
こんにちは、imoekatです。
本日は、先週の投資成績と「世間の心理と逆をいく重要性」について
では、行きましょう
まずは先週の投資成績です
2016/5/15 | ||||
銘柄 | 取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 |
UBIC 2158 | 954 | 1268 | 33% | 507 |
アリアケ 2815 | 2465 | 6610 | 168% | 820 |
あいHD 3076 | 1705 | 3230 | 89% | 6137 |
トレファク 3093 | 1065 | 1154 | 8% | 872 |
エイジス 4659 | 1736 | 4895 | 182% | 1469 |
山田コンサル | 3389 | 3640 | 7% | 364 |
メック 4971 | 830 | 833 | 0% | 417 |
C-GIGA | 2100 | 2600 | 24% | 520 |
ミロク情報 9928 | 950 | 1183 | 25% | 473 |
ポールトゥウィン 3657 | 975 | 920 | -6% | 276 |
キャッシュ | 349 | |||
12203 |
そして、去年末はこちら
2015/12/31 | ||||
銘柄 | 取得単価 | 現在単価 | 収益・損失 | 比率 |
UBIC 2158 | 954 | 932 | -2% | 373 |
アリアケ 2815 | 2465 | 6710 | 172% | 1503 |
あいHD 3076 | 1474 | 3080 | 109% | 4620 |
トレファク 3093 | 1118 | 1117 | 0% | 398 |
エイジス 4659 | 1736 | 3700 | 113% | 1110 |
山田コンサル | 3389 | 3875 | 14% | 388 |
メック 4971 | 830 | 870 | 5% | 435 |
マニー 7730 | 1188 | 2337 | 97% | 701 |
キャッシュ | 1700 | |||
11227 |
以上より今年の成績は、
2016年成績 | 9% |
になりました。
今週は、大きく伸びましたねー
諸々決算をこなしその結果を好感したようです。
ちなみに私のブログ外を含めた全資産で言うと今年は+15%くらいになり資産高も現在過去最高を記録しております。
まーでも一時的なことでしょうね。またいつ暴落が来るかわかりません
私は、年初からの世界の雰囲気は変わっていないと思っているのでマーケット全体の下落は想定していて
そんな中、保有銘柄は今のところ良好な決算を出してきたので一安心。全体が下げても保有個別株はそこまでダメージを受けないでしょう
Contents
成績の良い銘柄は3年持っている
振り返ってみると私の投資成績の良い銘柄は、約3年くらい持っているパターンが多いことに気付きます。
そして、2年くらいはほぼ横ばいだったり少し上げくらいの成績の後、ドーンと吹き上がる感じの上げ方でした。
現在の保有株で言えば、あいHD、アリアケジャパン、エイジス、トレジャーファクトリーですかね(チャートを調べてみると分かり易いかと)
銘柄の特徴
これらの企業の株は私が保有始めた時、ほとんど注目されていませんでした。
一般人に言っても知っている人は皆無に近い企業で、投資している人でも8割くらいは知らない感じでした。(詳しく調べていませんので、肌感覚です)
しかし、業績は伸びていてその伸びは今後も続く見込み、更に株価的にも割安圏・・・これらを評価して私は買いに動きます
その後も業績は順調そのもの。しかし株価は伸び悩み・・・が二年くらい続くのです。だって放置銘柄ですからね 笑
エイジスは今週爆上げしましたが、一昨年、去年の時点で大きく兆候は出ていました。それでも評価されず横ばいから下落していたのです。
それを例えてツイートしたので引用します。
お爺ちゃんがダンクしたくらいの驚きがエイジスにはある。
未だにお爺ちゃんの印象が強いから去年既にリングに手が届いていたのを見ても低PERに甘んじてた。いやいやあのジジイだせ?錯覚じゃね?すぐにまた地を這うよ。みたいな。
実はお爺ちゃんの成長期はここからだ!というとこを見せて欲しい— imoekat (@assetsjin) 2016年5月12日
二年横ばい・・というと中々保有を続けられない人が多いようです。どうしても年間成績とか数ヶ月の利回りを意識してしまうのかもしれません。
私は「業績が伸びていればいずれ株価も評価される」と確信していましたので、安心して保有し時には買い増しもしています。
私は、基本的に5年持てない株は買わないというスタンスです
無視されているほど欲しくなる
このパターンの銘柄で私は成功体験が多いので、誰も知らなくて放置されている企業ほど好きです 笑
買う時はあまり注目されていたくない。つまり株価が上がりにくい時期に買います
そして二年後、周りが「あれ?意外とこの企業良いんじゃない?」と注目を集め始めた時に過剰に株価が上がれば売却しますし、成長が見込めればそのまま保有も多いですね
つまり、業績が順調でも周りの注目を集め評価されるまでだいたい2年~3年かかるということ
株価が動き出してからでは遅い
このスタンスを逆から考えると、株価が動き出してから自分が動くのでは遅いんです。
株は急速に評価され、時に過剰に評価されることも多い
株価が動き出してから動いては過剰な価格で手を出すパターンになりがち。
これは、ザラ場でも同じです。総悲観で思いっきり下げている日ならかなり安く買えます。しかし、翌日ゆり戻しで上げているとこで買うと思ったより高く買うことになり易い。
以上より、私は基本的に世間とは逆の動きをしてこれまで結果を出して来ました。
これは、非常に大事なスタンスだと思います。
投資本とか読むと大体これと同じようなことを書いてありますが、実際に出来てる人は少ない。どうしてもレミングスよろしく皆で危険地帯に踏み込みます。一人はぐれるのが怖いのです。
私は、実践し実感して意識して逆の行動をしています。投資成績が圧倒的に違うことが分かっているから
貴方も、まず一歩ずつ世間と逆の心理を取る行動をしていくことから始めましょう
それは必ず報われます