
Contents
HDDや家に眠っているCD,音楽ファイルを呼び醒ませ!
先日、家の整理をしていると昔使っていたHDDを発見しました。
その中を確認すると大量の音楽ファイルが・・・容量にして20ギガほど。
今、私が使用しているメイン機器はMacbookなので、外付けで何か足すということを日常でしません。
そのHDDを使用していたのは約8年前。本当、当時とは様変わりしましたね。
当時は、家でネットに繋ぐにもLANケーブルで繋いでいましたし、HDDもいくつも買って分けて使用していました。
データの行き来も小さなフラッシュメモリを使用して一々抜き差しという面倒なことをしていましたね。
今考えると面倒この上ないです。
今は、保存はほぼクラウドですし、どの端末からもアクセス出来るのでフラッシュメモリの抜き差しもしなくなりました。
家のネットは無線で繋ぎますし、お陰でトイレで作業が出来ます 笑
昔は、音楽や動画ファイルを保存しそこから直接再生させていましたが最近はネット環境も良くなったので、音楽や動画をストリーミングで視聴するにもストレスがなくなりましたね。
こんな変化があったので、昔のHDDを放置して忘れていましたよ。
懐かしさで、久しぶりにHDD繋いだまま色々音楽を聴いていたのですが、ふと「この状態でしか聴けないのは面倒だな」と思いました。
手持ちの音楽ファイルをアップロード出来ないか?
頭に浮かんだのは、言うまでもなくクラウドです。
あらゆるファイルがクラウドで管理できる現在、これら音楽ファイルもクラウドに上げちゃえばどこからでも聴けるようになるじゃん!と
そこで調べました。
結論から言いますと、「Google play music」というGoogle先生のサービスなら無料でアップロード出来て、アプリでどの端末からも再生出来ることが分かりました。
Google play music
これ、ホントオススメです!無料で50000曲までアップロード出来るんですよ!
私の20ギガの音楽ファイルで約4000曲になりましたので、50000ってどんだけだよ・・・という量です。
容量で私の10倍、つまり200ギガを超える量じゃないと50000曲は超えないはず。世の中のほとんどの人は余裕で全部カバー出来るんじゃないでしょうか?
昔の音楽ファイルでも、アップロードすれば以下のようにジャケットも認識してくれます。
中には認識しないのもありますが、半分以上はちゃんとジャケットが付きました。
整理も結構綺麗に出来ます。
そして、PC画面では小窓での再生も出来て、別の作業をしながら曲を進めたり戻したりも出来ます。
端末も選びません。Googleのサービスなので当たり前ですね。
外出時はiphoneで聴いて、家ではmac bookから再生とか普通に出来ます。(聴いてる曲の引き継ぎは出来ないっぽい)
で、やっぱり当たり前なんですがクラウドに上げちゃったので、20ギガもの音楽ファイル容量を気にしないで様々なところで聴けるようになったのは有難い!昔のように「それぞれの端末で20ギガの容量を確保しなきゃ!」と頭を煩わせる必要がありません。
他の隠れたメリットは、昔のHDDはいつお亡くなりになるか分からないので、バックアップとしても機能することです。
今後は音楽ファイルが無くなる時は、Google先生が倒れる時になりますね。
現状、懐かしい音楽を聴きながらとても快適です。
手持ちのCDもアップロードしちゃおう!
実は、音楽ファイルになっていない状態のCDとかも大量にありました。
そこで、こちらはちまちまitunesでインポートしてそれからGoogle play music にアップロードしています。
CDも昔のは劣化して聴けなくなってきます。私の手持ちのCDも一部再生出来なくなっていました。
ですので、こちらもバックアップ代わりにもアップロード作業をすると良いでしょう。
そもそもCDを聴く機器がもうあまりないですよね?
私自身、10数年使っていたCDプレイヤーが壊れて去年捨てました。今、ウチでCDを聴く手段はPCのドライブに入れて聴くこととプレステ3くらい。
現実問題、わざわざCDを一枚一枚入れ替えてもう聴かないんで、まとめてアップロードが正しい選択だと思います。
以上、あなたも昔の財産を有効活用しましょう。私は、このGoogle play musicを知ってホント良かったです。もっと早く知っていれば良かったと後悔もしました。
現在、仕事中も普段の生活も懐かしい昔の音楽をストレスなく楽しんでいます。
他の音楽再生サービスのまとめはこちらの記事をどうぞ。有料ならAppleもやっているようです。信者はこちらでも良いでしょう。
それでは、参考になれば幸いです。