「長期、安定、安心」の投資がしたいんですよ
スポンサーリンク

Contents

「資本コストを上回る利回りが期待出来るのなら、レバレッジをかけるべきだ」

この主張は正しいです。

私も条件が満たされるのならそうすべきだと思います。

ただし、コストをコントロールしきれるか?」②「利回りを維持できるか?」③「適切なレバレッジ範囲にとどまれるか?」の3つを本当に管理しきれるのならという条件付きですが・・・

 

 

不動産

個人投資で出来るレバレッジの代表的なものが「不動産」です。

不動産は、上記の3つの条件を満たしやすい構造になっています。

  1. 長期、低金利の借入が出来る→長期的にコストがほぼ決まる
  2. 資産価値の極端な変動が少なく、安定した家賃収入が得られる→長期的に利回りも決まりやすい
  3. 借入に金融機関の厳しいチェックが必要。→過大なレバレッジになりにくい

良い物件さえ買えれば、不動産は安定した収益を上げてくれます。

しかし、不動産でも変動金利で多額の借入をしている場合や、予想外の修繕の発生など将来的にコストの増大が許容範囲を超えてくるかもしれません。家賃も人口構成や生活スタイルの変化や住人トラブル、事故物件化等により安定した家賃を見込めなくなった場合は、利回りも維持できなくなるかもしれません。

借入についても、ある程度経験を積んで金融機関の担当とも懇意になれば無理が効いてきます。そして調子に乗り、許容範囲を超える借入に陥る例もあるでしょう。

 

 

投資は全部同じ

株式投資でも同じだと私は考えています。

短期的には3つの条件を満たし、個人も企業もレバレッジの恩恵から急激に資産(利益)成長することもありますが、長期的には3つの条件の確実性は揺らぐのです。

よっぽど、規律厳しく、自制できて、細かい点まで注意を常に払えるような人や企業でないと、長期的に3つの条件を維持することは不可能だと言えるでしょう

個人がやる不動産投資でも企業が行う事業運営でも、この条件は同じ。

 

 

長期、安定、安心が正義

私の投資への考え方は「長期、安定、安心」です

時勢に乗っていて急成長している事業を要している会社で、「ここが勝負だ!」とガンガン借入して投資をしている例があります。

財務的にも自己資本比率20%を切っていたりとイケイケで、その分ROEは非常に高く、今のペースで成長するのであれば高い株価も許容できるかもしれない・・

しかし、私はこのような企業には基本的に投資しません。

それよりも、売上が安定しており、同様に純利益も安定していて、毎年生み出されるフリーキャッシュフローが大きく(これも毎年安定して)コスト(販管比率)の上下もほぼないような企業が私は好きです。

このような企業が毎年少しでも業績が伸びていて、保守的な財務政策を取っていれば投資候補になるでしょう。

あとは、株価が割安か?の問題。

これで毎年15%成長なんてしていたら集中投資対象ですが、現実にはそんな企業は中々なく、あっても株価はもの凄く高いのが普通なので苦労します。(ベストは中々ないので、色々実験的に買ってみたり、少し新しい考えを取り入れてみたりは都度していますが、根本の考えかたは変わりません。)

 

 

結局は人間調子に乗る

行動心理学でも説明されていますが、人間は今の状況が現実より長く続くと思いがちです。

調子が良い、何をやっても上手くいくような時期は気持ちが大きくなります。いつまでも成功し続ける!と

投資で言うと、期待や煽りで過度に集中投資に走ったり、信用取引で二階建て、限界までのナンピン、などなど

このように調子に乗った場合、一つ崩れると一気に退場の可能性が出てくるんですよね。

これはやり過ぎです。

どんな時も一発退場のリスクは取るべきではありません。(古くはLTCMの例を参考にしましょう)

 

常に「その投資は長期的に利益を上げ続けられるのか?」の視点は大事だと思います。

複利の力を使えれば、短期的な大勝ちを上回る利益を得られることを確認すると良いでしょう。

投資先企業の自己資本比率が高くて「もっと借入をして事業を加速させろよ」と思うこともあるかもしれません。そんな時、私は人間の調子に乗る性質と「収益安定」と「コストアップ」のリスクに頭を向けます。そして、期待している純利益の増加が現状なされている限り問題ないなと考え直すのです。

レバレッジは諸刃の剣だということをよく覚えておきましょう。もし、考えと違う状況になったらダメージはレバレッジ分増幅してあなたを襲います。

それよりも、長期的に安心して投資できる「収益性」と「コスト」をしっかりコントロールしている企業を保有することが成績と心の安定にも繋がるはずです。

 

 

まとめ

長期投資は利益を上げやすいです。これは間違いない。市場に留まり続ける者が利益を得ます。

で、「長期」は「ダメな時も好きな企業を応援」とか「業績悪くても保有し続ける握力の問題」とか「投資における正義の言葉」とかではなく、もっと実際的な話であることを投資初心者は理解すべきです。

世の中でよく使われている「ふわっとした長期投資」は以前批判しました。

この記事で書いてきたような「収益安定」「コストコントロール」「調子に乗ること、短期的成績への傾倒の自制」を意識した、長期、安定、安心の投資を私は推奨します。

 

「短期的に大きく儲けたい」「レバレッジをかけて効率よく儲けたい」みたいな人達は、自分が規律厳しく、自制できて、細かい点まで注意を常に払えるような人間なのか?を自問自答して下さい。

個人的には、そんな人は多くはないと思っていますが・・・・

では、また

こちらは、フィリップ・フィッシャーの長期投資の考え方を書いた本です。

心に余裕を持って投資をしたいならこの考え方は知った方が良いでしょう。

 

 

スポンサーリンク
おすすめの記事