
こんにちは、imoekatです。
今週の投資成績報告を忘れてた・・・
それと、昨日「草食投資隊のセミナー」というのに参加してきたのですが、そこでの質疑応答で「投資銘柄を事前に教えて欲しい」という質問があり、その質問を受けてレオスキャピタルワークスの藤野さんがちょっと怒るという場面が・・
これを見て自分なりに少し書いてみようかなと思います
まずは成績報告から
2016/5/8 | ||||
銘柄 | 取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 |
UBIC 2158 | 954 | 1311 | 37% | 524 |
アリアケ 2815 | 2465 | 6220 | 152% | 771 |
あいHD 3076 | 1705 | 3025 | 77% | 5748 |
トレファク 3093 | 1065 | 1133 | 6% | 857 |
エイジス 4659 | 1736 | 3385 | 95% | 1016 |
山田コンサル | 3389 | 3435 | 1% | 344 |
メック 4971 | 830 | 743 | -10% | 372 |
C-GIGA | 2100 | 2260 | 8% | 452 |
ミロク情報 9928 | 950 | 1138 | 20% | 455 |
ポールトゥウィン 3657 | 975 | 899 | -8% | 270 |
キャッシュ | 349 | |||
11156 |
こちらが今週の結果で
2015/12/31 | ||||
銘柄 | 取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 |
UBIC 2158 | 954 | 932 | -2% | 373 |
アリアケ 2815 | 2465 | 6710 | 172% | 1503 |
あいHD 3076 | 1474 | 3080 | 109% | 4620 |
トレファク 3093 | 1118 | 1117 | 0% | 398 |
エイジス 4659 | 1736 | 3700 | 113% | 1110 |
山田コンサル | 3389 | 3875 | 14% | 388 |
メック 4971 | 830 | 870 | 5% | 435 |
マニー 7730 | 1188 | 2337 | 97% | 701 |
キャッシュ | 1700 | |||
11227 |
去年末はこちら。
その結果、
2016年成績 | -1% |
になりました。
特に何か語ることはありません。相変わらずの横ばい。あえて言えば「UBIC 2158」が結構伸びてきたなーくらい。まあ今の時点ではなんとも言えないんでスルー
報告する意味あるのかな?笑
全て自分の責任
投資する時は本当の意味で「自己責任」にしなきゃダメだと思います。
利益も損失も全部自分のせいと考えられなきゃいけない。
例えば、私の主力「あいホールディングス 3076」ですが、レオスキャピタルワークスのひふみ投信も組み入れております
でも、ひふみのレポートとか私はほとんど見ていません。保有比率にも興味が無い。
何故か?
自分の保有銘柄ほど、他人の情報に引っ張られるからです。
自分の判断で買っていても、投資ブログ、プロのレポート等を見るとどうしても頭に残り自分の判断が鈍ります。
それで失敗した場合、どこかで人の判断が入り「自己責任」が全う出来ないことが私は嫌なのです。
セミナーの質問者は、もう完璧に他人任せ。「自己責任」の入り込む余地はありません。
必ず、後々理不尽な文句を言うタイプ
そんな人は成長もしないし投資に向かないので止めた方がいい。藤野さんが怒ったのはそこでしょう。「自分の判断のない貴方は投資をする資格は無いよ」と言いたかったんだと思います。
自分の判断に従うから偏れる
私は、もう何年も前から「あいHD 3076」を持っています。(ひふみ投信を買い始めたのは去年)
株価で言えば300円台から。
現在、PFの半分ほどを占めますが、実は数年前は8割近い保有比率でした。
具体的には株価600円~800円くらいの時期です。この時期は「あいHD」が市場に評価され始めた初動の時で、業績は絶好調!少なくとも1500円。長期的には3000円を目指すと私は判断していました。(現在3000円前後)
私は当時、”落ちている金を拾う”くらい千載一遇のチャンスだと思い、他の保有株の大半を売り、更に本来投資用じゃない資金をも全てつぎ込み勝負を賭けたのです。
リスクはあってもそれはほとんど無視出来るくらい小さいという自信がありました。
これは自分で考え、分析し悩んだ結果、自分自身でした判断だからここまで注ぎ込めたのです。他人の判断、おススメではここまで偏れなかったでしょう
全て、自分の責任だと覚悟を決めていたので出来たことだと思います。
結果的にこれは最高の判断でした。
しかし、たとえ失敗してもそれはそれで大きな授業料として自分の糧になったはず
「自己責任」をちゃんと取れると上手くいこうが、失敗しようがどちらにせよ自分の糧になるんですよ。
他人任せではこれが無く、小銭は稼げるかもしれませんが、大金は無理ですね。
以上、「自己責任を取る意識」の効能でした。
フィッシャーもバフェットも自分で判断しているから偏れるんです。自己責任なき集中投資はギャンブルに過ぎないと肝に銘じて下さい