
こんばんは、imoekatです。
本日は、今週の株式投資成績と投資ブロガーの辞め時について
それでは、今週の結果から
2016/10/29 | ||||
銘柄 | 取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 |
フロンテオ 2158 | 954 | 954 | 0% | 382 |
アリアケ 2815 | 2465 | 5850 | 137% | 140 |
あいHD 3076 | 1776 | 2573 | 45% | 6034 |
トレファク 3093 | 1060 | 824 | -22% | 659 |
エイジス 4659 | 1736 | 4990 | 187% | 1497 |
メック 4971 | 830 | 1069 | 29% | 321 |
C-GIGA | 2100 | 4340 | 107% | 868 |
FPG 7148 | 920 | 921 | 0% | 276 |
ミロク情報 9928 | 950 | 2112 | 122% | 845 |
ポールトゥウィン 3657 | 975 | 876 | -10% | 263 |
キャッシュ | 260 | |||
11544 |
そして、去年末は
2015/12/31 | ||||
銘柄 | 取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 |
UBIC 2158 | 954 | 932 | -2% | 373 |
アリアケ 2815 | 2465 | 6710 | 172% | 1503 |
あいHD 3076 | 1474 | 3080 | 109% | 4620 |
トレファク 3093 | 1118 | 1117 | 0% | 398 |
エイジス 4659 | 1736 | 3700 | 113% | 1110 |
山田コンサル | 3389 | 3875 | 14% | 388 |
メック 4971 | 830 | 870 | 5% | 435 |
マニー 7730 | 1188 | 2337 | 97% | 701 |
キャッシュ | 1700 | |||
11227 |
でした。
その結果、今年の結果は
2016年成績 | 3% |
になりました。
・・・いつも通り特にコメントはないんですよね・・・
保有銘柄は公開していますが、自分の保有銘柄について私見やファンダ分析についてあれこれ語るつもりが当初からなくて成績報告はいつもコメントに困りますな。
財務諸表の数値分析や個別企業の成長ストーリーに関しては様々な見方があります
ある人はアナリスト並に様々な理論を学び数値分析し、妥当な現在価値を導き出すことに傾倒するかもしれませんし
ある人は短期的な法則性にリアクションし鞘を抜くテクニックに傾倒するかもしれません。
どちらもその人にとっては正解でしょう。
ちなみに、精緻な分析(現実重視)に傾倒した後に成長ストーリー(不確定要素)を加味するタイプも多い気がしますね。
将来の不確定要素を排除して諸々細かく分析した結果、投資成績は数字通りいかないことを実感するんですよね・・期間によってはノリでトレードしている人の方が全然成績良いとかあり得るんで・・・。
私の現在の感覚では分析は必須。そしてそれはディフェンス(下落幅の縮小)に関与します。オフェンス(上昇余地)に関しては自分の主観から企業の成長性を考えてます。
このように、人それぞれ投資期間や信じる宗教(投資スタイル)も違うので個別株語りに私はあまり意味を見出せません。
皆、それぞれの見方で買えばいいんじゃない?という立場です。
ただし、パクるのは別に良いと思いますが、1ミリも自分で考えないで買うのはNG
投資ブロガーの辞め時について
某有名投資ブロガーさんが、ブログを一時休止すると発表しましたね。
個人的には価値観、投資への考え方等共感するとこが多かったので、残念な気持ち。(保有銘柄や投資成績はどうでもいいです)
んで、その辞め時について。
投資ブロガーなるもので保有銘柄も公開し随時成績も発表している場合、辞めるタイミングって難しそうだなーというのが今回の感想。
私は「投資」を非常に長期で考えており、”今”の成績や”今年”の成績にはあまり興味がありません。
それよりも、”長期的な結果”に興味があります。
そして、”長期的な結果”に結びつくのは、その人の投資に向き合う姿勢だったり、考え方、価値観などと「メンタル面」に関することが大きいと考えています。
某投資ブロガーさんの場合、その「メンタル面」がブレて今回投資ブログを辞めるワケではないと思われます。多分、長期的には良好な成績を残していくんじゃないでしょうか
しかし、今回の辞めるタイミングが一時的にせよ成績が芳しくない時期だったこともあり、「投資成績の悪化により消えた」と評価されかねないんですよね
まあ、個人的にはそんな人は言わせておけば良いと思うのですが
不名誉なことには変わり無い。本人からしたら端的に言えばムカつきますよね 笑
それなりにしっかりした内容のブログを書くって結構時間も取られるし大変だと思うので継続するのは尊いと思います 。でも、辞めるのはその人の勝手。色んな事情もあるし契約しているわけでもないので続ける義務はありません
私もブログは辞めませんが成績報告はやめようかなーとちょっと考えてます。
理由は冒頭の通り書くことが無いので・・・(現在、成績横ばいが続いているからとかではなく、絶好調でも多分書くことはないです)
今のとこ続ける方向でいますが、突然気まぐれでやめるかもしれません。(人の成績が気になる心理は分かります。興味本位って良い言葉ですよねー)
以上、ゆうゆーさんお疲れ様でした。