
こんにちは、imoです。
今回は、今週の投資成績報告
早速行きましょう
2018/12/7 | ||||
銘柄 | 取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 |
あいHD 3076 | 1857 | 2115 | 14% | 5076 |
メック 4971 | 830 | 1292 | 56% | 1938 |
高橋カーテン 1994 | 800 | 686 | -14% | 412 |
IRJHD 6035 | 599 | 1478 | 147% | 1774 |
ビジョナリーHD 9263 | 76 | 114 | 50% | 1824 |
JFESI 4832 | 2352 | 2744 | 17% | 274 |
ミロク情報 9928 | 950 | 2636 | 177% | 527 |
リネットJ 3556 | 700 | 775 | 11% | 1938 |
キャッシュ | 77 | |||
13839 |
去年末はこちら
2017/12/30 | ||||
銘柄 | 取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 |
あいHD 3076 | 1857 | 2723 | 47% | 6385 |
メック 4971 | 830 | 2353 | 183% | 706 |
C-GIGA | 1050 | 2600 | 148% | 1040 |
ウェブロックHD 7940 | 878 | 1325 | 51% | 2385 |
IRJHD 6035 | 1198 | 2130 | 78% | 1704 |
竹本容器 4248 | 1712 | 2158 | 26% | 647 |
ミロク情報 9928 | 950 | 3040 | 220% | 1216 |
ポールトゥウィン 3657 | 975 | 2101 | 115% | 630 |
キャッシュ | 703 | |||
15417 |
この結果、今年の投資成績は
2018年成績 | -10% | |
となりました。
全然10月末から変化なし。
リバウンドもほぼなし。
躁鬱病のミスターマーケット
いやーボラが大きいですね。
短期の波乗りトレーダーは楽しくて仕方ないんじゃないでしょうか?笑
一日の中でのボラティリティも大きいですし、週間のボラももちろん大きい。
1000円くらい2、3日で動くとか普通になってきましたね。
そして、我が保有株は下げだけよくお付き合いしております。
さて、こういうボラの大きい時期に注意しなければいけないのは人の動きや成績を気にする事です。
「ボラが大きい=保有している株によって大きな差が出る&同じ保有株でもタイミングによって大きな差になる」
ということを意味していますので、人とのパフォーマンス差が大きく開く時期になります。
他人がボラティリティを利用して儲けた!という話を聞くと、「自分も!」という気持ちになりがち。
そして、これまでと違う投資行動を取ってしまう。
それは失敗への道です。
元々波乗りを生業としているならともかく、日頃ファンダ重視で長期保有で投資をしている人がボラに影響されて、そのスタイルを崩すことは感心しません。
ツイッターを見ていて、少し前から「柔軟に投資しなければ!」「人の良いところは取り入れていこう!」「固執するのは良くない!」「投資環境は常に変化しているから自分も変化しなければ!」等々
柔軟万歳!
オープンマインド万歳!
という思想が大流行り。
柔軟、柔軟、皆ヨガマスターにでもなる気でしょうか?
まあ、他の領域を見てもそういう思想の流れは見られるので、違和感はないですがちょっと個人的にはついていけない感じ。
何かしら自分の幹となるものがあって枝葉を伸ばすことは良いと思いますが、
幹もないまま、もしくはそれまでの幹を投げ捨ててヨガることは危険だと思います。
思想としてフワフワすることと、止揚することは違う。
止揚(しよう、独: aufheben, アウフヘーベン)は、ドイツの哲学者であるヘーゲルが弁証法の中で提唱した概念。揚棄(ようき)ともいう。ドイツ語「Aufheben」の訳語。
- あるものをそのものとしては否定するが、契機として保存し、より高い段階で生かすこと。
- 矛盾する諸要素を、対立と闘争の過程を通じて発展的に統一すること。
という二つの意味を有する。
ドイツ語の aufheben には、廃棄する・否定するという意味と保存する・高めるという二様の意味があり、ヘーゲルはこの言葉を用いて弁証法的発展を説明した(ヘーゲル弁証法)。古いものが否定されて新しいものが現れる際、古いものが全面的に捨て去られるのでなく、古いものが持っている内容のうち積極的な要素が新しく高い段階として保持される。
相矛盾するものを取り込んで発展的に一段高みへ統一するには、それなりの器がなければいけないです。
「ヨガる前に、やるべきことがあるんでないの?」
これが個人的な気持ち。
・・・小難しくなりましたね。
取り敢えず外部きっかけで、人に振り回されている状況で新しいことに手を出すのはあまり良くないですよーというお話でした。
私もヨガマスターになって火を吹きたい人生だった・・
また、来週