
Contents
投資データ
こんばんは、imoekatです。
今日は、投資成績をグラフとかにしてみました。
2015/10/5 | |||||
銘柄 | 所得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 | |
UBIC 2158 | 954 | 726 | -24% | 290 | |
アリアケ 2815 | 2465 | 5050 | 105% | 1131 | |
あいHD 3076 | 1474 | 3090 | 110% | 6489 | |
トレファク 3093 | 1118 | 1567 | 40% | 558 | |
エイジス 4659 | 1736 | 4045 | 133% | 1214 | |
山田コンサル | 3389 | 3340 | -1% | 334 | |
メック 4971 | 830 | 691 | -17% | 346 | |
マニー 7730 | 1188 | 2299 | 94% | 690 | |
11051 | 計 |
2015年1月の成績は
2015/1/1 | |||||
銘柄 | 所得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 | |
UBIC 2158 | 954 | 790 | -17% | 316 | |
アリアケ 2815 | 2465 | 2941 | 19% | 659 | |
あいHD 3076 | 1474 | 2136 | 45% | 4486 | |
トレファク 3093 | 1118 | 1244 | 11% | 443 | |
エイジス 4659 | 1736 | 1840 | 6% | 552 | |
山田コンサル | 3389 | 3100 | -9% | 310 | |
メック 4971 | 830 | 944 | 14% | 472 | |
マニー 7730 | 1188 | 2397 | 102% | 719 | |
7956 | 計 |
2015年成績は、+39% です。
で、それぞれの投資比率はこちら
んー偏っていますね。まあ可能性のある企業に素直に投資していった結果なのでこれはこれでいいかなと
それと、この他に別の口座、NISA口座や海外不動産プログラムなどありますが複雑になるので割愛。
他の口座も基本的にここにある銘柄を追加で購入しているので成績としては大きく変わりません。現状トレファク、エイジス、あいHDを他の口座では買っているので今現在の総合成績で言えばこの表より少し上です。
それと基本的に売買はしておりません。
こう見ると、エイジス、あいHD、アリアケジャパン、の伸びが全体を引っ張ってますね。他はぼちぼちみたいな感じの銘柄もありますが。 笑
ここ一ヶ月くらいは主力のあいHDが急上昇し全体相場の乱高下を打ち消してくれています。ちょっと上げすぎ感もあるので一旦売りたい衝動もありますが・・まあ売らないですけどね。
まだまだ市場は落ち着かず不安定要素も解決していませんので、今後も乱高下があるでしょう。
私自身の保有株も15%くらいの下落は覚悟しています。
初テンバガー(10倍)
今日、一瞬ですが「あいHD」が私の始めに購入した310円の10倍に達しました。
私が「あいHD」を初めて購入したのは2010年に310円で1200株でした。それから考えると感慨深い・・
その後、機を見て随時追加購入してますし2013年に一旦全て売っているので現在の平均購入単価は違いますが、始めの1200株は純粋に今日10倍に手が届きました。
株式投資を始めた時にピーターリンチの「株で勝つ!」という本を読みました。そこで出てきた言葉「テンバガー」
具体的に意識してテンバガーを目標にしてきたわけではありません。それを目標にしてしまうとギャンブルになってしまうと思いますし 笑
実際、テンバガーは中々実現できないでしょう。私自身テンバガーを意識はしていましたが余程の幸運と忍耐が必要だと考えていて、正直保有株が2~3倍になれば御の字。
というか、2倍になるような株を複数持てればいいなーくらいに考えていたので「あいHD」に関しては本当に例外です。
「あいHD」は財務もよく利益率も高い企業で、コングロマリット的な会社ですがそれぞれの事業が時代に合っていてシナジーを生み出しています。何よりこの会社の会長である佐々木会長の経営センスがずば抜けていて倒産寸前の会社を安値で買ってきて既存の事業とシナジーを持たせて復活させるというM&Aのプロです。
ですので、テンバガーを達成するにあたりリスクはほぼ無かったと私は思います。先程も触れましたがテンバガーになるような企業ってリスクが高いことが多いと思うんですよ。成長企業であることが前提ですし、勢いを逃さないようイケイケの財務構成になり不安定になることも多いです。
今後はどうなるか分かりませんが、私は安定軌道に乗ってこれからも伸びると見ていますのでまだ売却は考えていません。売るとしたらM&Aの中身に疑問が出たときと佐々木会長が退いた時ですかね
以上
今日までの成績報告でした。
一応、断っておきますが、これらは私の私見なので、参考程度に聞いて下さい