
こんにちは、imoekatです。
今日は今週の投資成績と保有株のチェック
まずは、今週の投資成績から確認しましょう。
今週は、売買しておりまして「あいHD」を2350円で購入です。
はい、また保有比率を上げました。約半分が「あいHD」です。非常にバランスを欠いたPFですねー
ま、気にしません
それを踏まえた結果がこちら
2016/2/13 | ||||
銘柄 | 取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 |
UBIC 2158 | 954 | 605 | -37% | 242 |
アリアケ 2815 | 2465 | 6320 | 156% | 1416 |
あいHD 3076 | 1705 | 2407 | 41% | 4573 |
トレファク 3093 | 1065 | 1102 | 3% | 833 |
エイジス 4659 | 1736 | 3185 | 83% | 956 |
山田コンサル | 3389 | 3005 | -11% | 301 |
メック 4971 | 830 | 735 | -11% | 368 |
ポールトゥウィン 3657 | 975 | 872 | -11% | 262 |
キャッシュ | 536 | |||
9485 |
そして、年初はこちら
2015/12/31 | ||||
銘柄 | 取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 |
UBIC 2158 | 954 | 932 | -2% | 373 |
アリアケ 2815 | 2465 | 6710 | 172% | 1503 |
あいHD 3076 | 1474 | 3080 | 109% | 4620 |
トレファク 3093 | 1118 | 1117 | 0% | 398 |
エイジス 4659 | 1736 | 3700 | 113% | 1110 |
山田コンサル | 3389 | 3875 | 14% | 388 |
メック 4971 | 830 | 870 | 5% | 435 |
マニー 7730 | 1188 | 2337 | 97% | 701 |
キャッシュ | 1700 | |||
11227 |
以上の結果、2016年の成績は
2016年成績 | -16% |
になりました。
今週もキツイ下げ方をしました。TOPIXは約22%マイナスなので、それよりはマシレベル。
なんか毎週こんなこと言ってますね。
そもそも小型株中心で指数と連動薄いので全く気にしない派なのですが、ブログで成績公開している以上成績が悪いと「イヤイヤ悪いって言っても普通よりはマシですよー」と言い訳したくなる人の性が出てきます 笑
特に昨日は私のPF上では今年一の下げ幅(約6%)を記録し、ちょっとビックリしました。
しかしながら「マクロ経済について」とか「暴落はいつ終わるの?」とかは私には語れないので、軽く保有株のチェックをしてみようかなと思います。
個別株チェック
〔UBIC 2158〕
宝くじなのでしばらく放置スタイルです。第三四半期決算もまだ出ていませんし多くを語れません。
でも、第二四半期よりぜんぜん良い数字が出てきそうな雰囲気はありますね。分からないけど 笑
やはり、夢のある事業なので話題はポロポロ出て行きますがそれが利益に繋がるか?はどれも未知数で詳細な将来予測などまだまだ出来るレベルにないと私は思います。
なので放置!
〔アリアケジャパン 2815〕
こちらは、素晴らしい決算を発表しました。
世界的に売上が伸びており、安定成長のフェーズに乗った感があります。
なにより世界でも参入障壁の高さは生きており利益率も素晴らしい上に早いうちに現地での生産体制を整えており為替リスクもそこまで大きなダメージにならないでしょう。
日本では既に圧倒的なシェアを確保していて敵無しなので、今後は、アメリカ、欧州、アジアでの知名度、営業力、現地企業とのタイアップとガンガン市場拡大が期待出来ます。
一方、天然調味料専業から総合調味料会社への業容拡大ですがこれは未知数。
天然調味料のリーディングカンパニーとして伸びてきた同社が競合満載の化学調味料市場への進出はちょっと疑問。
自分の強みをまずは追及し世界的シェアを確保するのがまずは必要だと思うのですが・・
これについては、要チェックだと思ってます
そして、株価は高いですねー今年に入ってからもそんなに下がってないんですもん。今から買う気にはなれません。
〔あいHD 3076〕
あいHDは昨日決算が出ました。
一言で言うと可もなく不可もなくというところ。
去年の特別利益が剥落してのこの結果は素晴らしいです。本業の成長軌道は変わっていません。
細かいところで言うと、去年買収したカード発行会社がマニーの例と同じく売上増だが、販管費の増加で利益は減となっているとこくらい。
しかし、マニーとは違ってカード発行事業は全体の利益に対しての寄与度が小さいので現状無視していいでしょう。逆に来期以降上手く改善しシナジーを生み出すのがあいHDのいつものパターン。
アメリカでのカッティングマシン販売は順調そのもので今後も伸びが期待できるでしょう。(これに関してはアメリカの景気動向、為替で変わってくるかも)
多少、今回の暴落の影響が出るかも知れませんが、あいHDはお堅い事業&ニッチ高シェアの組み合わせなので大きく下げることは無いと考えます。
逆に現在の暴落で「買収ターゲットの時価総額の減少」と「円高」も相まって佐々木会長も買いに動き易い環境になってきていると密かに期待しております。
株価もそこまで割安とは言えませんので可もなく不可もなく。でも将来を考えると2300円台は安いと思いますね
投資判断 マニー 7730 (反省) | assets人生
マニーの例
〔トレファク 3093〕
トレファクは、月次売上も12月以降回復し問題ないように見えます。
特に今回の暴落とも関係の薄いと思われる事業ですし、まだまだ国内でシェアを伸ばす段階です。
トレファクについては以前記事にもしているので、諸々割愛。
トレジャーファクトリー(トレファク)についての株式投資判断 | assets人生
トレファク
〔株〕 トレファクへの私見 | assets人生
おまけ
株価は成長考えたらとても安いと思ってます。
〔エイジス 4659〕
こちらも順調。
中国の景気で影響が出ると思いますが、長期的に問題ないと考えてます。(死ぬほど人がいる国だし、小売店も腐るほどあるでしょう。その棚卸しの仕事も当然なくならないでしょう)
その上やはり、棚卸し閑散期である第一、第三四半期にちゃんと利益を出せるようになったのは大きい。依然より安定感も増し、利益も伸びる企業になってきたのでPER水準も上がると考えてます。
1つ確認したいのは、流動資産の「その他」が去年に比べて8億近く増えている。これの中身を聞いてみようと思ってます。
株価はまだ割安
〔山田コンサル〕
こちらも何とかコンセンサスは達成するよと決算報告では言っていたので、とりあえずそれを信じようかなと。
気になるのは人件費の伸び。人を育てていると報告でも明言しているので、それが早く売上利益に繋がるよう望む。
結局達成するとしても、やはり会社予測を後ろに後ろにするのはよろしくないですね。
財務、業績的には素晴らしいのですが、コンプライアンスというか、会社発表に対する信用の問題。
株価は、一応割安と思う。
〔メック 4971〕
メックは微妙なとこです。前年比で落ちてますし、スマホ、パソコン関連は大きく減速してます。
こちらも私の中では宝くじっぽくなって来ました。(全然安定感は違いますがね)
技術的には素晴らしくニッチな強みも有りますが、営業もっと頑張れ!
一応、会社としては手を打っているようですが、物足りない。
今後の成長の為には、自動運転関係への採用とIoT業界への期待です。
株価は安いけど、どうかなーって感じ。
以上、参考になれば幸いです。
*このブログでは、投資に関して自分でちゃんと調べて勉強し納得して売買する「本当の投資家」を想定して記事を買いています。
お手軽に儲けたい人、お得情報欲しい人、パクリ投資で生きていきたい人等は期待には応えられないので去って下さい。