
こんにちは、imoekatです。
いろいろ考えた結果、このブログの方向性を変えようと思います。
まあ、書くことはほぼ変わらないと思うんですが私の意識の問題ですね。
つまり、「想定する読者」を変えます。
元々このブログを始めた時も同じ意識で書き始めたのですが、いつの間にか「株式投資前提」になっていました。部分最適に偏っていたな・・と反省
「そもそも証券会社に口座も持っていない。」
「月の収支回ってないんだけどどうしよう」
「漠然と将来不安」
「会社にうんざりしている」
「何となく保険に入ろうかな」
「生活のために嫌々出勤しなきゃ・・」
「もっと余裕のある生活がしたい」
・・・・・「もっと楽しい人生を送りたい」
始めにはこんな人が対象でした。
これは、過去の自分でもあるんです。
「やべーどうしようかな」と漠然と将来不安で、面白くもない仕事を一生したくない!
と大学時代に思っていたんです。
大学卒業後、就職して、結婚して、家買って、子供は二人、頑張って働いて、老後は年金生活・・・みたいな「普通の人生」にも疑問を持っていましたし、思考停止でそのレールに乗っかる人を見ても疑問でした。
「それ、楽しいの?」と
元々、面倒な子供だった私は、高校受験頃から勉強する意味とか問うていたらしいです 笑
今の自分から見ると「メンドクセーガキだなー」と思いますが、まあ自分で考える癖があるということは良かったのかな?と思いますね。
自己責任の時代
現在、「普通の人生」なんて古き良き時代の話
嫌が応にも自己責任の時代。
ようは、実力主義の時代。思考停止したら落ちていく時代。でもセオリーがなくて個人が生きやすい楽しい時代
こんなのおかしい!とか国の制度が悪い!とか言っても始まらないし、意味もありません。そもそも総中流の時代は特殊な時代であってたまたま運の良かった30年ほどの幻想です。
というか、日本に生まれた時点で世界の人達から見れば大ラッキー。
始めからレベル30くらいはあります。足るを知りましょう。相対的に我々は勝ち組です。
あとは、自分でレベルを上げ続けられるか。
ということで、
「もっと楽しく生きたい」「自分らしく生きたい」「満足度の高い人生にしたい」みたいな私と近い考え方の人にどうすればそんな人生に出来るか?を私自身が勉強し実践しながらその過程を書いていきたいと思います。
近い考えの人にはヒントになるような
自分もやってみようと思えるような(私がやっているし)
へーこんなやり方があるのかと参考になるような
そんな感じ。
ということで、大カテゴリーもスッキリ3つに整理。
- 1普通の人がやりたい事で生きて行く方策
- 2金融リテラシーについて
- 3気分の上がるアイテム、サービスの紹介
これまでの投資部分は、2の金融リテラシー部分に入ります。部分最適から全体最適によりフォーカスしてリニューアル
多分、これまでより商品の紹介も増えると思います。そっちも少し実践しようかなと。
人はどんどん変わっていくんですよね。
よく、人間一貫性が大事だと言われますが、「それは良し悪しかな?」と最近思います。
私は自分を信用してないですし、当然間違う。
そんな自分で首尾一貫してたら、自分の間違いも認められなくなってしまうんじゃないか?と
投資でも、ある思想や銘柄に拘っていては危険が増える。
「やべー間違ってた!」と言えるかどうかはとても大事だと思うのです。
頭固くて昔のやり方に拘っていたら沈んでいく気がします・・
まあ、これは余談。
変化は歓迎すべきだし、その都度賛同者も変わると考えていて、これまでの読者さんも半分くらいは離脱するでしょう。それは目的の違いなのでしょうがない。
「来るもの拒まず去るもの追わず」
では、残られる方は今後とも宜しくお願いいたします。