
こんばんは、imoekatです
本日は、今週の投資成績と自己責任再び!
では、早速今週の結果です
2016/3/26 | ||||
銘柄 | 取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 |
UBIC 2158 | 954 | 935 | -2% | 374 |
アリアケ 2815 | 2465 | 6640 | 169% | 823 |
あいHD 3076 | 1705 | 3085 | 81% | 5862 |
トレファク 3093 | 1065 | 1152 | 8% | 871 |
エイジス 4659 | 1736 | 3415 | 97% | 1025 |
山田コンサル | 3389 | 2885 | -15% | 289 |
メック 4971 | 830 | 856 | 3% | 428 |
C-GIGA | 2100 | 2325 | 11% | 465 |
ミロク情報 9928 | 950 | 995 | 5% | 398 |
ポールトゥウィン 3657 | 975 | 915 | -6% | 275 |
キャッシュ | 349 | |||
11157 |
そして、去年末はこちら
2015/12/31 | ||||
銘柄 | 取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 |
UBIC 2158 | 954 | 932 | -2% | 373 |
アリアケ 2815 | 2465 | 6710 | 172% | 1503 |
あいHD 3076 | 1474 | 3080 | 109% | 4620 |
トレファク 3093 | 1118 | 1117 | 0% | 398 |
エイジス 4659 | 1736 | 3700 | 113% | 1110 |
山田コンサル | 3389 | 3875 | 14% | 388 |
メック 4971 | 830 | 870 | 5% | 435 |
マニー 7730 | 1188 | 2337 | 97% | 701 |
キャッシュ | 1700 | |||
11227 |
その結果
2016年成績 | -1% |
になりました。
今週も元気に横ばい!
以上 笑
自己責任について
以前、相手から見た”自己責任”にフォーカスして書きました。
そして、その記事では、そこで使われている「自己責任」とは「都合の良い言葉」であり「こちらは舐められている」と言いました。
今日は、この「自己責任」について”こちらから”、つまり主観的な自己責任について簡単に書こうかなと思います。
自己責任=知っていること
主観的な自己責任とは、「損をしたとか」「儲けたとか」いう客観的な話とは別の次元の話になります。
端的に言うと、投資対象についてどれだけ知っているか?です
どんなリスクがあり、どんなメリットがあり、どう変化すれば良くなるか?(悪くなるか?)、最高のパターン、最悪のパターンの想定、等々
「どれだけ知っているか?」がとても大事
例えば、
①「投資信託を買う時」→中身はどんなパッケージの投資信託か?、アクティブなのか?パッシブなのか?金利の影響は?為替の影響は?特定の業種に偏っているか?など知っていなきゃいけないことが満載です。
②「REITを買う時」→不動産価格は今後上がる時、下がる時はどんな時か?、どんなタイプの不動産に関するREITなのか?(ワンルーム、ファミリー、オフィスなど)などなど同じREITでも千差万別。
③「個別株」→どんなタイプの事業をしていて、何が業績に影響を与えるか?そして、どんなリスクを抱えていて、どんな成長性を備えているか?など、それこそ一つ一つ違う特性、特徴を持っているか?を出来うる限り知ることです。
このように、自分の購入対象が「どうなったらどういう影響が出るのか?」を出来る限り把握することが、”自己責任”なんです。
もっと言えば、「どうなったらどう影響が出るか?→そしてどう行動するか?」まで自分で判断できることが「自己責任」です
以前の記事で書いた単純な「損をしても自己責任」という金銭的リスクへの責任だけではなく、「自分の判断でどう行動出来るか?」という行動責任を考えて下さい。
この「行動責任」の考え方を当たり前にすれば、前述の金銭的リスクに対する自己責任なんて当たり前のことで「なんてレベルの低いことを言っているんだろう?」と思いますよ。
以上です。
それでは、また