
本日は、今週の株式投資成績と打診買いのススメについて
まずは、今週の成績です。
2016/8/13 | ||||
銘柄 | 取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 |
フロンテオ 2158 | 954 | 730 | -23% | 292 |
アリアケ 2815 | 2465 | 5410 | 119% | 671 |
あいHD 3076 | 1705 | 2297 | 35% | 4364 |
トレファク 3093 | 1060 | 848 | -20% | 678 |
エイジス 4659 | 1736 | 5750 | 231% | 1725 |
メック 4971 | 830 | 842 | 1% | 421 |
C-GIGA | 2100 | 4160 | 98% | 832 |
FPG 7148 | 920 | 936 | 2% | 281 |
ミロク情報 9928 | 950 | 1730 | 82% | 692 |
ポールトゥウィン 3657 | 975 | 750 | -23% | 225 |
キャッシュ | 496 | |||
10677 |
そして、去年末は
2015/12/31 | ||||
銘柄 | 取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 |
UBIC 2158 | 954 | 932 | -2% | 373 |
アリアケ 2815 | 2465 | 6710 | 172% | 1503 |
あいHD 3076 | 1474 | 3080 | 109% | 4620 |
トレファク 3093 | 1118 | 1117 | 0% | 398 |
エイジス 4659 | 1736 | 3700 | 113% | 1110 |
山田コンサル | 3389 | 3875 | 14% | 388 |
メック 4971 | 830 | 870 | 5% | 435 |
マニー 7730 | 1188 | 2337 | 97% | 701 |
キャッシュ | 1700 | |||
11227 |
こちらでしたので、今年の成績は
2016年成績 | -5% |
になりました。
相も変わらず主力が低迷しております。
しかし、主力が25%以上も下げている中での成績としては上出来かなと
ただ、株式市場全体としては歪みを感じていて何か気持ちなーと個人的には思っています。「近いうちに大きな調整来るかもねーちょっとキャッシュポジション増やした方がいいんじゃないの?」と頭のリトルimoが言っていますが、これまでもそんな器用なこと出来たためしがないのでこれまで通り我慢の子です。
基本的にフルインベストに近いのが私のスタイルですので異変が起これば思いっきりその煽りを受けてしまう・・今年は本当に忍耐の年だなと思いますね。(一応今年も今日現在で総資産では若干のプラスなんですが、なんか心理的にはずーっとマイナスになっている印象・・しかもいつまた大きく下げるのか?という感覚でもあるので、今年に関しては全然プラスでいける自信がないっす)
実は、ブログ口座では「あいHD」一強に見えますが、総資産で言えば「あいHD」と「トレファク」が二大巨頭でして、その2つが揃って今年は大低迷。
総資産PF的には中々のダメージっぷりなんですよ・・それでもいわゆる損切はしません。損切りって先行きが見えない株の被害を抑える行為であって一応自分としては保有株に関しての先行きは良い見込みを持っていますので。
多分、今年は私のようにマイナス成績の人も多いと思いますが、自分を信じていきましょう!
打診買いのススメ
株を買う時って「えいやー!」と思い切って買っていませんか?
当然、下調べをして自分が有望と思える会社へ虎の子の資金を投入するのでそれなりの覚悟をして株を買っているとは思います。
でも、完璧な投資先なんてないですし間違いの無い投資先を毎回選べるはずもありません。
そう考えると、中々株を買うことが出来ない人もいると思います(特に投資初心者は)
あまり投資経験の無い人は、もっと気軽に気になった株を一単元だけ買ってみることをおススメします。
理由は
- 実際にお金を投入することで意識がはっきりする
- 機会損失を防げる
- 決断の先延ばし効果
①、意識の上でやはり実際にお金を投資してみないとリアルじゃないんですよね。少しでもお金を投入することでその投資先への意識がよりはっきりします。
無意識に投資先企業の情報を探すようになりますし、それをより理解しようというモチベーションにも繋がります。(お金を投入しているのに間違っていたら大変ですからね)
実際、それなりの投資経験を積んだ人では「保有銘柄」と「投資候補として監視している銘柄」とを比べると保有銘柄に関する方がよりよく知っていることに気付くはず(逆に保有銘柄バイアスにもなりますので、一長一短ですが)
ですので、一単元だけまずは購入しその後詳しく調べるという流れもアリだと私は思います。
②、機会損失とは、「儲けるチャンスがあったのに投資してなかったーーー!」ってやつですね。
投資経験を積むと、目をつけていたのに一歩踏み出せず機会を逸した経験は誰しもあるはず。かのウォーレン・バフェットも自分の失敗として機会損失に関して言及しています。
実際に損する場合と比べてリアルでは無いですが「儲けそこなった!」という気持ちはけっこう堪えます。他人がその銘柄を保有していてウハウハ言ってたら余計に 笑
そういう意味でも、一単元だけ購入してみることはその機会損失を防げる効果があります。
自分の見込みが合っていたら自信にも繋がりますしね。いくら「俺は目をつけていた!」と思っていてもリアル利益に繋がってなければ本当の自信にはなりませんし、経験にもなりません。
③、リアルオプションという言葉を聞いたことはないでしょうか?
オプションとは「選択権」のことです。
一般的なのは先物で使われる「コールオプション」「プットオプション」でしょうか。これは「一定の価格で将来買う権利」「一定の価格で将来売る権利」のこと
つまり、「今」最終的な決断をする必要はなく将来の結果次第でどっちにもいけるように「オプション=選択権」代を支払うことを意味します。
リアルオプションとは「様々な場面での決断を先延ばしできる将来の選択権」のことで、今回の話の場合は小額で株を保有することで①と②の恩恵を受け、最終的に大きく投資する決断を先延ばしに出来ます。
この場合は「小額の投資資金=オプション代」ですね。
しかも、この場合のオプション代は通常のオプション代とは違ってプラスになることもあるのでお得(株価が上がれば利益が出る)。仮に損したり、見込みと違って資金を引き上げる時も「オプション代」としてある程度許容できるのでは無いでしょうか?
是非、小額から投資を始めることをおススメします。
個別株に関しても、まずは一単元から買ってみる。
しかし、なんでもかんでもとりあえず投資してみる・・ではお金がいくら有っても足りませんし意識が分散して結果的に「ただ一杯買っただけ」になるので、大前提として事前の下調べをした株に限定すると良いでしょう。
以上、それではまた