
本日は「桐島、部活やめるってよ」的なノリで恒例の投資成績報告です。
さっそく行きます
2016/12/9 | ||||
銘柄 | 取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 |
フロンテオ 2158 | 954 | 851 | -11% | 340 |
アリアケ 2815 | 2465 | 5760 | 134% | 138 |
あいHD 3076 | 1795 | 2287 | 27% | 5592 |
トレファク 3093 | 1060 | 835 | -21% | 418 |
エイジス 4659 | 1736 | 5400 | 211% | 1620 |
メック 4971 | 830 | 914 | 10% | 274 |
C-GIGA | 2100 | 4510 | 115% | 902 |
ミロク情報 9928 | 950 | 1727 | 82% | 691 |
ベガコーポ 3542 | 2670 | 2995 | 12% | 599 |
ポールトゥウィン 3657 | 975 | 928 | -5% | 278 |
キャッシュ | 10 | |||
10862 |
去年末はこちら
2015/12/31 | ||||
銘柄 | 取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 |
UBIC 2158 | 954 | 932 | -2% | 373 |
アリアケ 2815 | 2465 | 6710 | 172% | 1503 |
あいHD 3076 | 1474 | 3080 | 109% | 4620 |
トレファク 3093 | 1118 | 1117 | 0% | 398 |
エイジス 4659 | 1736 | 3700 | 113% | 1110 |
山田コンサル | 3389 | 3875 | 14% | 388 |
メック 4971 | 830 | 870 | 5% | 435 |
マニー 7730 | 1188 | 2337 | 97% | 701 |
キャッシュ | 1700 | |||
11227 |
この結果、今年の成績は
2016年成績 | -3% |
になりました。
お帰りなさいマイナス!
そんな感じ。
日経平均が一時19000円を回復
終値ではわずかに届かなかったものの日経平均は一時19000円を回復したようです。
正直、意味が分からないのですが、とりあえずGPIF良かったね
一方、毎週言ってる通りトランプ大統領決定後の日経平均の強さとは裏腹に私のPFはボロボロ...
今週も主力の「あいHD]さんが大きく下落し、その影響をもろに受ける我がPF(当たり前)
「あれ?もしかして日経平均に今年のパフォーマンス負けてね?」
という状況になっております。
日経に負けるなんていつ以来だろう?多分10年近く負けてないはず・・
あいHD買い増し
今日、我慢出来ず「あいHD」を2261円で買い増してしまいました。
ブログ口座分で買ったので、これでブログ口座分のキャッシュはほぼゼロ。ついでに更に「あいHD」さんの比率も上がりました。
そう、我がPFはあいさんと一蓮托生!(あいHDの事業内容でリスク分散はある程度されていると思っている。ついでに各分野のシェア大+事業マトリックスも有望なので)
まあ、あいHDにも注文したいことはありますよ
「この株価なら自社株買いしてくれ」と思わないでもない。
キャッシュは腐るほど持ってますし。
佐々木会長、M&Aが得意なのは知ってます。ついでにこれまでの実績も知ってます。
しかし、めぼしい買収先が現状見当たらないのであれば一部自社株買いをしてくれ
業績に関しては心配してないけど、キャッシュ多すぎでROEもこのままでは低下してしまう気がしてる
ということで、検討よろしく!
日経平均を見て思うこと
連日よく上がりますな~
この流れを見て、本当にノリだよなーと思う
トランプになってまだ何かが具体的に変わったわけではないですし、これから具体的に日本企業にとって良い政策をやってくれるかも分からない。
現状、ただの良く分からない期待で上がっているように見える。
市場参加者は、この強さがずっと続くと思っているのだろうか?
適当なことを言うアナリストは、「来年2000万円超え!」とか言ってそう。知らんけど
多分、株をやっていない人達にも今のマーケットは「また良く分からないけど株が上がっている・・」という印象を与えているように思う。
そして、その印象は「株はやっぱりよく分からない。株をやるなんてギャンブルだよね」となっているでしょう。
この株高で一般庶民の手取り給与が増えることは恐らくない。
企業業績も良くなるかなんてわからない。一時的に為替が円安に振れているので輸出企業の業績が上向くかな?という思惑が動いているだけで、こんなのトランプの発言次第ですぐ逆回転する。
ホント、ノリのみ
なんだかんだ一般庶民の景況感と連動してないと、一般人にとっての株式市場はマネーゲームの場という印象のまんまだと思う。
そんなんで一般人が投資するかね?
今後、国としては確定拠出年金激推しです。(来年の1月から加入枠拡大予定)
そもそも、もはや企業に老後保障の負担する体力はない。国もそれはわかっている
嫌が応でも「自己責任」が前提の世界。
投資することは人生における必須項目になります
「貯蓄から投資へ」とするなら「金融教育」と「まともな株式市場」は必要
インデックス買いとかで不自然に支えるのはどうよ?
ということで、トランプ後の日経平均の値動きを見ていて不信感がモリモリの私です。
また、来週