
こんにちは、imoです。
今回は今週の投資成績報告
早速行きましょう
2019/11/23 | ||||
取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 | |
あいHD 3076 | 1857 | 2045 | 10% | 2045 |
メック 4971 | 830 | 1684 | 103% | 3536 |
高橋カーテン 1994 | 800 | 802 | 0% | 481 |
IRJHD 6035 | 599 | 4630 | 673% | 5556 |
ビジョナリーHD 9263 | 76 | 33 | -57% | 99 |
JFESI 4832 | 2352 | 3235 | 38% | 324 |
GIGA 3830 | 950 | 3745 | 294% | 3745 |
MCJ 6670 | 665 | 796 | 20% | 2786 |
ミロク情報 9928 | 950 | 3210 | 238% | 642 |
ブロードリーフ 3673 | 554 | 626 | 13% | 1878 |
リネットJ 3556 | 700 | 724 | 3% | 362 |
キャッシュ | 98 | |||
21552 |
去年末はこちら
2018/12/29 | ||||
銘柄 | 取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 |
あいHD 3076 | 1857 | 1942 | 5% | 4661 |
メック 4971 | 830 | 1071 | 29% | 1607 |
高橋カーテン 1994 | 800 | 590 | -26% | 354 |
IRJHD 6035 | 599 | 1199 | 100% | 1439 |
ビジョナリーHD 9263 | 76 | 92 | 21% | 1472 |
JFESI 4832 | 2352 | 2721 | 16% | 272 |
GIGA 3830 | 950 | 1018 | 7% | 1018 |
MCJ 6670 | 600 | 663 | 11% | 995 |
ミロク情報 9928 | 950 | 2475 | 161% | 495 |
リネットJ 3556 | 700 | 910 | 30% | 455 |
キャッシュ | 78 | |||
12845 |
この結果、今年の投資成績は
2019年成績 | 68% | |
となりました。
オーイエー
ある日の午後
冬を目の前にした雨の日
吐く息は白く、降る雨は凍りつくようだ
私は、ランチの場所を探していた。
こんな日でも大都会東京はたくさんの人で溢れていて皆精一杯の防寒をし傘を差しながらお店に並んでいる。
「ん?ミッキーでも来ているのかな?」
と思いラーメン屋を除くが、東南アジア系の店員が陽気に接客をしているだけだ。私の常識では気温7度の雨の日に外で並ぶのはディズニーしかありえない。並んでいる人達には彼がミッキーに見えているのかも。
「マジか・・・日本人バンザイ」
私は一言呟いて早々に地下街へ向かう。
東京駅の地下街は広大だ。飲食店も多い。その巨大な体内へ続く入り口を探して歩いていると、更に雨が強くなってきた。もう限界。
私はやっとの思いで地下へ潜り込み、お店を探す。今日はラーメン、チャーハンなどの中華が食べたい気分。
しかし、地下街を歩いてすぐ今日のランチを諦めることにした。なぜなら、外以上に地下は人で溢れていたからだ。
飲食店はどこも長蛇の列。外のように寒くはないが、あの列に並ぶ気にもならない。地下の行列には外国人も多く並んでいた。彼らもこの環境に置かれれば日本人のように大人しく並んでしまうらしい。郷に入れば郷に従えってことやな
そういえば、外国人も日本語が流暢に話せる人は日本人のようなリアクションや思考をしていることが多い事を思い出す。彼らが日本語を話すという事以上に、思考パターンやリアクションに馴染みがあることが私たち日本人に親近感を沸かせる要素なのだろう。そんな事を考えながら、大人しく並んでいる外国人達に私は勝手に親近感を覚えていた。
状況から今日ランチを抜く事は覚悟したが、座りたかったし少しPC作業もしたかったのでカフェを探すことにした。カフェなら軽食くらいは取れるだろう
5分ほど人混みを掻き分けながら歩いていると、上島珈琲発見。行列も出来ていない。
よし、ここに入ろう。
席につきスマホで何気なくTwitterを開く。
アプリを開いた時、目についたツイートに適当にリアクションをしたり、ツイートしたりするのが私の使い方だ。Twitterは時間泥棒なので短時間使う事を初めから意識していないと長々見てしまう。だから過去ツイートを遡ることはほとんどない。
まず、今日もPすてるさんが、ちょっとエロい絵のツイートをしていたので無言でRTする。
次に、Twitter芸人達の秀逸なツイートや面白ツイートを閲覧。Twitterは140字程度で人の気を引くツイートが出来るかの勝負だ。上手い人は本当に上手い。人によっては毎回面白いツイートをしようと頑張っているだろう。
Twitterは昔の2chの代替だと私は思っている。匿名のテキスト主体メディアだ。Facebookより日本人にはあっている気がする。事実、Twitterの利用率が日本は高い。
Twitter上では、年末恒例「クソ物件オブザイヤー」やその他「クソ〜」というハッシュタグでそれぞれのクラスタが楽しげにツイートしていた。
特に、不動産クラスタは今年精力的に活動していて先日本を6冊まとめて出版したりと活動も幅広く行なっており、例年Twitter上でそれぞれ渾身のおもしろ不動産を紹介する「クソ物件オブザイヤー」は私も楽しみにしている。
ハッシュタグ検索しながら、コーヒーとサンドウィッチ、食後のケーキまで注文し「クソ物件」を次々閲覧していった。
「クソ物件」ツイートを読んでいるうちに「クソ株版」が少し頭に浮かんだので、適当にツイートしたりしているうちにいつの間にか時間が経っていた。
・・・あれ?もう40分経ってる?
時間泥棒に入られたらしい。今年もクソ物件は面白かったし、作業は全く捗らなかった。
会計すると、2000円弱。ちょっとお高いランチ食えたな・・・
なんか虚しくなって、寒空の中に出る。
時間とお金を強奪された気分
「Twitter、恐ろしい子。」ともう何度目か分からない反省をし次の仕事へ向かった
今週のおすすめ本
はい、特になんでもない事をだらだらと書きました。
気分ですね。寒くなってきました。風邪など引かないよう気をつけましょう。
では、今週のおすすめ本。
まずは今日のセール本であるこちら
哲学はこれからの時代とても大事だと個人的には考えています。
なぜなら、より「人間らしさ」が重要な時代になってくるからです。人間とは?人生とは?という問いを深くする人ほど価値を持ちますし、これからの時代を生きるヒントを得ることができます。
次、
合計で44%オフ
こちらは本気でおすすめ。ちょっとお高いですが、是非、読んでみて欲しい。
今の時代は、多様性の名の下、表面的な平等を求める人が多い時代ですし、格差、理不尽についてもうるさい時代。
この本は、歴史を振り返り「平等」について考察します。今の時代を理解するための手助けにもなります。
歴史の振り子は同じところで振れていないけど、似たような軌道を描く。現代と未来を予測する上でも過去の歴史を多面的に見ていくことは有益です。
それでは、また来週