
まず、始めに言っておきます。
私は、今後フリーランス、個人事業主が増えていくと思っていますし、それぞれが食べていけるレベルであるならそれは最高だと思っています。
私自身、去年勤め人を辞めていますしね。
しかしながら、「自分の好きなこと、やりたいことで生きて行く!」(youtuberが言っていたのかな?)や一部プロブロガー界隈で主張されている「新卒フリーランス」を夢見て安易に考えている脳内お花畑さん達は大丈夫かいな?と危惧することしばしば・・
ということで、彼らが夢想し妄信する
「自分の好きなこと楽しいことだけして、嫌なことは即辞める!これ正義!」
「やりたいように生きるから人生HAPPY!」
みたいな「夢」をぶっ壊そうと思います。
Contents
苦手なこと面倒なことをしない人の成長は止まる。
まず、「嫌なこと、面倒なことはしないで成功したい!」という夢をぶっ壊します。
人は、成長するから成功するんです。
当たり前ですね。未熟な人が成功するわけがない。特に新卒で何の人生経験もスキルもない人がその時点の「好きなこと」「やれること」だけでお金を稼ぎ続けられるわけがありません。
あなたの憧れの人を「凄い!」と思うのであれば、その人はあなたより格上ですよね?つまり、成長した結果そこにいるんです。
あなたは成長してそこまで登っていかなければいけない。
そのためには、「好きなことだけ」「やりたいことだけ」やっていては進みませんよ
人は落ち着く場所に安住したい
「コフォートゾーン」という言葉があります。
簡単に言うと、その人が無理しないで出来る範囲ですね。自分が落ち着ける場所で、無理しないで出来ることだけやる人は、このコンフォートゾーンの外には出ません。
このコンフォートゾーンにいる限り成長は絶対しない。
だって、自分の出来ることしかしないんだから。
新しいことにチャレンジしないんだからこれまた当然の帰結。
好きなことだから頑張れる?
反論として、「好きなことは頑張れる」「やりたいことは続けられるよ」というのが考えられますが、入り口で安易に考えている人が出来るとは思えません。
例え、好きなことをしていても面倒なこと、乗り越えなければいけない壁は必ず現れます。
それらに対して「嫌なことはすぐ辞める」精神の人が正面から立ち向かえますかね?
本当に面倒なんですよ?もっと言うと楽しくもないし、好きなことでもないモノです。でも、次のレベルに行くためには越えなきゃいけない壁なんです
自分のやりたいことの周辺には「やりたくないこと」「面倒なこと」が沢山あると知って下さい。
それらも全部ひっくるめて「やりたいこと」「好きなことで生きて行く」道を突き進みたいのならもう何も言いません。
凄い人に教えてもらえば自分も同じようになれる!
次に「誰か凄い人が自分をユートピアに連れて行ってくれる」という夢をぶっ壊します。
「成功」とか「仲間」とか「メンター」とか
こういう系統の言葉を使う人が、起業界隈には多いですが正直「一つも信じるな!頼るな!」と言いたいです。
なぜなら、その界隈は自己の利益追求者が跋扈していてその人たちの優先順位第一位はあなたではありません。
つまり、「成功哲学セミナー」だろうが、「メンター」だろうが、「ビジネス仲間」だろうが、それを勧誘、主宰する人の一番の目的は自己の利益です。
これは、ある意味当たり前。
彼らも事業者ですし、自分で飯を食っていかなきゃいけないのでね。
そして、自己の利益追求も別に悪いことではありません。要はそのバランスの問題。
これは、個人的な感覚ですが、「自己利益:他者利益」の割合が「6:4」くらいの人は信用して良いんじゃないかなと思います。
真にメンターと呼ばれる人や教育者と呼ばれる人は、多分5:5よりも自己利益が低いとも思いますしね。
で、起業家界隈のこの比率は、概ね8:2以上!下手したら9:1くらいのモノが多数存在します。
ほぼほぼ貴方に利益はありません。行動に繋がらない有難い話を聞いて絞られるだけです。
自分で生きていくのは孤独
「好きなことで生きていく」「やりたいことだけしたい」は孤独でシンドイ道です。
楽しく、毎日HAPPYなわけでは決してない。
信用出来るのは基本、己のみ。そして、シンドイことは必ず出てきます。
上記の通り、怪しい「成功者」怪しい「ビジネス仲間勧誘者」「耳触りの良い文句を言う人」は貴方を助けてくれる人と言うより、貴方のハードルとして登場します。
そんな人たちに惑わされず、自分のやりたいことを貫き、努力して自分だけが出来ることを増やしていく先に、「やりたいこと」「好きなこと」で生きていく道がある。
私はあまり知らないんですが、ヒカキンというyoutuberが「将来貴方のような人気youtuberになりたいんですが、どうすれば良いですか?」みたいな質問に、「そんなこと聞いている暇があるなら動画とってupしろ」と素晴らしい返答をしているようです。
まさにその通り。
私には、
「誰かに教えてもらって、楽しく、自分の好きなことだけしたいというメンタルでは無理だよー。」
「こうなりたいなら行動して試行錯誤して苦しまないと無理ですよー」
ということ言っているように感じます。
孤独に耐え、成功を信じて日々努力できる人は是非、フリーランス、個人事業主で生きていきましょう。今後はそれがスタンダードな生き方になるはずです。
最後に小さな夢を一つ。
ある調査によると、会社勤めの人よりフリーランス、個人事業主の人の方が仕事の満足度が高いという結果が出ています。
曰く「自分でコントロールできる」「やりがいがある」という理由が語られていました。
楽しく苦しみのないユートピアはないけれど、やりがいが有って主体的な充実感のある人生はありそうですよ
ということで、今日も頑張っていきましょう。