![[投資初心者向け]資産運用は「金額」ではなく「%」で考える](http://assetsjin.com/wp-content/uploads/2016/07/percent.jpg)
こんばんは、imoekatです。
本日は、運用成績の考え方について
投資ではメンタルが非常に大事。もしかしたら投資成績の7、8割を決めるほどに・・
今回はそのメンタルの保ち方のお話。
ポイントは投資金額を「リアル」と考えるか「バーチャル」と考えるかです。
成績の見方
投資を初めて最初の頃は数十万くらいの資産だと思います。
それくらいの資産規模だと、日々の値動きも数千円。
大きく上がって数万円。
そんな資産規模であれば、「金額」だけを見ていてもそんなに心は揺れない
せいぜい、「飲み代稼げた!」とか「~が買える!」とか思うくらいだと思います
では、資産規模が数百万になったらどうでしょう?
単純に上記の10倍の値動きになったと考えて、日々の値動きで数万。大きく動く時で数十万。
さて・・・この金額になってきたら少し心がザワツキませんか?
数万というと例えば、大きな家電とかも買えてくるし
数十万というと下手したら月収レベルの金額が1日で動く。
投資で動かしているお金はある意味バーチャルですが、労働で稼いだ給与収入の「20万」は心理的に比重が高く感じるはず
その「リアルな20万円」と同じ金額が画面の数字上で上下するのを始めは冷静に見ていられないと思います。
金額じゃなく%で見ろ!
次に運用資産が数千万円になったとします
もうここまで来ると日々の値動きで数十万、大きく動けば数百万円が動きます。
通常で貴方の月収が動き、年に何回か年収レベルの金額が動くんです。
自分の年収分が動くとなると中々冷静ではいられないでしょう。
このレベルまで来るともう金額で成績を計るのはおススメしません。
まあ、いきなり数千万の退職金を運用するような投資素人ではなく資産規模数十万からスタートし順調に経験と資産を拡大してきた人の場合それなりに金額への耐性は付いている思いますが、やはり短期的に数百万が動くとなると冷静ではいられません。この資産規模でネガティブなイベントが起きた場合、過剰反応な売買をしたり通常では考えられないような行動をしてしまう可能性は高くなってしまうのが普通の人間なのです。
お金を扱う器の話 (何故、宝くじ当選者は破産するのか?) | assets人生
お金の器
お金を扱う経験はステップを踏みましょうという参考記事。
資産規模が数十万でも数千万でも投資スタイル、判断は同じなければいけません
それには強靭なメンタルが必要。数十万では出来た判断が数千万では出来ないことがあります。
庶民であれば数百万という金額を前にすると訓練していても心は緊張するのです。
そんな時、「金額」で考えるのではなく「%」で捉えると冷静になれる
「%」で考えれば、数十万でも数千万でも判断の数字は一緒です。常に資産規模に対してどれだけの「%」動いたかのみ見る。
「金額」を見ても良いですが、基本は「%」で把握した上で見ると全然メンタル的に違います。
動いた金額がいくらでも「3%」は「3%」と考えられるはず
金額が大きくなればなるほど投資成績は「%」で考えると安定した運用が出来ます。
これが資産規模数億とかになるとマーケットインパクト(自分の売買で株価が大きく変動すること)も考えなきゃいけなくなってくるのでやることが変わってきますが、
正直な話、資産規模数千万レベルであれば数十万レベルとやることは同じなんで、「%」で考えることは本当に大事。(出来高めっちゃ少ない銘柄の場合は別)
今まで、貯蓄オンリーで投資なんてしたことがなく、頭の中が「絶対損をしたくない!」で埋まっている人は最初から「%」で考えましょう。
リアルなお金が減っていくのを見ると初めから投資が嫌になると思いますので。強制的に「何%」動いたか?とドライに画面上の数字と捉える訓練が必要です
投資において「リアルなお金」と「運用資金」への心の比重は変えましょう。金額を見ちゃうと「リアル」になっちゃいますよ!
以上、運用成績は、「金額」ではなく「%」で捉えましょうという話でした。
今日はAmazonのプライムデイでした。
そこで衝動買い
初一眼レフです。カメラを使いこなすための入門本とかあったら教えて欲しい・・
誰か詳しい人いません?