上下で1000円切ります
最後に
こちらはセールではないですが、今回のコロナで社会構造が変わるとしたら読んでおくと良い本です。
それでは、また