投資家的ビジネス思考ビジネスサブスクインバウンドハリボテ オ・モ・テ・ナ・シが、ハリボテなジャパン こんにちは、imoです。 今回は、オモテナシのお話。 ・・・じゃなくて、諸々ハリボテサービスが多いよねという個人的なクレーム。 もとい!愚痴を聞いてもらいたいと思います。 昨日、こんなツイートを垂れ流しました。 最近よく思うこと。 ハードは立派だけどソフトがお粗末なサービス多す... 2019年6月18日 imo
投資家的ビジネス思考 サブスクビジネスってなんや? こんにちは、imoです。 さてさて、今回は昨今流行りのいわゆる「サブスクビジネス」を呼び水に「そもそもビジネスとは?」ということについて私が考えていることを特に需要があるかどうか知りませんがちょっと書いていきます。(多分ない) 資本主義の世界ってなんだ? まず、資本主義のこの世... 2019年6月1日 imo
投資家的ビジネス思考メガネスーパービジョナリーホールディングスカンブリア メガネスーパー復活の兆し 先日、カンブリア宮殿でも取り上げられていましたが、死にかけていたメガネスーパー(現ビジョナリーホールディングス 9263)が再生に向けて効果的な手を打っていました。 それがどれほどインパクトのあることか?が多分普通は理解されないので、少し書いてみます。 メガネに関しての裏話は以... 2018年4月11日 imo
投資家的ビジネス思考CEATEC2017アスカネットテスラハロ CEATEC JAPAN 2017 へ初日に行ってきたよ こんばんは、imoです。 実は、「CEATEC JAPAN 2017」初日にフラッと行ってきました。 一部しか見れてませんが一応感想と合わせてメモとして残しておこうと思います。 センサーと省電力低スピード通信 そうですね・・・とりあえず大きな流れとしてIoTは鉄板でしょう。 そ... 2017年10月6日 imo
投資家的ビジネス思考ブランド信者ファン 「信者」のいる企業が強い理由(ブランドについて) 本日は「ブランド」について よくマーケティングの本とかに出てくる「差別化」とか「USP」とかとは根本的に違う話をします いつも思うんですが、あれは表面的な「違い」に焦点を当てているように見えるんですよね。 「自分は何が他者と違うのか?」「違うところを強調しましょう」 まず、商品を... 2016年11月30日 imo
”お金”のマインドセット銀行信用収縮信用創造 銀行はなぜ潰せないのか?(信用収縮の怖さ) 「信用収縮」という言葉を聞いたことはありますか? 金融工学が発達した現代ではまさに”主役”とも言える役割を演じていますが「ギリシャ危機」、「リーマンショック」などの例を挙げるまでもなくこれは諸刃の剣でもあります。 本日はその基本を確認しておきたいと思います。金融リテラシーの初歩で... 2016年9月10日 imo
投資家的ビジネス思考ディズニー値上げ ディズニー値上げは調子に乗っているから?(マックの二の舞の可能性) こんばんは、imoekatです。 本日は、皆大好きディズニーの値上げについて ディズニーランド&シー、1日券値上げ 4月から7400円に 「開発投資で価値向上」 (ちばとぴ by 千葉日報) - Yahoo!ニュース ディズニー値上げ ネット上の意見を見ていると「ディズニー... 2016年2月8日 imo