
こんばんは、imoekatです。
今日、人生初めてゴルフコースに出ました。
ゴルフの練習は去年の夏に始めたのですが、10月頃から約3ヶ月ほぼ練習にいけておらず準備不足のままデビュー
やはり、実際のコースとシュミレーション練習では違いますね。
プレー中、ちょっと投資にも通じるとこがあるなーと思ったので投資初心者へ向けて少し書いてみたいと思います。
Contents
実践することの重要性
「投資」も「ゴルフ」もいくらシュミレーションしたり理論を学んでも本当の力は付かないですね
例えば、投資に関してはシュミレーショントレードというモノがあり、仮想トレードをしてどれだけの成績を出したか?を競うゲームがあります。
確か大会とかも開かれていたはず。
しかし、実際の所このゲームでいくら良い成績を出せたとしても本物の投資において同じように素晴らしい成績を上げられるかは未知数です。
ゴルフも同じで、いくらシュミレーションの練習で良い球を打てるようになっても実際のゴルフコースに出て同じようにナイスショットを連発出来るかは未知数です。
実践とシュミレーションが違う理由は2つ
- 実践して初めて分かる状況がある
- 実践したことによりリアルな感情に直面する
実践によるリアル
投資もゴルフも実践して初めて分かる状況や条件があります。
この点はどこの世界でも同じですね。いくら想像してもリアルとは違います。
今日私が体験したゴルフで言えば、
シュミレーションでは常に安定した足場、綺麗な地面、周囲が同じ環境です。
しかしコースに出ると
「風」「気温」「芝生の状態」「傾斜」「打つ方向」などなど
まず環境が全然違います。
常に綺麗なスイングフォームを確認でき、そしてそのフォーム通り打てばそれなりに良い球が打てた練習と
傾斜があり、行く手に池やバンカーの障害物が見え、自分で打つ方向にアドレスする・・という実際のゴルフコースでは
いつものスイングではなく状況によってスイングも変えなきゃなりません。
これだけシミュレーションと実際のゴルフコースでは違いがあるのです(いや、マジで真っ直ぐ飛ばないんです・・)
「投資」でも、シミュレーショントレードでは、
- 資金は自分が必死で貯めたお金ではありません。
- 期間もある程度決まっています。
- 確率的に低いことは起こりません。
しかし、本当の投資(トレード)では、
- 資金は自分が汗して貯めた大事な資金です。
- 期間も生きている間ずっとなので、長期的に勝てるよう工夫が必要
- 確率が低いこととか関係なく突然大激変が襲います。
本質的にある程度アルゴリズムで人間がコントロールできるシミュレーションと本当に予測不能の実際の相場ではこれだけ条件が違います。
人間は感情の生き物
そして、次が最大の問題
「メンタル」がどちらも大きく結果に作用するということ
「ゴルフ」では、上記のような条件の違い+良い球を打とうと力んだりすることからいつものスイングが出来なくなります。
更に、ミスを続けると焦りが出て余計にドツボに嵌る・・という悪循環はリアルな場でこそ顕著です。
「投資」では、やはり虎の子の資金を減らしたくない!という感情が一番大きいでしょう。
この為、シュミレーションでは出来ていた大胆な判断や勝負時の掛け方がリアルな投資においては普通に出来なくなります。(手が縮こまります)
そこには損する恐怖が常に付きまとっているので・・(損したらその損を取り返そうとこれまたドツボに嵌る)
投資理論を沢山学んでも実際に投資判断を下す時は、この「メンタル」の問題で上手く出来ない人は世の中に腐るほどいるのです。
どちらも、まずは小さくやってみることを強くおススメしたいですね。
実践してみて初めて気づくこと、自分のクセ、失敗からの学びがありますよー。
以上、いつまでも一歩を踏み出せない投資初心者の方へのメッセージでした。
まず、証券会社に口座を作り入金してみるとこからやってみて下さいねー
それでは、また