初心者の「投資勉強法」 モノマネ投資のススメ(守・破・離) パクリ投資家からの進化
スポンサーリンク

以前の記事が転送されてしまうトラブルに合ったので、再掲です。

 

こんにちはimoekatです。

今日は、効率的な「投資勉強法」について。

Contents

投資の勉強

今まで貯蓄しかしたことない投資初心者の人がふとしたきっかけで、これから投資をしようと思った時、

「では、どうすればいいのか?」と考えると思います。

とりあえず投資関連の本を読んだり、雑誌を買ったり、今ならネットで成功している人のブログを読んだりでしょうか?

私もそうでした。

投資というと「損しそう」「騙されそう」みたいなネガティブなイメージがあるので、慎重な人ほど何か投資の秘訣がないか?裏技がないか?と色々調べると思います。

その結果、「自信がないから自分でやりたくないプロに任せよう」と考えた人は”投資信託”などを買うのでしょう。

モノマネ投資

対して、果敢にも自分で個別株投資をやろうと考える人には、私はまず「モノマネ投資」をおススメします。

モノマネ投資とは、その名の通り人のマネをして株を買ってみるのです。

恐らく、今でも現在のようにネット上に投資ブログが沢山あってそれぞれのブロガーが自分の投資銘柄や成績を公開している環境があるので、有名ブロガーのマネをして個別株を買っている人も多いでしょう。

その結果、利益が出た場合もあると思います。しかし、大事なのはそのマネをした後の態度です。

私がおススメしたい「モノマネ投資」とはあくまで自分の投資勉強の為の方法です。

一方、人のマネをして株を買って利益だけ欲しいというような人のやり方は単なる「コバンザメ投資」であり自分の勉強、成長には繋がりませんので、その内痛い目に合うでしょう。

では、モノマネ投資による勉強法をご説明します。

投資哲学、投資基準の塊

ある程度成功している投資家はだいたい自分の型があるはずです。

すなわち、「何を買うか?」「どうなったら売るか?」の基準を自分の中に持っているということですね。

そして、モノマネ投資をして買った銘柄はその人の投資哲学と投資基準の塊であるはずです。

投資初心者の人は、まずモノマネ投資で株を買って損をしようが利益を上げようがその結果は無視するべきです。

それよりも注目すべきはその成功している投資家が「何故その株を買ったのか?」というところ。

その企業を調べ、特徴を理解し、その人はどういう投資哲学、投資基準でその株を買ったのかをある程度仮説でも立てられればOKです。

まー投資ブログの場合、大抵そのブロガーが買った銘柄の自分の評価は公表しているのでより理解しやすいと思います。

そうしたら、恐らく貴方の買ったタイミングではその株を買うタイミングとしては美味しくない時期ということも多々あるでしょう。

しかし、それが分かるということが成長です。

単なる「コバンザメ投資」ではそれが分かりません。「買い時」「売り時」の基準はその投資家の判断です。

ただマネをして割安でもない時期に株を買い、買ったはいいけど思惑通り上がらず一時的に株価が低迷した時に売ってしまうということをしてしまいます。

それでは、長期的に成績を出すことは難しいでしょう。

守・破・離

なんでも物事を学ぶ時は「守・破・離」という流れで学ぶと効率がいいでしょう。

「守」とはモノマネです。まずは先人の成功したやり方を真似てそのやり方考えを自分のものにします。

「破」とは、そのモノマネしたやり方に改良を加えていくことですね。基本は自分のものにした上でより自分に合う方法、考えを加えていく時期です。

「離」とは、自分オリジナルのやり方を確立することです。「破」で試行錯誤した結果、「守」の基本を踏まえつつ自分独自のやり方を見つけます。

投資の勉強もこの流れに乗ると良いでしょう。

モノマネ投資法とは、「守」の部分ですね。まず成功している人のやり方、考えを盗みましょう。

基本を学べば大きな怪我はしづらくなります。

その上で、経験や他の投資法などを学び続ければその内独自の投資法が確立されると思います。

私自身、今は「破」の辺りかなーと自分では思っています。(とりあえず基本は押さえた感があるので。)

スポンサーリンク

適性

それと、投資においてはその人の適性というものも大事です。

ジックリ長期で日々の手間をあまりかけたくない人と、短期で市場をずっと監視をし機動的に日銭を稼ぎたい人では全く方向性が違います。

モノマネ投資をする前に、自分はどんな投資をしたいのか?を考える必要がありますね。

自分に合わない投資法では、メンタル面で負担が大きくなりますので慎重にモノマネする人と自分の価値感が近いのかを判断してください。

無理なく長く投資出来るスタイルが理想です。

以上、初心者向けおススメ投資勉強法でした。

では、また

スポンサーリンク
おすすめの記事