FP資格保険専門家ファイナンシャルプランナー無料相談 FPの95%はお金の専門家でも中立でもありえないという事実 今回は、世の中に流布する勘違いを正そうかなと・・ いわゆる世間でFP(ファイナンシャルプランナー)と呼ばれる人たちは、 建前上「中立的、横断的なお金の専門家」ということになっています。 しかし、その実態は全く「中立的」でもないですし、「お金の専門家」でもないという事実をご存知で... 2018年2月13日 imo
FP資格ファイナンシャルプランナーCFPAFP [独学]ゼロからCFPを1年半で取ってみた→結局やりたいことを決めないと資格に意味はない こんばんは、imoです。 2015年の12月に思いつきでFP2級を取ろうと思い、当時のクソ激務の中一ヶ月半で取りました。 その時の記事はこちら↓ 次に、半年後AFPという次の資格も取りました。 その時の記事はこちら↓ さて、その時すでにファイナンシャル・プランナー的なことは... 2017年6月21日 imo
FP資格リテラシー金利 金融リテラシーが無いと人生損する話 こんばんは、imoekatです。 今日は、金融の知識が無い人はマジで人生損するよという実例を見たり聞いたりした話。 金融リテラシーが無いと人生損する 「投資」をするなら当然金融リテラシーが必須なのは分かると思います。 当たり前ですね・・・ しかしながら、この世には投資をしようと... 2016年7月25日 imo
FP資格保険貯蓄FP掛け捨て 投資家が「保険」に入るなら掛け捨て定期保険一択! こんばんは、imoekatです。 本日は日本人の大好きな「保険」について てか、自称個人投資家の中で「終身保険」「養老保険」「学資保険」等の貯蓄型保険に入っている人なんているんですかね? もし入っている人がいるならまさに「自称個人投資家」なんでしょう 投資家が「保険」に入るなら「... 2016年7月20日 imo
FP資格AFP 次はAFPも取ってみよう![ファイナンシャルプランナー] こんばんは、imoekatです。 さて、今年の一月に「FP2級」を取得しました。 そうだ!FP(ファイナンシャルプランナー)2級を取ってみよう | assets人生 FP2級を取ってみよう そして、FP2級に受かるだけでは、ほぼ実務は出来ないという現実にもぶち当たりました。... 2016年7月17日 imo
FP資格資産運用専門家 何故お金を「増やす」「貯める」「備える」専門家に相談しても上手くいかないのか? こんばんは、imoekatです 一月に受けたFP2級の試験ですが無事合格しておりまして、とりあえず資格は確保したのですが「これをどう活かすか?」について今日は考えてみました。 一般的にお金の専門家と言えば「銀行」「証券」「保険」でしょうか 一般人が「お金」について相談する時それぞ... 2016年3月7日 imo
FP資格貯蓄学資保険 「子供が出来たら学資保険!」それ本当に必要ですか?入るのはこの記事を読んでからでも遅くないですよ こんばんは、imoです。 私の周りの子持ち友達と話してて最近よく話題に上るのが子供の「学資保険」の話。 「いつから入った方がいいんだろう?」「受取り年齢は?」「いざという時の為に免除は必須だよね」「子供の為だし親の責任だよね」「そもそもどこの学資保険が一番良いのかな」などなど 基... 2016年2月21日 imo