投資ブログの活用法(本質を掴む)
スポンサーリンク

こんばんは、imoekatです

本日は、「投資ブログ」について

何度か書いてますが、私はほとんど投資ブログを読んでません。理由は明確には無いんですが、改めて考えてみると「正直、読んでもしょうがない」という気持ちがあるように思います。

まず、投資ブログについて定義しておくと。

  1. 個別株の分析記事を書いている
  2. 自分の投資成績を公表している
  3. マーケットの情報、予測を書いている

このような記事が全体の8割を超えるようなブログを「投資ブログ」とここでは呼びます。

 

 

投資ブログを読んでどう行動するの?

今日、リンク先のsunさんのこちらの記事を読んで「そうそう」と心の中で相槌を打っていました。

sunさんの言うとおりで短期的にトピックス、日経平均に勝ったか?負けたか?なんてどうでも良いんですよね。その数字は確かにブログ読者にとっては面白いかもしれません。そして、それを見て「そのブログを読むに値するブログなのか?」の判断基準にしてるのかもしれませんが本質的に読者にとって「どうでも良い情報」だと思います。

かく言う私も週末に投資成績を書いてますが、読んでもらうと分かる通り、かなりおざなりです・・すみません(多分忘れている時もある)

当初から「短期の投資成績の報告なんてどうでも良い」と思っているんですよねー私なんて年間に何度も売買しないし・・予想通り「先週と同じです、以下略」って感じになってますし・・

そして、何より「それを読んで読者はどうするんだ?」と思ってます。

 

投資銘柄を「パクる」んでしょうか?「凄いなー」と憧れてモチベーションを上げるんでしょうか?ブロガーの考え方を盗もうと思うんでしょうか?

 

メンタルと投資哲学

投資は突き詰めればメンタル(経験値を含む)と投資哲学です

自分の投資成績を向上させる為には「メンタルと投資哲学」を固めることが一番の近道。

他人の投資結果や他人の分析をいくら読んでも、そこまで自分の投資成績にプラスの影響を与えないです。枝葉である細かい個別銘柄分析やマーケットの予測なんてあまり読む価値が無いと思います。(私の銘柄へのコメントも含めて)

結局、読者にとって個別銘柄の分析や細かい指標の使い方、マーケットの予測等はそのブロガーの「主観」であり、「素人考えであり」「単なる期待」ですんで占いと変わらないんですよ

実は、その記事の恩恵があるのは書いている本人である投資ブロガーだけ。

ブロガーはアウトプットすることによって自分の考えの整理にもなりますし、自分のメモ代わりにもなります。そして、自分の投資哲学、分析を磨くことにもなっていき、更に予測通りにいった時の承認欲求の満足(いわゆるドヤ顔)というご褒美もありますね

私は投資ブログが分析記事を書くことを無駄と言っているわけでは有りません。「分析記事、予測記事は読者の為じゃなく究極的には書いているブロガーの為である」ということを読者は意識しておく必要があると言っているんです。

勿論参考になることもあるでしょう。しかし、読者にとって結局は自分の頭を使わずに分かった気になる危険性と失敗した時に自分の学びにならない(成長しない)というマイナス面があります

 

 

自分で見つける

投資銘柄は自分で見つけることをおススメします。

投資ブログを読むとどうしてもバイアスがかかっちゃいます。つまり、「誰々が良いと言っていたから・・・」という前提からスタート

結果的に同じ銘柄に投資をしていても、投資した流れは重要で、①「分析記事を見たから興味を持って調べたのか?」②「自分で良い銘柄だと思って、後からブログで確認がてら記事を読んだのか?」は雲泥の差です。

私が投資ブログを見ないのは、こちらも大きな理由かも。

余計な視点を始めに入れたくないんですよ。

投資の勉強をしたければ、ブログよりも私は「本」を推奨します。

投資について書かれた古典と言われるものから、経営関係の本、企業分析、投資家心理に関する本、投資家の伝記やヘッジファンドの栄枯盛衰の歴史、通貨とは?、経済思想家の本、財務諸表関連、等々・・・良い本から本質的な部分を学ぶことが最も効率が良いし間違いが無いと私は思います。

このブログでも、私が主に「本」と自分の実践経験から得た「知恵」のエッセンスをお伝えしてます。読者の本を読む労力の短縮を狙って 笑

まだまだネタはあるし。日々アップデートされるのでいくらでも書けますね。人間、一度では理解し切らないので、同じ「知恵」を何度も視点を変えて伝えてもいます。

その上でこちら(すぽさん投資ブログ)のように投資ブログでは、自分の学んだ知識の確認や議論の場とすることが一番有効に活用できるのではないでしょうか?

 

以下は個人的に思うこと。

投資ブログで個別銘柄の詳しい情報、個人的分析や見解を述べることはまあまあリスクがあるなーと。

ブログに書くことは投資助言ではないですし、マーケットの予測屋でもないんですが、それを読んだレベルの低い人から投資結果について無責任な非難を浴びる可能性がありますね

私は、上記の通り個別銘柄に関しては、あくまで自分の見解であるし、所詮素人分析であると自覚しているので誤解を与える可能性のある行為の自粛は面倒を避ける上で必要と考えてます。

また、これも上で書きましたが「個別の話しは読者にとって本質的に有意義ではない」と思ってます。魚を与えることばかりしていたら与えられるのを待つ人になっちゃいますしね

このブログの読者は「自分で考えられる人」を想定しているので「待つ人」になってもらっては困るということです

 

また、私は最近知ったのですが一部では超有名ブログの「エナフンさんの梨の木」。私と発信するスタンスが近く、内容も本質的で素晴らしいと思いますのでおススメ

 

エナフンさんの梨の木
エナフン
自分で魚が釣れる人になりたければ、本質を掴むことを意識して下さい。

 

スポンサーリンク
おすすめの記事