
こんにちは、imoです。
今回は今週の投資成績報告
早速行きましょう
2019/5/19 | ||||
銘柄 | 取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 |
あいHD 3076 | 1857 | 1790 | -4% | 2506 |
メック 4971 | 830 | 1059 | 28% | 1589 |
高橋カーテン 1994 | 800 | 664 | -17% | 398 |
IRJHD 6035 | 599 | 2479 | 314 | 2975 |
ビジョナリーHD 9263 | 76 | 55 | -28% | 165 |
JFESI 4832 | 2352 | 2785 | 18% | 279 |
GIGA 3830 | 950 | 2728 | 187% | 2728 |
MCJ 6670 | 665 | 670 | 1% | 2345 |
ミロク情報 9928 | 950 | 3180 | 235% | 636 |
ブロードリーフ 3673 | 554 | 565 | 2% | 1695 |
リネットJ 3556 | 700 | 1209 | 73% | 605 |
キャッシュ | 2 | |||
15922 |
去年末はこちら
2018/12/29 | ||||
銘柄 | 取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 |
あいHD 3076 | 1857 | 1942 | 5% | 4661 |
メック 4971 | 830 | 1071 | 29% | 1607 |
高橋カーテン 1994 | 800 | 590 | -26% | 354 |
IRJHD 6035 | 599 | 1199 | 100% | 1439 |
ビジョナリーHD 9263 | 76 | 92 | 21% | 1472 |
JFESI 4832 | 2352 | 2721 | 16% | 272 |
GIGA 3830 | 950 | 1018 | 7% | 1018 |
MCJ 6670 | 600 | 663 | 11% | 995 |
ミロク情報 9928 | 950 | 2475 | 161% | 495 |
リネットJ 3556 | 700 | 910 | 30% | 455 |
キャッシュ | 78 | |||
12845 |
この結果、今年の投資成績は
2019年成績 | 24% | |
となりました。
令和キツイ
やばい奴の見分け方
ツイッターで幻冬社の見城ニキが炎上しておりますね。
知らない人のために一応言っておくと、彼は以下のような本を出すくらい意識高い暑苦しいおっさんです。(今回はたった一人で炎上ですが・・・)
幻冬社といえばヒット作を連発する出版社みたいなイメージですので、見城さんも優秀な経営者であることは間違いないでしょう。
ただ、彼が信用のおける人間か?付き合いたい人間か?と言うともう一目見た瞬間から不動産屋臭のする胡散臭さプンプンで、まともな人だとは個人的には思えません。
作家の人が彼の人間性を疑うツイートをしていましたが、「でしょうなぁ」というのが率直な感想。全然驚かない
と言うことで、幻冬社さんのセール本をご紹介(笑)
上記のように幻冬社はあまり出版社として好きではないので読んでる数は少ないですが実際に読んだやつだけ挙げます。
こちらは、「すべてがFになる」を含むS&Mシリーズ等で有名な森博嗣さんのお金の本
作家ってどれだけ儲けてるの?
という野次馬根性を満たしてくれます。ぶっちゃけ本として面白い。
こちらは決算書本。
9割嘘かは知りませんが、粉飾とか決算書でよくある例とかを簡潔に教えてくれます。
取っ付きやすい決算書初心者向け。
・・・以上、幻冬社はちょっとシャレでした。
以下が、今週の本当のオススメ本。
49%オフ
次の一万円の人物、渋沢翁のご登場。
経営的に重要なことや人間として重要なことを教えてくれます。
読書に馴染んでいない人にはちょっと難しいかも。
50%オフ
こちらは、平易な内容です。
経済の視点で歴史を切り取った感じ。
投資なんてしてなくても単純に教養として面白いかも
31%オフ
原理原則がやはり大事。
小手先のテクニック的な話よりも原理原則を抑えておけば応用しやすい。
と言うことで、幻冬社以降は原理原則系の本で固めました。
以上、また来週