
こんばんは、imoです。
明けました。
今回は、2019年一発目の投資成績報告です。
早速行きましょう
2019/1/5 | ||||
銘柄 | 取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 |
あいHD 3076 | 1857 | 1998 | 8% | 4795 |
メック 4971 | 830 | 987 | 19% | 1481 |
高橋カーテン 1994 | 800 | 579 | -28% | 347 |
IRJHD 6035 | 599 | 1133 | 89% | 1360 |
ビジョナリーHD 9263 | 76 | 91 | 20% | 1456 |
JFESI 4832 | 2352 | 2771 | 18% | 277 |
GIGA 3830 | 950 | 1009 | 6% | 1009 |
MCJ 6670 | 600 | 630 | 5% | 945 |
ミロク情報 9928 | 950 | 2473 | 160% | 495 |
リネットJ 3556 | 700 | 938 | 34% | 469 |
キャッシュ | 78 | |||
12711 |
去年末はこちら
2018/12/29 | ||||
銘柄 | 取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 |
あいHD 3076 | 1857 | 1942 | 5% | 4661 |
メック 4971 | 830 | 1071 | 29% | 1607 |
高橋カーテン 1994 | 800 | 590 | -26% | 354 |
IRJHD 6035 | 599 | 1199 | 100% | 1439 |
ビジョナリーHD 9263 | 76 | 92 | 21% | 1472 |
JFESI 4832 | 2352 | 2721 | 16% | 272 |
GIGA 3830 | 950 | 1018 | 7% | 1018 |
MCJ 6670 | 600 | 663 | 11% | 995 |
ミロク情報 9928 | 950 | 2475 | 161% | 495 |
リネットJ 3556 | 700 | 910 | 30% | 455 |
キャッシュ | 78 | |||
12845 |
この結果、今年の投資成績は
2019年成績 | -1% | |
となりました。
年初来マイナス!(1月5日)
とは言っても、8日現在年初来プラスとなっております。
年初は、為替でフラッシュクラッシュ的な動きもあり相変わらず諸々ボラが大きいですねぇ
今年もぼちぼちやってきます
2018年は、久々の大幅マイナスに終わりました。
その結果、ここ2年ほど続けている年間投資利益の1%を周囲への感謝の気持ちを込めて支出する(募金や寄付もあり)
という目標も実行できず・・・
これは意外と楽しみでもあったので残念でした。
今年は色々散財できるようこの意味ではプラスを出したいなという気持ちなんですが
まあ、「年間プラスマスト!」という投資スタイルではないので、実質は気張ってやるとかではなくボチボチやっていきます。
基本的に長期の投資スタイルにおけるリスク管理はキャッシュポジの管理のみで良いと考えていますが、現在の私のポジションはほぼフルポジ。
強気相場だろうが弱気相場だろうが基本フルポジ。
過去時期で書いたように、一時的にキャッシュを15%〜20%前後まで増やした時期もありますが、結局マーケットの動きは読めないという結論になりました。
この点、今後は本格的に弱気入りという懸念もありますので変えていくかもしれませんが、現状はフルポジのまま多少の信用枠をスイングスタイルで売買する感じにしています。
信用と言っても総資産の3割までという枷と、ショートはしないという枷を嵌めており基本は行き過ぎと思われる下げで買って半年以内のリバウンドを待つという感じ。この信用枠内の保有分は想定以上の暴落であれば損切りします。(短期トレードなのでメイン保有分とはルールが違う)
10月後半からこの信用スイングを取り入れて、ここまで信用枠分は若干のプラス。(増えた分はキャッシュポジへ)
流石にメイン保有分よりも株価で3割4割下げているのもあって、リスクリターンは悪くないかなと思いつつやってます。
客観的には、マーケットがやばくなってから信用解放してリスクとってるのでイケイケですね 笑
この辺は今年試行錯誤する部分かなと思っています。
信用枠は、明確にメインの投資スタイルとは別物なのでそこは意識してますが、株の購入基準はあまり変わらず。
3割までというのも、メイン保有分で持っているものよりも信用枠で買ったものの方が長期で期待できると考えれば現引き可能な範囲という考えもあって選択肢は残している感じ。
半年以内のリバウンド、見直し期待での細かいキャッシュ稼ぎが①
それ以後も長期保有が良いと考えれば保有株調整もあり②
短期的な想定以上の下げは損切り③
全部裏目の逆噴射で1.3倍の速さで資産が減る④
みたいな。
ただ、ブログ口座分は動きませんので報告記事には関係ない 笑
以上、また来週