
こんにちは、imoです。
今回は、今週の投資成績報告
早速いきましょう
2018/6/23 | ||||
銘柄 | 取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 |
あいHD 3076 | 1857 | 2482 | 34% | 5957 |
メック 4971 | 830 | 2066 | 149% | 1446 |
ウェブロックHD 7940 | 878 | 1089 | 24% | 871 |
IRJHD 6035 | 1198 | 3390 | 183% | 2034 |
ビジョナリーHD 9263 | 75 | 168 | 124% | 2789 |
エンビプロ 5698 | 925 | 813 | -12% | 813 |
ミロク情報 9928 | 950 | 2903 | 206% | 1161 |
キャッシュ | 2232 | |||
17303 |
去年末はこちら
2017/12/30 | ||||
銘柄 | 取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 |
あいHD 3076 | 1857 | 2723 | 47% | 6385 |
メック 4971 | 830 | 2353 | 183% | 706 |
C-GIGA | 1050 | 2600 | 148% | 1040 |
ウェブロックHD 7940 | 878 | 1325 | 51% | 2385 |
IRJHD 6035 | 1198 | 2130 | 78% | 1704 |
竹本容器 4248 | 1712 | 2158 | 26% | 647 |
ミロク情報 9928 | 950 | 3040 | 220% | 1216 |
ポールトゥウィン 3657 | 975 | 2101 | 115% | 630 |
キャッシュ | 703 | |||
15417 |
以上により今年の投資成績は
2018年成績 | 12% |
となりました。
横ばい
バランス調整
今週はちょっと動きました。
今年入ってからずっと気になっていたバランス調整
細かい理由は割愛。
ざっくり言うと、景気循環的な比率低減と3年ほどのスパンで見たときの成長性の停滞見込み、キャッシュ比率等々を考え合わせた結果です。
他の有望株も少し発掘したいところ。(欲しいと思う株は結構高い・・)
ビジョナリーホールディングスの急騰にはちょっと引いています。
業績順調でもこの辺りの株価は一年から2年後くらいかなと考えていたので100円ちょっとで4割くらい持ち株減らしたのが精神をジワジワ蝕む・・
まぁそのうち急落することも全然あるので、私の注目ポイントは今後も株価ではなく業績であります
何がしたい人なのか?
「何のために株式投資をしているのか?」
というのは勿論人それぞれでしょうけど、全力で「金をただただ稼ぎたい」とか言っている人は個人的には全く魅力を感じません。
「で?」
って感じ。
投資をしている人の目的はある程度段階があると思っています。
- お小遣いを稼ぎたい
- それなりの資産形成(大学の入学金や家を買うときの頭金とか。金額的には数百万くらい?)
- 配当生活がしたい(億くらい?普通一般の生活が賄われるくらい)
- 経済的自由達成(3億以上?ある程度値段を見ないで普段の生活は送れる。過度な贅沢をしなければ人生安泰)
- それ以上
厳密には5以上も細かく分けられますが、ここでは一般的な感覚の話なので割愛。
とりあえず3くらいまでは、とにかく早くそこにたどり着きたいでしょう。この気持ちはわかります。
「お金の問題から自由になりたい」
シンプルですね。
次に4以上の段階について
これ以上の段階はよりその人の価値観や生き方が反映されてくるように思います。
つまり、「自分は何がしたいのか?」という問いに明確に答えられる人にならなければいけない。
4以上の段階でも「ただただ金を稼ぎたい」しか自分の中から出てこない人は何かが欠けています。
魅力もない。勝手にやれば?という感じ。
出来るだけ早い段階で問いを設定することが肝要
細かく書くと長々してくるので、とりあえず結論
「どの段階にいようと早いうちに自己の目標が設定されている人が結局は上手くいく」
4以下の段階でも、お金以外に何か強固な軸がある人の方が長期的に見て上手くいきます。
そして、4以上の段階ではより明確に差が出てきます
アイデンティティはお金と関連してません。お金は選択肢を増やすモノ以上のものではないので、それが過剰にあっても人生の幸せは増えない。
抽象的にいうと、「人間はプロセスそのもの」なので、正しいプロセスを設定しないと危険です。
極論、プロセスを止める(目標を奪う)と人は自殺します。(細かくは今度メルマガにでも書こうかな)
ベーシックインカムも仮に実現された場合、現状多くの人の目標である「生活のために働く」という目標がなくなり、その結果プロセスも同時に失って自殺する人が結構増える可能性があります。
4以上の人は特に、「お金を稼ぐこと」に対してどこかで疑問を持った時に真の危機が訪れるでしょう。
人間的魅力の面でも、お金をいくら持っているか?より何を目的として生きているか?の方が重要。
薄っぺらな人間にならないようにしたいものですね
以上、また来週