
こんにちは、imoです。
本日は、今週の投資成績報告
早速いきます。
2018/1/27 | ||||
銘柄 | 取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 |
あいHD 3076 | 1857 | 2946 | 59% | 6908 |
メック 4971 | 830 | 2353 | 183% | 706 |
C-GIGA | 1050 | 2900 | 176% | 1160 |
ウェブロックHD 7940 | 878 | 1605 | 83% | 2889 |
IRJHD 6035 | 1198 | 2485 | 107% | 1988 |
竹本容器 4248 | 1712 | 2536 | 48% | 761 |
ミロク情報 9928 | 950 | 3415 | 259% | 1366 |
ポールトゥウィン 3657 | 975 | 2327 | 139% | 698 |
キャッシュ | 703 | |||
17179 |
去年末はこちら
2017/12/30 | ||||
銘柄 | 取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 |
あいHD 3076 | 1857 | 2723 | 47% | 6385 |
メック 4971 | 830 | 2353 | 183% | 706 |
C-GIGA | 1050 | 2600 | 148% | 1040 |
ウェブロックHD 7940 | 878 | 1325 | 51% | 2385 |
IRJHD 6035 | 1198 | 2130 | 78% | 1704 |
竹本容器 4248 | 1712 | 2158 | 26% | 647 |
ミロク情報 9928 | 950 | 3040 | 220% | 1216 |
ポールトゥウィン 3657 | 975 | 2101 | 115% | 630 |
キャッシュ | 703 | |||
15417 |
以上より、今年の投資成績は
2018年成績 | 11% |
になりました。
今年は約一ヶ月で10%超えてきましたね。含み益ですけど
どうか今年も年間で15%超えになりますように
銘柄の見直しはするつもりですが、まだ先ですね
まだ仮想通貨やってないの?
この前、どこかで
「株式投資家で意味不明に仮想通貨民をディスってやろうとしない人はバカだよね。本当に優秀な投資家ならどっちもやってるよ」
みたいなことをいう人をみました。(要約してます)
ほうっ優秀な投資家ね
彼らの言う「優秀な投資家」というのがいまいち良くわかりませんが、既存の株式投資家が仮想通貨に積極的ではない理由を理解しようとしない時点で発言者は「優秀な投資家」ではないように思います。
皮肉はここまで 笑
まぁ、株式投資家が仮想通貨もやるか?はその人の投資スタイルとの相性でしょうね。
それだけです。
多分、多くの”優秀な”株式投資家は別に仮想通貨を意味不明にディスっているわけではありません、自分の投資スタイルと合わないからやらないだけ。
仮想通貨と相性の良い株式投資家
それは、トレーダーでしょうな。
というか、仮想通貨って短期トレード以外のやりようが現状無いように思います。
仮想通貨のファンダって何?
シンプルに、ファンダ系の株式投資家は仮想通貨に積極的ではないし、テクニカルトレード系の株式投資家はボラのデカイ仮想通貨投機は嬉々としてやるでしょう。
その投資スタイルの違いを理解せずに何か言っている人はナンセンス
もっと言うと、「価値」に注目して投資している人ほど仮想通貨の価値を見積もるモノサシが無いので積極的では無いとなります。
仮想通貨の未来=価値とか言っちゃう人は理解できないと思いますね。彼らが言うのはもっと具体的な話です。私自身仮想通貨自体は面白いと思うし、未来の可能性は感じますが、それを価値として見積もることはできません。
ちなみに、すでに株式投資は中長期のファンダの考え方でやっているのに、現状のパフォーマンスの良さに惹かれて仮想通貨投機に興味がある人は注意した方が良いですよ。根本的に考え方やり方が違います
以上
長年ファンダメンタルに注目して株式投資をやってきている人ほど仮想通貨投機には控えめです。
それは優秀かどうかって話とはまた別。
投資スタイル?何それ?みたいな「投資=パフォーマンス」としてしかみてない人は理解できないでしょう。
トレード以外の投資法もあるんですよ世の中には。
という記事を下書きにおいてたら、コインチェックの問題が出てきましたね。
仮想通貨のデメリットとして、金融商品では無いので規制も制度もシステムも既存の金融周りに比べてユルユルということがあります。
要は、株とかと比べて想定外のリスクに見舞われる確率が高いということ。
税金も株と比べて不利です。
そんな不確実性やリスクを勘案して株の方が安全で効率が良いという結論もあり得るんですよ
では、また来週